最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:173066
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

4月12日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・春の香りごはん
・サバのごまみそ焼き
・おひたし
・コーンポテト
・すまし汁
・オレンジ
*四季ごとに咲く花は人々を楽しませるだけではなく、料理にも使われます。春の代表的な花である桜はいろいろな料理に使われます。今日は桜の花の塩漬けを炊き込んだごはんです。春の香りを楽しみました。

4月11日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・豚肉と青菜の焼きそば
・ハムとニラのスープ
・フルーツポンチ
*今日の焼きそばに使っている青菜は小松菜です。小松菜は東京で最初に栽培された野菜です。江戸川区の小松川というところで、明治時代になってから栽培されました。それまでは野生の葉を摘んで食べていたのでしょう。小松川の名をとってこまつなと名付けられました。とても丈夫な野菜でやせた土地でも作ることができます。

4月10日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・コーントースト
・ミートボールスープ
・ワカメとツナのサラダ
・イチゴ
*今日のデザートはイチゴです。イチゴは今から400年くらい前にオランダ人によって、日本に伝えられたといわれています。きれいな肌を作るといわれているビタミンCが多く含まれています。イチゴ8粒で1日に必要なビタミンCがとれます。

4月9日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麻婆丼
・チンゲンサイのスープ
・オレンジ
*今日から平成30年度の給食が始まりました。今日の麻婆豆腐でははにんにくとショウガを使って香りを出しています。にんにくは中華料理以外にも洋食にもよく使われます。にんにくはユリ科の多年草で原産地は中央アジアです。独特の香りと辛みがあります。昔から疲労回復の薬として使われています。日本では青森県で作られるにんにくがおいしいといわれています。給食でも青森の物が使われています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/13 給食始(1年)
4/14 としま土曜公開授業
保護者会
4/17 全国学力調査(6年)
4/18 校外班会議
集団下校
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345