最新更新日:2024/06/07
本日:count up23
昨日:44
総数:377419
学校紹介保護者会 令和6年6月15日(土)10時45分〜11時35分 本校体育館にて実施いたします。

1月31日の給食

画像1 画像1
中華リザーブ
 中華丼又はあんかけ焼きそば
中華和え
杏仁豆腐
牛乳

中華リザーブでご飯か中華麺を選びます。どちらも食べやすく人気の高いメニューですが、駒込中学校は生徒も教職員も麺の方が好みのようです。ご飯:麺約2:3の割です。主食が違うだけで違った料理になり楽しめました。中華サラダは甘酸っぱくさっぱりと、杏仁豆腐は人気のあるデザートです。よく食べてくれました。

重要 新入生保護者説明会 案内

平成30年4月入学生の保護者説明会を2月13日(火)15;30に開催いたします。

入学準備に関する説明会ですので、ご多用とは存じますがご出席くださいますようお願い申し上げます。

学区域小学校2校(仰高小・駒込小)には、案内文書を配布しておりますが、隣接校選択や区域外就学申請等で本校へ入学のご家庭にはこの内容をもってお知らせいたします。
ご了承ください。

※案内文は配付文書欄にあります。ご覧ください。
※入学確認票は2月9日(金)までに玄関内の箱に入れてください。

1月30日の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン
ワンタンスープ
じゃこサラダ
果物
牛乳
ミルメークリザーブ(コーヒー又はいちご)

皆さんの大好きメニューの組み合わせです。揚げパンはねじり型のパンにすると、きなこがたっぷりかかります。さくっと仕上がりました。わんたんスープのわんたんは、鶏挽肉を包んだ手作りワンタンです。野菜もたっぷり入り体も温まりました。ミルメークは子供たちからのリクエストも多かったので実施しました。たまには違った飲み方もお楽しみになると思います。今日までが学校給食週間です。

2年校外学習 思い出集

最後はB組6班です。テーマは「建造物」で、東京タワー、東京スカイツリー、東京駅に行きました。もちろん浅草にも行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習 思い出集

B組5班のテーマは「下町の風情」。柴又、谷中、下町風俗資料館に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習 思い出集

B組4班のテーマは「伝統工芸」。明治神宮、国立能楽堂、歌舞伎座に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習 思い出集

B組3班のテーマは「和菓子」。たいやきわかば(四谷)、たいやき浪速屋(麻布十番)、だんご福茂(築地)、飴細工あめしん(浅草)に行きました。
たいやきにもいろいろな種類があるそうです。発表をぜひお聞きください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習 思い出集

B組2班のテーマは「交通網」。東京タワー、物流博物館(品川)、東武博物館(東向島)に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習 思い出集

B組1班のテーマは「ウォーターフロント」。勝どき橋&資料館、レインボーブリッジ、葛西臨海水族館に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習 思い出集

A組6班のテーマは「伝統工芸」。回向院、すみだ北斎(いずれも両国)、江戸下町工芸館、浅草、東京スカイツリーに行きました。

なお、浅草は全班にチェックポイントとして含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習 思い出集

A組5班のテーマは「祭り」。浅草、東京スカイツリー、神田明神に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習 思い出集

A組4班のテーマは「科学技術」。夢の大橋、リス−ピア(いずれも国際展示場前)、ソニーエクスプローラー(台場)に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習 思い出集

A組3班のテーマは「伝統娯楽」。代々木の将棋会館、鳩森神社、浅草、東京おもちゃ美術館に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習 思い出集

A組2班のテーマは「ファッション」です。都庁展望台、文化学園服装博物館、東京タワー、浅草に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習 思い出集

1月19日(金)に2年生は校外学習として都内巡りを実施しました。
「自身が住む東京について知識・理解を深め」「オリ・パラ学習の一環として『国外の方に誇れるTokyo』をテーマに班全員で協力し課題解決していく過程を学ぶ」ことが大きな目的でした。
そして、それぞれの班テーマに沿って行動しました。さまざまな方にインタビューもさせていただき、事前に調べたことを確かめてきました。

たいへん遅くなりましたが、班が写してきた写真をもとに1日を振り返ってみます。
少ない紹介となってしまいますが、お許しください。

A組1班のテーマは「和食」。築地、戸越銀座、浅草に行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室を振り返って

1月29日(月)
1年生はスキー教室から帰ってきて、本日登校再開となりました。若干の欠席者はいますが、みんな元気よく登校してきています。

6時間目にスキー教室の思い出として作文とインストラクターさんへのお礼の手紙を書いています。とても楽しい思い出として残っていると思いますが、なかなか上手く言葉で表現できない生徒もいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日の給食

画像1 画像1
ご飯
鯨の竜田揚げ
おかかおひたし
切り干し大根の煮物
さつま汁
牛乳

今日までが、学校給食週間です。鯨肉は、昔は肉の代用としてよく使われていましたが、現在では、ほとんど見られなくなりました。今日は昔懐かしいメニューを再現してみました。鯨肉をにんにくしょうが、、りんごなどのすりおろした調味液につけ込み、揚げた鯨肉は肉のような感覚で子供たちはよく食べてくれました。「鯨肉」興味津々だったようです。昔ながらの料理の献立で、煮物、おひたし等の野菜もきちんと食べましょう。

1年スキー教室 3日目

到着しました。
17:10解散しました。お出迎えありがとうございました。

家までまっすぐ帰りましょう。
画像1 画像1

1年スキー教室 3日目

首都高速が渋滞のため、一般道を通ってます。
ほぼ予定通りです。遅れても5分くらいです。

1年スキー教室 3日目

三芳PAでトイレ休憩です。
今のところ予定通り17:00到着予定ですが、渋滞などがある時は到着が遅れます。
その時は、このホームページでお知らせします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp