最新更新日:2024/06/03
本日:count up32
総数:142998

音楽朝会(運動会練習) 9月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の音楽朝会は運動会で歌う2曲の歌(校歌、ゴーゴーゴー)を練習しました。体育館に良い声が響き渡っていました。

運動会全校練習始まる!9月20日

 入場行進・開会式・閉会式・準備運動等の全校練習を行いました。応援団を先頭に堂々と行進していました。
 開閉会式の練習では、姿勢良くしっかり話を聞き、また、運動会の歌「ゴー!ゴー!ゴー!」も元気よく歌っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水)の給食(3−1リザーブ給食)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・青菜チャーハン
・ぎょうざ
・バンバンジーサラダ
・牛乳
・みかん

3年生と5年生では、1クラスずつランチルームで「リザーブ給食」を行います。
今日は、ランチルームで3年1組がリザーブ給食を行いました。3年生のリザーブ給食では、Aコース(中華)とBコース(洋食)のどちらかをあらかじめ予約をとり、当日、自分で食べられる量を考えながら盛りつけて食べます。今日は、Aコースが20人、Bコースが19人でした。楽しく給食を食べることができました。

Aコース…青菜チャーハン、ぎょうざ、バンバンジーサラダ、杏仁ゼリー
Bコース…カレーピラフ、からあげ、コーンサラダ、プリン
(共通)きのこスープ

映画上映会 9月19日(月)

 全校朝会の時間に、夏休みに区主催の映画作り「としま映像教育プロジェクト」に参加した子どもたちの作品を上映しました。
 講師の先生に映画の撮り方を教わりながら、自分たちで脚本・出演・撮影等を行い「みみずくの一声〜母への愛〜」を完成させました。5分間のショートムービーに全校児童も保護者も見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール納め集会 9月19日(月)

 19日(火)全校朝会でプール納めを行いました。
 各学級の代表児童が校長先生から記録賞をいただき、最後に6年生代表児童が水泳学習についてのスピーチを発表しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すすきの皮むきをしました。

 9月18日(月)敬老の日に、すすきみみずく会館で、すすきの皮むきをしました。
 この秋に「すすきみみずく」を作る4年生有志の子どもたちと保護者の方々が参加しました。
 保存会の方にすすきの皮のむき方を教わりながら、一本一本、丁寧に皮をむいていきました。始めはおそるおそる作業をしていましたが、終わる頃には手際よく皮をむき、すすきを束ねていました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ジャージャーめん
・青のりポテト
・海藻サラダ
・牛乳
・りんご

「ジャージャーめん」は、中華めんにゆでた野菜とみそだれをかけて食べます。味噌だれは、豚ひき肉、長ねぎ、しょうが、3種類のみそ(淡色みそ、赤みそ、八丁みそ)が入った本格的なたれです。
「青のりポテト」は、揚げたじゃがいもに香りの良い青のりをまぶした人気メニューです。
連休明けでしたが、子供たちは食欲があり、元気に過ごしていました。
ランチルームでは、1年2組が楽しく給食を食べました。

今週のABCクラブ(1年生)

今週のABCクラブでは、「HELLO Song」と「Hungry caterpillars」を
歌いました。
「HELLO Song」では、みんな振りを付けながら大きな声で歌うことができました。
「Hungry caterpillars」は、Quizletを使って単語の発音練習を行いました。
その後、クラスごとに前に出て練習の成果を見せ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習を全校でしました!9月15日(金)

 15日(金)の朝の時間、全校で応援の練習をしました。
 団長を中心とする応援団のかけ声に合わせて、赤組・白組とも気合いの入った声を校庭いっぱいに響かせました。本番がとても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)の給食(広島県の料理)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・たこめし
・和風たまごやき
・野菜みそドレッシング
・豆腐のすまし汁
・牛乳
・はちみつレモンゼリー

今日の「たこめし」は、広島県の料理です。広島県の南にある『瀬戸内海』は、おいしいたこがたくさんとれる海です。たこめしは、漁師さんが船の上で作ったのが始まりといわれています。
デザートは、レモンのしぼり汁を入れた「はちみつレモンゼリー」です。広島県はレモンが日本一収穫される地域です。瀬戸内海のあたたかい気候がレモンをつくるのに適しているそうです。さっぱりとしたレモンの味が大人気でした。

9月14日(木)朝練習〜低学年リレー

 今年度からの新種目「紅白リレー(低学年)」の校庭での練習が始まりました。
 先生の話を真剣に聞き、一生懸命走り、バトンをつないでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組カフェテリア給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ランチルームで2年1組が「カフェテリア給食」を行いました。2年生のカフェテリア給食では、3種類(ハム、ジャム、たまご)のサンドイッチの中から2つ自分で選択します。デザートは、うさぎりんごとみかんです。子供たちは、楽しく食べていました。

9月14日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・いちごジャムサンド
・ハンガリーシチュー
・シーフードサラダ
・牛乳
・みかん

今日のシチューは、「ハンガリー」というヨーロッパの国の料理です。ハンガリー料理には、『パプリカ』という赤色のスパイスがよく使われています。また、肉や豆が入った煮こみ料理をよく作るそうです。今日のハンガリーシチューには、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、ピーマン、豚肉、いんげん豆、隠し味に粉チーズが入っています。

朝練習〜その1 応援団

9月30日の運動会へ向けて、応援団は毎日練習しています。
朝や放課後、和太鼓の音と共に、気合いの入った声が体育館の外まで聞こえてきます。
団長を中心に、心一つに頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・ごはん
・鮭の花園焼き
・五目きんぴら
・じゃがいものみそ汁
・牛乳
・なし

今日の「鮭の花園焼き」は、炒りたまご、ゆでたほうれん草、エリンギをマヨネーズで和えたものを鮭の上にのせて焼きました。たまごの黄色とほうれんそうの緑色が花畑のようにきれいですね。たくさんのクラスで人気がありました。
子供たちは、白いごはんを鮭やきんぴら、みそ汁と組み合わせながら、おいしく食べていました。

9月12日(火)2年生 タブレットの学習

ICT支援員さんにタブレットの使い方を学びました。二人一組でタブレットを立ち上げ、漢字ソフトを使用しながら、仲良く活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・つけめん
・かき揚げ
・ちくわの天ぷら
・くるみ和え
・牛乳
・ぶどう(巨峰)

いつも子供たちが食べている給食のうどんは、どんぶりで食べる温かい『かけうどん』ですが、今日は冷たい汁につけて食べる『つけうどん』でした。クラスで盛りつけをしやすいように、調理員さんがめんを1つずつ玉にして下さいました。
「かき揚げ」と「ちくわの天ぷら」は、1つ1つ給食室で揚げて作りました。かき揚げには、玉ねぎ、にんじん、いか、ちりめんじゃこが入っています。
デザートの「巨峰」は、今年度はじめての登場です。旬の味を楽しみました。

9月11日(月)3年生、英語朝会!

英語朝会を行いました。

全校児童がが3年生に「What's color do you like?]と質問をし、
3年生が「I kike ○○。」(○○はred green・・・など色の英単語)と、みんな元気よく、体育館に響く声で発音をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校参観週間・としま土曜公開

 9月5日(火)〜9日(土)保護者や地域の方々等、たくさんのみなさんが来校してくださいました。子どもたちは、多くの方たちの参観に少々緊張しながらも、落ち着いて学習に取り組んでいました。
 土曜日の朝は、一輪車選手権を行い、難しいコースをすいすい走っていました。
また、情報モラル教室では、大勢の保護者の方と共にインターネットやSNSの危険性について学びました。
 1年生は、すてきな影絵を見ました。暗い中で綺麗に輝く影絵に「きれいで、面白かった。」「また見たい。」と感想をいっていました。
 充実した参観週間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月)の給食(ともだちプロジェクト給食・アメリカ)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・ジャンバラヤ(アメリカの料理)
・スープ煮
・サウザンアイランドサラダ
・牛乳
・りんご

今日の「ジャンバラヤ」は、アメリカの南にあるルイジアナ州というところで生まれました。ジャンバラヤは、トマトやとうがらしが入っているスパイシーなアメリカの炊きこみごはんです。スペインの米料理の『パエリア』がアメリカに伝わり、ソーセージや香辛料が加えられてアメリカ人が好む味つけにアレンジされました。

「サウザンアイランドサラダ」は、アメリカとカナダの国境の『サウザンアイランド』という地域で生まれた料理です。サウザンアイランドとは、セント・ローレンス川という川に浮かぶたくさんの島々をいいます。サウザンアイランドに住むソフィーさんという女性が旦那さんのために作った料理がサウザンアイランドドレッシングを使ったサラダでした。

今日は、1年生の初めてのランチルーム給食がありました。マナーを守って楽しく食べることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式・入学式

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

生活指導だより

校内研究

みみずく学習会

〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675