最新更新日:2024/06/03
本日:count up34
総数:143000

5年生立科林間学校 乳搾り(1) 7月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての体験 ドキドキ、みんな上手に搾れました。

5年生立科林間学校 鷹山ファミリー牧場(3)7月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
馬にさわったり、やぎに草をあげたり、動物とふれあっています。

5年生立科林間学校 鷹山ファミリー牧場(2) 7月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
おいしい牛乳をいただきました。

5年生立科林間学校 鷹山ファミリー牧場(1) 7月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
快晴❗ これからちちしぼり牛乳の試飲をします。

5年生立科林間学校 鷹山ファミリー牧場到着 7月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鷹山ファミリー牧場に到着しました。
風がさわやかです。

5年生立科林間学校 耕福館出発 7月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おなかいっぱい、ほうとうを食べたあと、クラスごとに記念撮影をしました。
耕福館の館長さんにお礼の挨拶もしました。

5年生立科林間学校 ほうとう完成 7月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とてもとてもおいしいほうとうが完成しました。、
みんな大よろこび。
みんなでいただきます。ほうとう最高!

5年生立科林間学校 ほうとう作り(その2) 7月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな真剣に作りました。
作り方も協力も2百点満点です。


5年生立科林間学校 ほうとう作り(その1) 7月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ「ほうとう作り」です。
グループで分担しながら、野菜を切ったり、粉をこねたりしました。

5年生立科林間学校 耕福館到着 7月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大変スムーズに耕福館に到着しました。
晴天です。風があり、とても爽やかです。

5年生立科林間学校 上里サービスエリア 7月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
上里サービスエリアを出発しました。
みんな元気です。
お天気に恵まれています。

5年生立科林間学校 出発式 7月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
立科林間学校がいよいよ始まります。
出発式の挨拶も立派でした。
みんな元気に出発しました。
いってらっしゃい。

7月19日(水)の給食(1学期給食終了)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・キムチチャーハン
・ワンタンスープ
・海藻ごま
・牛乳
・アイスクリーム

今日の給食は、子供たちが大好きなメニューが多く、どのクラスも完食でした!
特に、子供たちが待ち望んでいた「アイスクリーム」は、とても嬉しそうに食べていました。
1学期の給食は、今日で終了です。夏休みに入っても、朝・昼・夕の3食をしっかり食べて元気にすごして下さいね!

7月18日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・冷やし中華
・いもチップ
・ぎすけ煮
・牛乳
・すいか

今日は、夏の食べ物の「冷やし中華」です。中華めんの上に、きんしたまご、焼き豚、ゆで野菜(もやし・きゅうり・にんじん)、トマトをのせて、給食室特製のスープをかけて食べました。トッピングがたくさんあるので、給食当番は一生懸命がんばっていました。
1学期の給食も明日で最後です。味わって食べてくださいね。デザートはお楽しみです。

7月14日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ごはん
・さけの照り焼き
・野菜のいり煮
・とうふとわかめのみそ汁
・牛乳
・抹茶ミルクゼリー

今日は和食の献立でした。
「さけの照り焼き」は、しょうゆ、みりん、酒、すりおろしたしょうがに鮭を漬け込み、給食室のオーブンで焼きました。
「野菜のいり煮」は、れんこん、にんじん、ごぼう、こんにゃく、いんげんなど歯ごたえのある具材が入っています。子供たちは、しっかりよく噛んで食べていました。

着衣泳 7月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日と明日の2日間にわたって、学年ごとに「着衣泳」を体験します。
水の事故が多い夏。洋服を着た状態で、どのように水の中で安全に行動したら良いか学習します。

7月13日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・タンドリーチキンバーガー
・豆のスープ
・パリパリサラダ
・牛乳
・冷凍みかん

今日の「タンドリーチキンバーガー」は新しいメニューです。”タンドール”というインド式の釜で焼くことから、このように呼ばれています。今日は、とり肉を、カレー粉、ケチャップ、ウスターソース、にんにく、塩、パプリカ、ターメリック、ヨーグルトを合わせたものに漬け込み焼きました。2年生のあるクラスでは、「えっ!ヨーグルトが入っているの?」と驚いている児童もいました。
「豆のスープ」に入っている『ひよこ豆』は、インド料理によく使われている豆です。別名『チャナ』とも呼ばれています。

2年生 生活科授業 7月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生では、生活科「雑司が谷七福神探検隊〜ぼくもわたしもメッセンジャー〜」の授業を行いました。子供たちは英語も使って調べたことをお互いに伝えていました。

7月12日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・こんぶごはん
・ししゃもの南部あげ
・野菜ピーナッツあえ
・けんちん汁
・牛乳
・メロン

今日の「ししゃもの南部あげ」の衣には、『白ごま』が入っています。青森県から岩手県にまたがる南部地方が、ごまの名産地であったことから名付けられました。
ししゃもに苦手意識のあった1年生も、少しずつ食べられるようになってきました。今では進んでおかわりもしています。
具だくさんな「けんちん汁」には、大根、にんじん、ごぼう、油揚げ、豆腐、ねぎ、しめじが入っています。
毎日、暑い日が続きますが、しっかり食べて夏を元気にすごしましょう!

ポット苗植え 7月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
猛暑日の中、予定通り「ポット苗植え」を全校で行いました。PTAの役員の方々、グリーンコミュニティー南池袋(GCM)の方々の力強いご協力のもと、どの学年も一所懸命に植えていました。これからしばらく養生期間となります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式・入学式

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

生活指導だより

校内研究

みみずく学習会

〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675