最新更新日:2024/06/03
本日:count up30
総数:142996

2月9日(金)の給食(平昌オリンピック開幕・韓国料理)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ビビンバ
・トックスープ
・ナムル
・牛乳
・みかん

 今日2月9日から、韓国の平昌(ピョンチャン)で冬期オリンピックが開催されます。
それにちなみ、給食でも『韓国』の料理を提供しました。

 「ビビンバ」は、韓国のまぜごはんです。”ピビム”は韓国語で『混ぜる』、”パフ”は『ごはん』という意味があります。
 「トックスープ」のトックとは、うすく丸いもちのことです。韓国の昔のお金に似ていることから縁起物として、お正月などに食べられているそうです。
 「ナムル」は、家庭料理の1つで、韓国のあえものです。

2月8日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・かきたまうどん
・ししゃもの磯辺揚げ
・糸寒天のサラダ
・牛乳
・ぽんかん

 今日のうどんには、たっぷりのかつお節からとっただし汁を使っています。また、にんじん、白菜、ねぎ、しめじ、えのきたけ、小松菜、鶏肉の7種類の具材を入れ、ふんわりとたまごでとじました。
 サラダには、テングサという海そうからできた『糸寒天』をさっとゆでて加えています。つるんとした食感で子供たちから人気がありました。

2月7日(水)の給食(沖縄県の料理)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・タコライス
・もずくスープ
・カラフルサラダ
・牛乳
・?NO3(サーターアンダギー)

今日の給食は、『沖縄県』の料理です。
「タコライス」は、メキシコの『タコス』の具を白いごはんにのせて食べる沖縄県発祥の料理です。
「もずくスープ」の海そうの『もずく』は沖縄県でよく食べられています。
「サーターアンダギー」は、沖縄県のおかしです。方言で“さとうをあげたもの”という意味だそうです。

2月6日(火)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ごはん
・手作りふりかけ
・肉じゃが
・野菜みそドレッシング
・牛乳
・りんご

 今日の「肉じゃが」は、全校で45kgものじゃがいもを使いました!南池袋小の肉じゃがには、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、糸こんにゃく、生あげ、さやいんげんが入っています。ボリューム満点でごはんとも相性がいいおかず。
 「手作りふりかけ」は、ちりめんじゃこ、塩こんぶ、白ごま、かつお節をいため、酢、しょうゆ、みりん、しょうゆ、砂糖を加えます。カルシウムたっぷりのふりかけです。

2月5日(火)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・めかぶごはん
・あげだしどうふ
・切り干し大根のサラダ
・じゃがいものみそ汁
・牛乳
・ぽんかん

 今日の「めかぶごはん」には、細く切っためかぶがたっぷり入っています。食べるとふわっと磯のいい香りが広がるまぜごはんです。
 ”めかぶ”とは、わかめの根本にあるこぶのような部分のことです。私たちがふだん”わかめ”として食べているのは、『葉』の部分です。
 「あげだしどうふ」は、1つ1つ豆腐にでんぷんをまぶして油であげ、あんかけをかけて提供しています。
 今日はどのクラスも、上手にはしを使い、残さず食べていました。

租税教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
豊島法人会の方々をお招きし、6年生が税金の用途と必要性について学びました。
税に関する講師の先生方の質問に対して、意欲的に答えていました。

2月2日(金)の給食(節分献立)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・豆ごはん
・いわしのかば焼き
・野菜ごまドレッシング
・かみなり汁
・牛乳
・いちご

 明日2月3日(土)は、「節分」です。節分には『柊鰯(ひいらぎいわし)』という、ひいらぎの小枝に焼いたいわしの頭をさしたものを玄関にかざります。それは、においの強い鰯の頭と、ひいらぎの葉のトゲで、家の中に鬼を入れないようにするためです。
 今日の豆ごはんには、豆まきに使う『炒り大豆』が入っています。
 「かみなり汁」という名前は、豆腐を油でいためるときの音が、かみなりの音ににていることから名づけられました。

2月1日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・チリドッグ
・スープ煮
・?NO1(カミカミサラダ)
・牛乳
・?NO2(ぶどうゼリー)

 今日のリクエストメニューは、「カミカミサラダ」と「ぶどうゼリー」です。
カミカミサラダは、南池小の大人気メニューです。大根、きゅうり、にんじん、さきいかが入っています。スープ煮は、寒い1日にぴったりのメニューでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式・入学式

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

生活指導だより

校内研究

みみずく学習会

〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675