最新更新日:2024/06/24
本日:count up21
昨日:71
総数:378451
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

2年尾瀬移動教室 2日目

全員よく頑張りました。
飲み物が美味しく感じるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年尾瀬移動教室 2日目

班ごとの尾瀬ヶ原散策は終了です。
山ノ鼻から鳩待峠まで戻ります。
帰りは3.3?の登りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年尾瀬移動教室 2日目

尾瀬ヶ原散策の様子。
山ノ鼻に集まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年尾瀬移動教室 2日目

尾瀬ヶ原散策の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年尾瀬移動教室 2日目

尾瀬ヶ原散策の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年尾瀬移動教室 2日目

尾瀬ヶ原散策の様子。
見晴という所には、美味しい水が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年尾瀬移動教室 2日目

尾瀬ヶ原散策の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年尾瀬移動教室 2日目

尾瀬ヶ原散策の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年尾瀬移動教室 2日目

尾瀬ヶ原散策の様子。

所々のポイントに山岳ガイドさんにいていただき、その場所について説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年尾瀬移動教室 2日目

尾瀬ヶ原散策の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年尾瀬移動教室 2日目

尾瀬ヶ原散策の様子。
暑いくらいのお天気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年尾瀬移動教室 2日目

尾瀬ヶ原散策の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年尾瀬移動教室 2日目

山ノ鼻に到着。
班ごとに時間をずらし、また班で計画したコースを歩きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年尾瀬移動教室 2日目

水芭蕉は大きくなっていました。
時々、きれいなものが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年尾瀬移動教室 2日目

まずは、鳩待峠から山ノ鼻まで下ります。
所々、熊に人間が通るごとを知らせる鐘があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年尾瀬移動教室 2日目

尾瀬ヶ原は電波の届かない所なので、アップできませんでした。
これからまとめて様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日の給食

画像1 画像1
ご飯
鯵の南蛮漬け
切り干し大根の煮物
おかかおひたし
味噌汁
牛乳

今が旬の鯵を南蛮漬けにしました。一人2枚付けです。3枚おろしになっていて骨まで食べられます。酸味と辛みが効いて、暑い時に好まれる味付けです。切り干し大根の煮物にはひじきも入りました。今日の献立はカルシウムたっぷりの和風献立でした。苦手な人もいるでしょうが、こういった和食がきちんと食べられるようになるといいと思います。味噌汁にはかぼちゃが入り、甘みのきいた味噌汁でした。

2年尾瀬移動教室 2日目

山ノ鼻に向けて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年尾瀬移動教室 2日目

鳩待峠に到着しました。

とてもいい天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年尾瀬移動教室 2日目

ホテルから尾瀬ヶ原、鳩待峠に向けて出発。
マイクロバス4台に別れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp