最新更新日:2024/06/24
本日:count up21
昨日:71
総数:378451
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

12月8日の給食

画像1 画像1
スパゲティーペスカトーレ
フレンチサラダ
チーズケーキ
牛乳

スパゲティーペスカトーレは、いか、えび、帆立などシーフードをたっぷりと使った、トマト風味のスパゲティーです。ほどよい酸味とシーフードの風味がきいておいしくいただきました。チーズケーキはクリームチーズや生クリームをたくさん使い、濃厚に仕上げました。とても好評でした。今日も完食です。

12月7日の給食

画像1 画像1
麻婆豆腐丼
春雨サラダ
杏仁豆腐
牛乳

マーボー豆腐丼は、定番の材料のほかに、大豆のみじん切りを加えた濃厚なマーボー豆腐です。大豆が入ることで、栄養価も高まります。豆板醤を少し効かせ、子供たちには人気のメニューです。春雨サラダは酸味を効かせ、つるりと食べられます。杏仁豆腐は牛乳寒天にフルーツを加え、さぱりとしたデザートです。今日のメニューはどれも人気の高いもので、完食でした。

12月6日の給食

画像1 画像1
フレンチトースト
ポトフ
マカロニサラダ
牛乳

フレンチトーストは食パンを、牛乳、卵、バター、砂糖等を混ぜ合わせた卵液に浸して焼きます。ほんのりと甘く、バニラ風味の聞いた、子供たちには食べやすい料理です。よく食べていました。ポトフにはじゃがいも、ウィンナー、豚肉、野菜などが入った具沢山の煮込み料理です。野菜、肉、芋など栄養たっぷりで、体が温まる料理となりました。マカロニサラダはマヨネーズベースのサラダで、こちらも食べやすいサラダでした。

12月5日の給食

画像1 画像1
茶飯
おでん
味噌ドレッシングサラダ
果物
牛乳

おでんは、寒くなってくると食べたくなる冬の料理です。学校ならではで、じゃがいもや人参が入ります。そのほか練り製品、大根、昆布、生揚げ等具だくさんのおでんです。配膳に時間がかかりますが、きちんと食べていました。ほっとする一品です。おでんに茶飯はよくある組み合わせで、おでんのお供になります。しょうゆごはんも、食べ慣れた味付けで、よく食べていました。鍋物料理はたくさんの具材を使用し、栄養的にも優れていて、体を温めてくれます。

12月4日の給食

画像1 画像1
チリビーンズライス
コーンサラダ
カフェオレプリン
牛乳

今日から3者面談が始まるため、早めの給食となり、食べやすいメニューの提供になります。チリビーンズライスはカレー風味のご飯に、トマトベースのチリビーンズを載せます。大豆は存在感を出すためにみじん切りにせず、そのまま使います。挽肉と大豆で栄養たっぷりです。子供達の好きな味付けで、よく食べてくれます。カフェオレプリンは、生クリームを使用した、コーヒー牛乳味のプリンで、こちらも人気ありました。

第9回中学生「東京駅伝」大会豊島区結団式

平成30年2月4日(日)に開催される第9回中学生「東京駅伝」大会の豊島区結団式があり、本校から2年生男子2名、女子1名が代表選手として選出されました。
各校の代表が豊島区のタスキをつなぐためこれから練習を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日の給食

画像1 画像1
ご飯
納豆
五目肉じゃが
梅肉和え
牛乳

五目肉じゃがは、じゃがいもの他、高野豆腐が入り、野菜の煮物風の肉じゃがです。じゃがいもの他、具材が多く入るのでタンパク質が多く摂取できます。個付けの納豆は初めて提供しました。得手、不得手があると思いますが、全体的にはよく食べていたので安心しました。納豆は昔ながらの日本の食材です。大豆を発酵させて作り、栄養的にも優れています。ぜひ食べてほしい食財です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp