最新更新日:2024/06/01
本日:count up82
昨日:78
総数:747191
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

文化発表会実行委員会 委員長より その1 10月18日

本日は、久々に晴れたので、気持ちも明るくなり、皆、練習にも精を出しています。
当日までの日も残りわずかとなってきました。
当日まで気を抜かず、頑張っていきます。

1枚目:6組 マンドリン練習
2枚目:3年 舞台の背景製作
画像1 画像1
画像2 画像2

将棋部 10月17日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

将棋部の次の活動は、文化発表会が終わってからです。

集中して、準備に取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科部 10月17日

文化発表会に向けて、家庭科部では、和柄のクロス刺しゅうに取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

文化発表会準備 保健・給食委員会 10月17日

文化発表会では、保健委員会、給食委員会が協力して、発表をします。

学年の準備が優先なので、放課後、各学年の準備が終わった人達が集まって、活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会実行委員会 委員長より その2 10月17日

1枚目:6組 舞台練習
2枚目:3年生 舞台練習

画像1 画像1
画像2 画像2

文化発表会実行委員会 委員長より その1 10月17日

準備は、着々と進んでいます。
「小さな事の積み重ねが大きなことになる」
それが実感できそうです。

1枚目:1年生 大道具
2枚目:1年生 舞台
3枚目:2年生 大道具
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)、2年生。

文化発表会まであと12日。音楽室での初めての学年練習がありました。もっと声が出るはず、もっと言葉をはっきりと、もっとのびやかに、と要求が続きます。練習を重ねてしっかり1人1人の声が出るように頑張っていきましょう。放課後のホールでは、劇の背景作りが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会実行委員会 委員長より その2 10月16日

1枚目の写真:3年生が歌の練習をしているところです。
2枚目の写真:3年生が劇の練習をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化発表会実行委員会 委員長より その1 10月16日

文化発表会まで、心をこめて、力を合わせ、作品や舞台を作り上げていきます。

1枚目の写真:1年生が舞台の背景を描いているところです。
2枚目の写真:1年生が劇の練習をしているところです。
3枚目の写真:2年生が歌の練習をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)、2年生。新聞作成、進行中。

職場体験で学んだことを新聞形式でまとめる作業が始まりました。文化発表会で展示するために、急ピッチで進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(土) 音楽のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、川村学園の講堂をお借りして、豊島区立小中P連主催の音楽のつどいが行われました。本校からも有志生徒が参加し、中学生らしい歌声を披露して、昼休みの練習の成果を発揮していました。
また今回は、川村学園の生徒によるフラダンスの発表もあり、会場もおおいに盛り上がっていました。

10月13日(金)、2年生。文化発表会準備。

今日から、放課後の文化発表会に向けた準備や練習が、本格始動しました。劇は二学期が始まってすぐに練習を始めていますが、学年全体の合唱練習は今日からスタート。のびやかな心に響く歌声にするには、まだまだ時間がかかりそうです。写真1、2:合唱練習 写真3:劇の練習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会実行委員会 委員長より その2 10月13日

本日から、文化発表会の準備が始まりました。
それぞれの学年が真剣に取り組んでいます。
これからどんな発表や作品ができあがるのか楽しみです。

1枚目の写真:6組が演奏の練習をしているところです。

2枚目の写真:3年生が劇の練習をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化発表会実行委員会 委員長より その1 10月13日

今日から、委員長の私(中学3年生)が文化発表会の準備の様子を伝えるので、ホームページを見ていただくとうれしいです。

1枚目の写真:1年生が音楽室で合唱の練習をしているところです。
2枚目の写真:2年生がひな壇を準備しているところです。

画像1 画像1
画像2 画像2

将棋部 10月12日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

3枚目の写真は、将棋の駒の確認をやっているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会準備 その2 10月12日

明日から、文化発表会の本格的な準備が始まります。
しかし、学年の劇練習は、ずいぶん前から行われています。
1枚目、2枚目の写真は、3年生の練習風景、3枚目の写真は、2年生の練習後の反省会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
*BOOKメニュー*
・バターロールパン
・シェパードパイ
・トマトと卵のスープ
・ミルクティーゼリー
・牛乳

BOOKメニュー第1回目は、「ハリーポッター」にでてくる『シェパードパイ』です。ハリーポッターシリーズ第2巻「ハリーポッターと秘密の部屋」で、罰則を受けることになり落ち込んだハリーが、「シェパードパイ」も食欲がわかず食べることができなかった、という場面で登場します。ハリーポッターの舞台イギリスでもよく食べられている料理なのだそうです。シェパードパイはミートソースの上に、パイの代わりとしてマッシュポテトをのせて焼いた料理です。

文化発表会準備 その1 10月12日

明日の放課後から、本格的に文化発表会の準備が始まります。

1枚目の写真は、文化発表会の実行委員ポスター係が校内にポスターを貼っているところです。

2枚目の写真は、明日からの準備に備えて、美化委員が清掃点検などの打ち合わせをしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒総会 10月12日

本日、生徒総会が体育館で開かれました。
この生徒総会で後期の生徒会活動、委員会活動が承認され、本格的に活動が始まります。
また、ほとんどの専門委員会の委員長が3年生から2年生に変わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(水)

第5校時(13:30〜 ) 体育館にて、第3学年の生徒と保護者の方を対象に、第2回進路説明会を行いました。

 三年生はいよいよ具体的な進路について考える時期になってきました。保護者の皆様、ご来校いただきありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907