最新更新日:2024/06/24
本日:count up21
昨日:71
総数:378451
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

1年スキー教室 2日目

ペンションでの様子
画像1 画像1
画像2 画像2

1年スキー教室 2日目

ペンションでの食事、自由時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年スキー教室 2日目

これからそれぞれのペンションに戻り、入浴です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年スキー教室 2日目

2日目の講習が終わりました。
初心者も含め、全員ゴンドラに乗ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年スキー教室 2日目

午後の講習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年スキー教室 2日目

午後の講習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年スキー教室 2日目

午後の講習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日の給食

画像1 画像1
ミニメロンパン
パンプキンパン
クリームシチュー
わかめサラダ
果物
牛乳

ミニメロンパンは、丸パンの上にクッキー生地をのせ、焼きました。できたてのかりかりのメロンパンです。子供たちにはとても好評です。シチューに合うようにシンプルなパンと2種類の提供になりました。クリームシチューにはコーンも入ります。とろみのついた濃厚なスープは体が温まります。1年生がスキー教室でいないため、少し手間のかかるメニューができました。

1年スキー教室 2日目

2日目午後の講習が始まりました。
昼食含めて1時間以上の休憩があったので、休養たっぷりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年スキー教室 2日目

午前講習の様子

天気に恵まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年スキー教室

午前講習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年スキー教室 2日目

午前講習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

1年スキー教室 2日目

2日目のスキー講習が始まりました。
全員元気です。
準備体操から始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年スキー教室 2日目

おはようございます。2日目の朝を迎えました。
外は晴。しかし、気温は−15℃。寒さ対策が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年スキー教室 1日目

1日目の講習が無事終了しました。途中、寒さでリタイヤしそうな生徒もいましたが、ちょっとの休憩で回復しました。
それぞれのペンションに戻り、入浴です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年スキー教室 1日目

講習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年スキー教室 1日目

講習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

1年スキー教室 1日目

講習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

1年スキー教室 1日目

講習、頑張ってます。
ただ、気温がかなり低いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日の給食

画像1 画像1
ご飯
魚のごま味噌焼き
五目きんぴら
煮浸し
すいとん汁
牛乳

今日から30日までは、全国学校給食習慣です。当時はおにぎり、鮭、漬け物などから始まったようです。今日は昔ながらの献立です。すいとん汁は、小麦粉と白玉粉を合わせて団子を作り、具だくさんスープに入れました。食料が豊富でない時代によく食べられていたようです。給食では具だくさんスープです。給食では食材が豊富に使われています。魚も野菜もきちんと食べられるようになりましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp