最新更新日:2024/06/01
本日:count up73
昨日:78
総数:747182
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

12月4日(月)、5日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
4日(月)
・わかめご飯
・いかフライ
・味噌ドレッシングサラダ
・すまし汁
・黄桃缶
・牛乳

5日(火)
・豆腐とひき肉のあんかけ丼
・キャベツの塩昆布和え
・味噌汁
・黒ごまゼリー
・牛乳

12月3日 ソフトテニス部 冬季研修大会

画像1 画像1 画像2 画像2
男子は西池袋中
女子は池袋中で

豊島区内の学校で
学年別に行われる冬季研修大会が
ありました。

【結果】

男子二年生
優勝
ベスト8 2ペア

男子一年生
ベスト4 1ペア
ベスト8 1ペア

女子二年生
優勝

女子一年生
ベスト8 2ペア

なお、一年生男女共にベスト8以上に
入賞したペアは

1月14日(日)に行われる
第4ブロックのブロック大会に進出します。

第9回 中学生東京駅伝の結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
12月2日(土)

 14:00〜 西池袋中学校に於いて、第9回 中学生東京駅伝の結団式が行われました。

2月4日の味の素スタジアム周回コースにて行われる、区市町村対抗の駅伝競技、豊島区選手が集結しました。中学2年生、各校の代表選手です。

 「チーム豊島」、第9代目の選手たちの練習が始まりました。

11月30日(木)、日本文化部。

写真1:「飴細工職人」の吉原さんの飴細工に見とれる。写真2、3:目白庭園の紅葉のライトアップ見学。昼とはまた違った風情にうっとり。水面に映る紅葉の美しいこと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室 保護者会

画像1 画像1
11月30日(木) 15:30〜 視聴覚室にて、「第1学年スキー教室 保護者説明会」を実施いたしました。

実施日は1月28日(日)〜30日(火)。長野県蓼科にある「白樺高原国際スキー場」で、宿泊先は、女神湖の畔にある「ホテル アンビエント 蓼科」です。

インフルエンザなどに罹患しないよう、体調管理に努めてください。

将棋部 11月30日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。
3番目の写真:3年生と新部長、新副部長

今日で3年生は、引退です。

これから受験に向かって、しっかりと進んでいって、後輩のいい模範になってほしいです。

3月、受験が終わって、また1、2年生と対局することを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校歯科医により歯科講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(木)  第5校時

 学校歯科医の柳澤先生よる歯科講話が体育館で行われました。

 給食では、かみごたえのある「かみかみ給食」のスイートポテトチップスの噛んだ回数を数えてもらいました。
 噛むことによる健康のメリットとデメリットをお話いただき、「ひみこのはがいいぜ」の内容を詳しく説明していただきました。
 むし歯や歯周病の写真や縄文人と現代人のあごの形の違いなど、写真で見ると違いが一目で分かり、私たちが普段から柔らかい食べ物をあまり噛まずに食べているのかを知ることが出来ました。

11月30日(木)、2年生。遠足コース決め。

地図や本や資料を見ながら、時間配分を考えて話し合いながら、コース検討中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あめ細工職人 吉原孝洋さん来校

画像1 画像1
画像2 画像2
吉原さんの作品を頂戴いたしました。生徒玄関に展示中です。

あめ細工職人 吉原孝洋さん来校

画像1 画像1
画像2 画像2
11月29日(水) 第5校時

あめ細工職人の吉原孝洋さんにご来校いただき、実演と講話をしていただきました。

道徳の副教材(正進社「キラリ」)に掲載されている方です。道徳の授業では「勤労」を主題に授業を行いました。

教材に掲載されている方においでいただき、実演いただきました。生徒は興味津々で吉原さんの手元を見ていました。

11月29日(水)、落ち葉清掃2回目。

今日は前回に比べて落ち葉は少なめでしたが、校舎回りの清掃を皆で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 11月28日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

次回(木曜日)の部活で3年生が引退です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6組 3校交流球技大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(火)、雑司が谷体育館で3校交流球技大会が行われました。この日のために、3チームに分かれて、練習に取り組んできました。結果は、バスケットボールBチームが優勝、ポートボールチームが準優勝でした。今回の行事を通して、深まった絆を2月に行われるまとめ展で生かしていけたらと思います。

11月28日(火)、吹奏楽部の練習。

吹奏楽部、楽器ごとに別れてパート練習中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)、授業風景。

写真1:体育男子、マット運動。写真2:体育女子、ソフトボール。写真3:国語、ビブリオバトル。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)、図書室より。しおりが完成。

図書室の中央の壁際に吊されているのは、図書委員が手作りした「しおり」です。自由にお取りください、と書かれたポスターは1年生が作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・和風ハンバーグ
・海藻サラダ
・味噌汁
・パイン缶
・牛乳

11月27日(月)、行事に向けた事前学習。

1年生は「スキー教室」、2年生は「鎌倉遠足」が3学期にあります。1年生は本やインターネットを使った事前学習がスタートし、2年生は、班ごとのコース決めに取りかかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月)、朝礼での表彰。

朝礼では、「税の作文」と「駅伝大会」と「漢字検定」の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月)、今日から落ち葉清掃が始まりました。

木々の葉の色づきが美しい季節になりました。学校周辺の木も少しずつ葉を落とし始め、今日から「落ち葉清掃」がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907