最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:80
総数:378654
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

2学期始業式

8月28日(月)
38日間の夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。
長い夏休み、充実した生活、有意義な生活がなされたでしょうか?
学校では、部活動やその大会、補充教室、水泳教室などがあり、大会では優秀な成績を収めた生徒もいました。中には、個人の活動(習い事等)で賞を頂いた生徒もいました。
また、広島市への派に3年生2名が参加しました。改めて平和と戦争について考える機会を持ちたいと思います。
長い2学期が始まります。生活習慣を整え、充実した2学期となるよう活躍を期待しています。

以下の2つの表彰がありました。これ以外は、後日表彰いたします。
*東京都中学校吹奏楽コンクール 東日本部門 銀賞
*全国中学校水泳競技大会 男子100m自由形 第7位 3年男子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第65回豊島区中学校水泳競技大会

8月26日(土)
豊島区中学校水泳競技大会に、男子5名、女子6名の生徒が参加し、日頃の練習の成果を遺憾なく発揮しました。
中には水泳から遠ざかっている生徒もいましたが、リレーでもそれぞれの力を発揮していました。

男子総合2位、女子総合優勝と素晴らしい成績でした。また、2つの新記録が出ましたが、2つとも本校生徒が達成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合陸上大会 練習開始

8月25日(金)
9月18日に行われる連合陸上大会に向け、練習を始めました。
陸上部員と出場希望の生徒が参加しています。これから練習を重ね、出場種目を決めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

廊下等のワックスがけ

生徒の活動が少ないお盆の頃、主事さんが廊下や階段の汚れを落とし、ワックスがけをしてピカピカにしてくれました。

1枚目の画像にあるように、上履きの底のゴムで跡をつけたり、給食ワゴンを運んでいる時に汁ものをこぼして汚したりしまいがちです。

2学期登校した時に、ピカピカの廊下や階段を見てください。ぜひ主事さんに感謝し、すがすがしい気持ちで新学期を迎えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国中学校水泳競技大会

男子100m自由形の決勝は、全国一を決めるのにふさわしい泳ぎでした。

残念ながらメダルには届きませんでしたが、決勝進出をかけた泳ぎからわずか40分後の決勝、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国中学校水泳競技大会

3年男子の1種目は予選でタイムが並び、決勝進出をかけたスイムオフで勝ち、見事決勝進出を果たしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国中学校水泳競技大会

8月17日から鹿児島県にある鴨池公園プールで行われている全国中学校水泳競技大会に、3年男子と2年女子が出場しました。

それぞれ2種目ずつに出場し、全国大会にふさわしい力泳を見せてくれましたが、残念ながら3種目は決勝進出なりませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都中学校吹奏楽コンクール 関東中学校水泳大会

昨日、吹奏楽部が東京都中学校吹奏楽コンクールの東日本部門に出場しました。
惜しくも銀賞でした。
保護者の皆さまによる夏休みのご支援、当日の応援ありがとうございました。
(※画像がなく申し訳ありません。)

また、千葉で開催されている関東中学校水泳競技大会に今日、1年女子1名が出場し、予選1位通過、決勝で第3位と見事な泳ぎをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みのお茶会

7月27日(木)
茶道部のお茶会に招待されました。

2年生が礼儀・作法を隣で教えてくれます。また、お茶もとても美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰 壮行会

7月20日(木)
終業式の後、表彰を行いました。

*PTA連合親子スポーツ大会 女子3位
*社会を明るくする運動 常任委員長賞 2年女子
*東京都中学校水泳競技選手権大会 3年男子、2年女子上位入賞
 (2名とも2種目で全国大会出場、1年女子1名が関東大会出場)
*英検合格 準2級5名、3級15名

また、8月26日(土)に行われる豊島区中学校水泳競技大会へ出場する選手を紹介し、激励しました。現在、水泳クラブに入っていない生徒も出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

7月20日(木)1学期終業式
75日間の1学期が今日で終了し、夏休みを迎えます。
それぞれ個人で、学年で、学校全体で成長した1学期でした。しかし、LINEのトラブルなど問題点もありました。
先日の大荒れの天候から「自分で自分を守る力」の必要性を強く感じ、スマホ・携帯についてご家庭と一緒に考えながら教育目標にある「思いやり」をさらに育てていかなければと思いました。

小中学生の交通事故が絶えません。自転車のながら運転や交通ルールを守らない運転による事故のないよう十分注意しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日の給食

画像1 画像1
夏野菜のカレーライス
じゃこサラダ
アイスリザーブ(雪見だいふく又はりんごシャーベット)
牛乳

夏野菜のカレーライスには、かぼちゃ、なす、ズッキーニ、パプリカ等が夏野菜として使用されています。その他、人参、玉葱、豚肉等いつもの材料が入ります。具だくさんで、かぼちゃの甘みのきいたカレーライスでした。1学期最後の給食ということで、子供達の人気メニューの組み合わせです。アイスのリザーブは雪見大福かりんごシャーベットという全く異なる種類の選択でした。ちょうど半数ずつの割合でした。暑いのでさっぱりしたシャーベットを選ぶ人も多いようです。

7月19日の給食

画像1 画像1
さんまの蒲焼き丼
野菜の辛子和え
けんちん汁
果物
ジョア(リザーブ)

さんまの蒲焼き丼は、さんまの開きを揚げて甘辛いたれにからめてご飯の上に乗せて食べます。甘辛くからりと揚げ、骨まで食べられます。甘辛く揚げた魚はよく食べてくれました。来週の土用の丑の日に似せて、さんまの蒲焼き丼でスタミナをつけましょう。
けんちん汁やお浸しはさっぱりと仕上げました。こちらも具だくさんです。果物は小玉すいかがつきました。リザーブのジョアは、プレーン味かブルーベリー味を選びます。約半数でした。夏らしい和食のメニューで、きちんと食べることができました。

後片付け

雷、雨、風、雹など大荒れの天候によりいろいろに被害がありました。
学校周りの道は、大量の葉でアスファルトが見えないほど。なんとか歩ける状況になりました。

家に帰ってから手伝いに来てくれた2年男子生徒、PTA役員の方には感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 生徒下校

雷雨、降雹がおさまり、道路も歩ける状態になったので、これより(15:45)下校させます。
道路の浸水や落下物等に注意するよう指導しました。

数学特別教室、部活動等、平常に実施します。

感嘆符 本日の下校について

現在(15:20)、雷雨や雹が降る等荒天となっています。

しばらく学校待機といたします。
天候が小康状態になりましたら、下校といたします。

東京都中学校選手権水泳競技大会

7月15日(土)・16日(日)に東京辰巳国際水泳場で、東京都中学校選手権水泳球技大会が開催され、本校からは8名の生徒が参加しました。
日頃の練習の成果を発揮できるよう頑張りました。

この大会の記録(結果)で、全国大会に2名が出場、関東大会に1名が出場することが決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日の給食

画像1 画像1
スパゲティーアラビアータ
フレンチサラダ
ココアケーキ
牛乳

スパゲティーアラビアータは、唐辛子を効かせた少し辛いトマト味のスパゲティーです。豚肉、ベーコンの他、玉葱、人参、きのこ、なす等を使用した具だくさんパスタです。少しピリ辛い味は夏向けの味付けです。ナポリタン風に具と麺を混ぜたパスタだったので、量も増えました。ココアケーキはココアの風味がよくきいて、レーズンの入った甘いデザートでした。デザートは別腹のようです。

社会を明るくする運動地区大会in駒込中

7月16日(日)
全国で行われている社会を明るくする運動の地区大会が、第10地区社明推進委員会の主催で開催されました。

駒込の各町会を打ち水して駒込中に集まり、セレモニーの中では、作文コンクールで常任委員長賞を受賞した本校の2年生の紹介がありました。

その後は、琴部、吹奏楽部の演奏、そしてカレーライスをいただきながら少年院映像表現コンクール受賞作品を鑑賞しました。

約250名のご参加がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【PTA】富士神社縁日パトロール

6月30日から3日間行われた富士山山開きのお祭り「お富士さん」に、校外指導部が担当の先生方と一緒にパトロールをしました。雨が心配された3日間でしたが、今年も大賑わいの「お富士さん」でした。
午後8時ごろから神社境内や周辺をパトロールし、午後9時になると駒中生の帰宅を促す指導にあたりました。
お祭りではトラブルもなく、無事3日間を終えることができました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp