最新更新日:2024/07/01
本日:count up14
総数:90572

1.2年生 初めてのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○天気に恵まれ、今年度初めて1,2年生の水泳指導が行われました。
 1年生にとっては、小学校での初水泳になります。
 プールでの約束、並び方、バディの仕方、準備運動のやり方、シャワーの浴び方、プールに入る時の笛の合図の決まり、水慣れの仕方、上がり方等々・・・・・・。担任の先生たちは、子どもたちに分かりやすいように、一つ一つのことを見本を見せながら、ゆっくり丁寧に指導していました。
 プールの中の1,2年生。本当に気持ちよさそうでした。

○写真上:プールサイドで準備運動をしているところです。
○写真中、下:プールの中での水慣れの様子です。

さくら満開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○校舎の南側昇降口のところに、6年生の作品が掲示されています。
掲示されているのは、「桜」です。
解説にもあるように、少し時期を外れていますが、とてもきれいで華やかな桜です。
これだけよくできていると、1,2ヶ月の遅れはいいかな・・・・。
などと思ってしまいます。
さくら小の昇降口、さくら満開です。

調理実習

調理実習で、ゆでる調理の経験をしました。まず、カラフルコンビネーションサラダ(にんじん・ブロッコリー・キャベツ)を作り、その後、たまご・じゃがいも・ほうれん草をゆでました。
いつもおうちの人が調理している姿は難しそうに見えなくても、自分たちで準備から後片付けまで行うのは、子ども達にとって本当に大変な経験だったようです。
これを機に、家庭でもどんどん色々な調理にチャレンジしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごみゼロデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日、全校でごみゼロデーの取り組みを行いました。
5年生は学校から千川駅に向かって行く通りを清掃しました。
「先生こんなに大きいごみがあるよ!」「飲み残しの缶がそのままある!」など、意外にもたくさん落ちているごみに驚きながらの清掃でした。

苦労してごみを拾うことで、自分たちの地域をきれいに保つことの大切さが分かったようです。
ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

6月22日(木)

画像1 画像1
・ザーサイチャーハン
・春巻き
・中華スープ

★春巻きは中国料理の点心のひとつです。中国で生まれ、
 1300年以上の歴史を持っています。唐の時代には
 立春になると春の野菜を使った「春盤」という料理を
 食べていましたが、これが食べやすいサイズに変わり
 現在の春巻きの形になりました。
 
 給食室では、春巻きも1本ずつ具材を皮に巻き包み
 揚げています。パリッと仕上がり、子どもたちからも
 好評でした!廊下ですれ違う子どもたちから
 「ザーサイチャーハンも春巻きもおいしかったよー!」と、
 うれしい声をいただきました。

区小研B 全員研究集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○21日午後に区小研B部会の全員研究日が行われました。さくら小学校では、理科部の真庭先生が研究授業を行いました。雨の激しい中、講師の東京教師養成塾教授の安齋 正彦先生、ゲストティーチャーの立教大学理学部 教育研究コーディネーターの吉澤 樹理先生、理科部長の仰高小学校長 新井 裕先生を始め、たくさんの先生方にさくら小に来ていただきました。授業は「昆虫を調べよう」の単元の中の3時間目、「アリの体は、頭、胸、腹に分かれていて、胸に6本の足がついていることに気づく」をねらいとした授業でした。
 授業は、今まで見たことのあるアリを思い出し粘土でアリを作ったり、本物のアリをルーペで観察したり、アリの研究者であり専門家である吉澤先生の話を聞いたりと、盛りだくさんな内容の1時間でした。観察や話し合いが多い授業だったこともあり、子どもたちは楽しそうに授業に取り組んでいました。実際のアリを観察したことも面白かったのですが、吉澤先生からアリについての話を聞きながら、おーーーーー。へえーーーーーー等の声を出す子どもたちは、新しい知識を取り入れる喜びにあふれていました。

豆知識
・アリは、頭ー胸ー腹の3つの部分に分かれているとも言えるし、頭ー胸ー(腹柄)−腹
の4つに分かれていると言うこともできるそうです。アリは昆虫なので、普通は腹柄は腹の一部と考えて、頭ー胸ー腹の3つに分けることもできるとのことでした。アリを観察した子どもの中に、「4つの部分に分かれている。」と発言した女の子がいました。授業後吉澤先生がその観察眼に感心していました。
・アリはえさを運ぶとき、あごで自分の体重の25倍のものを運ぶことができるそうです。

6月21日(水)

画像1 画像1
・ナンのピザ
・豚肉とキャベツのスープ煮
・メロン

★今日のスープ煮には魚のすり身を成形して作られた
 揚げボールが入っています。野菜などと一緒に煮込むことで
 うま味が染み出て、コクのある仕上がりになります。
 おでんなどでよく使われる「練り物」食品ですが、
 和食だけではなく中華や洋風の料理でもよく合うので
 メニューの幅も広がりますね。
 

食の情報ボード

画像1 画像1
○給食室横に、給食の情報ボードがあります。そこには、毎月、栄養士の先生や給食委員会の子どもたちが食に関わる情報を掲示してくれています。
 
今は6月分の掲示です。
・配膳の仕方について
・歯の健康について(噛みんぐ30、ひみこのはがいーぜ)
・オリンピックパラリンピック給食(スペイン料理)
・日本の郷土料理についての情報(うち豆汁、儀助ごはん)
・料理のレシピ「キャベツと昆布のサラダ」「カムカムサラダ」

○ボードを読んでいると、食の情報誌のような感じがします。ちなみに、ボードの隅には本物の乾燥した「つちまめ」が飾られていました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
○今朝は、図書ボランティアの方による、1年生〜4年生対象の読み聞かせがありました。読み聞かせに使った本は、絵本や物語などいろいろでしたが、全て図書ボランティアの方がご自分で選んだ本とのことです。そんな読み聞かせに子どもたちは楽しそうに聞き入っていました。

○読み聞かせを見て・・・・・
・今日は、お父さんが読み聞かせを行ってくれている学級がありました。子どもたちは楽しそうに読み聞かせに聞き入っていました。
・電子黒板を使って、絵を拡大しながら読み聞かせを行っている学級もありました。絵本ではない本の読み聞かせだったのですが、アイデアに感心しました。

 朝の忙しい中、子どもたちのために来校してくださり、読み聞かせを行ってくれる図書ボランティアの方々には、本当に感謝しています。

6月20日(火)

画像1 画像1
・あぶたま丼
・ひじき入りサラダ
・なすとみょうがのみそ汁

★今日の給食には、旬の“みょうが”と“しそ”を
 使ったメニューが登場しました。
 みょうがとしそは「薬味野菜」として、和食で
 重宝される食材ですね。
 独特の香りと味に馴染みがあまりないかも
 しれませんが、給食では、人気のサラダのドレッシングと
 みそ汁に加えて、脇役として加えました。
 決まった時期しか味わえない旬の食材を、給食を通して
 たくさん味わってほしいと思います。
 

5,6年生 今年初の水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○本日の3,4校時のプールの様子です。
 5,6年生が実に気持ちよさそうに泳いでいます。子どもたちにとっては、プール改修後の初プールとなります。真新しいプールでの水泳の授業は、本当に気持ちよさそうです。

さくらのみどり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○写真上:ザリガニ池 または カエル池
 数年前に、「さくら小親父の会」の方々が、PTA主催の納涼会で、子どもたちに楽しんでもらいたいとザリガニ釣りを企画したそうです。そこで、休みの日に、ザリガニ釣りに行ってたくさんザリガニを釣ってきたのですが、多すぎたのでとりあえず、何も飼っていなかった池に放したら繁殖してしまい、「ザリガニ池」となったとのことでした。
 その後、増えすぎたザリガニを減らしたところ、今度は蛙が増えすぎて「カエル池」に・・・・。現在は水位を落として池の泥さらい中です。

○写真中:右側に鴨池、正面に藤棚
 鴨池は以前鴨を飼っていた池だそうです。しかし、現在は鴨はおらず、代わりに大きな亀が住んでいます。

○写真下:うっそうとした笹や草木
 写真だけ見ると、とても東京とは思えません。笹や雑草等々がいっぱいです・・・。ちなみにここの笹は、七夕の時には学校だけでなく区民ひろばでも活用されています。

鍵盤ハーモニカ講習会

本日、鍵盤ハーモニカの先生から正しい鍵盤ハーモニカの吹き方、片付け方等を学びました。
「ド」の探し方は、右手をピース!
弾く時は、優しいねこの手で!
など分かりやすく教えてもらいました。
タンギングも練習しました。

初めてでしたが、みんな綺麗な音を出すことができました。
音楽の授業でも練習していきます。

6月19日(月)

画像1 画像1
・切り干しご飯
・鶏肉の南部焼き
・ボイル野菜みそ風味
・豆腐とほうれん草のすまし汁

★今日の主菜は“鶏肉の南部焼き”でした。
 鶏肉を漬けダレで下味をつけて、ごまをまぶし
 焼き上げます。
 現在の岩手県と青森県にまたがる地方を
 「南部地方」と呼び、ごまの名産地であることから
 ごまを使った料理を「南部〜」と呼ぶように
 なったそうです。
 鮭やさわら、鯖などの魚でも合い、ごまの
 香ばしさで食欲アップ!のおかずですね。

今年度初プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○本日の3、4校時に、3,4年生の水泳の授業がありました。
 今年度、6月12日にプール開きをしてから、初水泳指導となります。そして、大規模改修したプールの初使用でもあります。
 10時30分現在のプールサイドは、気温32度、水温22.5度と絶好の水泳日和です。新しくなった更衣室に着替えを置き、新しくなったプールサイドで準備運動をし、新しくなったシャワーを浴びて、新しくなったプールへ・・・・。
子どもたちは本当に楽しそうでした。子どもたちの水泳が始まると、
「いよいよ本格的な夏が来た。」と感じます。

○新しくなったプールの様子
・シャワーは、温水シャワーとなりました。
・腰洗い槽がなくなり、温水の腰シャワーとなりました。
・更衣室、トイレが全面改修されました。
・プールサイドは、直射日光で熱くならず、滑らないラバーが張られました。
・プールの壁面と底がきれいに舗装されました。
・濾過ポンプ等が新しくなり、より水質の安全が保てるようになりました。
●子どもたちの泳力も、例年以上に上がりそうです。

○写真上:  今朝のプール
○写真中・下:3、4時間目の水泳指導の様子

6月16日(金)

画像1 画像1
・梅ごはん
・千草焼き
・じゃこおかか和え
・鶏肉と小松菜のすまし汁

★今日の主菜は溶き卵に刻んだ野菜がたくさん
 入った「千草焼き」でした。
 “千草”とは、色々な材料を取り合わせた料理に
 つける名前で、蒸し料理にもつけられます。
 卵液にだし汁を加えて焼くため、しっとりとした
 焼き上がりになりました。

 かりかり梅のご飯は疲労回復の効果がある
 クエン酸が含まれています。
 給食の食材で初夏を感じて頂けたらと思います。

廊下の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
○1年生の掲示物:頑張った運動会(絵)
 1年生は廊下に運動会の絵を掲示してあります。解説には、「動きを考えて手から描きました。」とあります。絵を見ていてなんとなく感じた面白さは、手から描き始めたことにありそうです。

○4年生の掲示物:まぼろしの花(絵)
 空に広がる花を空想して描いています。
また、
・空は粉絵の具で
・花は特別な絵の具の黒と筆で
・花粉、めしべ、おしべ:ポスカで描いてあります。

とてもきれいで楽しくて、子どもたちの作品は、本当に見ていて飽きません。 

さくらまつりPR集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○今朝は、6月24日(土)に行われる、「さくらまつり」のPR集会が行われました。
 「さくらまつり」は、各学級ごとにお店を企画し運営するものです。どんなお店にするかを考え運営することで、友達と協力する大切さ体験し、他学年の子どもたちをお客さんとして迎えることで異学年交流を図ることをねらいとしています。

今日は、そんな自分たちのお店を紹介する集会でした。
1−1  さかなつり
1−2  キャップ投げ
2−1  go ミニゴルフ
2−2  どきどき わくわく おいわいくじ
3−1  しゃてきや
3−2  ボーリング
4−1  ストライク アウト
4−2  もぐらたたき
5−1  おまつりハウス
5−2  ゲームセンター^
6−1  なぞとき ウオークラリー
6−2  逃亡者


今年のさくらまつりは、土曜公開の時に行われます。

こころの劇場

画像1 画像1
○本日の午後、練馬文化センターで、劇団「四季」による「嵐の中の子どもたち」を観劇してきました。これは、劇団四季と舞台芸術センターが文部科学省の後援を受けて行っている、「こころの劇場」プロジェクトによる劇場公演です。今日の午後の部には、豊島区の22校の小学校6年生が集まり、四季の舞台を楽しみました。

○「嵐の中の子どもたち」
 大人が一人もいない中、子どもたちが知恵を出し合い、力を合わせて困難に立ち向かっていく物語です。幕が上がり、登場人物の歌や踊りが繰り広げられ、物語が進むにつれて、子どもたちはどんどん舞台に引き込まれていきました。(大きき目を見開いて舞台を見つめている子の表情が印象的でした。)

劇が終了し、帰る時には、
「僕は、ケンがかっこいいと思った」
「カロリーが面白かった」
「教授が好き」等々・・・・。

それぞれの子が観劇した感想を語り合っていました。また、帰校して、今日の劇が楽しかったか聞いたところ、ほぼ全員が「楽しかった」と手をあげていました。

○道の歩き方、電車の乗り方、劇場内でのマナー、観劇のマナー・・・。
今日の6年生はしっかりできていました。

6月15日(木)6月のバイキング給食〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
★6月は3年生がバイキング給食を行いました
  2日:3年1組
 15日:3年2組

★食事のマナーをテーマに最初は緊張しながら食べて
 いましたが、だんだん慣れてきて、おかわりも積極的に!
 楽しく食べている様子がみられました。
 彩りよく栄養バランスを考えながら盛りつけも
 していて、昨年のバイキングとはまた違う
 子どもたちの成長を感じました。
 
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終
新2・6年生登校日
4/6 始業式 入学式

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1
TEL:03-3956-8164
FAX:03-3959-9640