最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
総数:91507
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

9月11日(月)全校朝会

今日の全校朝会では、2年生が運動会に、そして2学期に頑張りたいことを一生懸命に話すことができました。看護当番の先生からは、「時間は無駄にしないで大切に使おう」という話がありました。
画像1 画像1

9月7日(木)4年生山中湖移動教室 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
山中湖移動教室2日目は、湧水の里水族館、青木ヶ原ハイキング、富岳風穴、ふじさんミュージアムへ行きました。
富岳風穴の見学では、風穴内の気温の低さに誰もが驚いていました。天然の冷蔵庫として、人々の生活に欠かせなかった風穴の役割を身をもって学習する貴重な機会となりました。

9月6日(水)4年生山中湖移動教室 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
9月6日(水)から1泊2日で山中湖移動教室に行ってきました。4年生児童71名全員でそろって出発することができました。

一日目は富士山五合目から奥庭を散策しました。あいにくの天候で富士山は見られませんでしたが、普段味わうことのできない霧の中での散策は、子どもたちの思い出に残ったようでした。

その後、富士山フィールドセンターに行き、溶岩樹形の見学やバードコール作り体験を行いました。

溶岩樹形は、森にできた洞窟のようで、子どもたちは楽しんで見学していました。

9月8日の給食

*** 重陽の節句給食 ***
親子丼
菊の花の酢の物
のっぺい汁
牛乳
画像1 画像1

9月7日(木)4年生山中湖移動教室帰校式

早いもので、昨日の朝山中湖移動教室へ出発した4年生でしたが、今日、帰ってきました。天候に恵まれなかったこともあったようでしたが、富士山5合目へ行き、キャンプファイヤーやきもだめしも行い、予定していたことは全部できました。また、子どもたちどうしでよく協力し合い、思い出に残る移動教室にすることができました。
画像1 画像1

9月7日の給食

メンマの冷やしラーメン
即席漬け
おからケーキ
牛乳
画像1 画像1

9月7日(木)1年2組親子給食

今日は、1年2組の親子給食でした。今日の日のためにクラスで一生懸命に準備をして、楽しい会食にすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月7日(木)3年生スーパーマーケット見学

今日は、3年生全員でスーパーマーケット見学で「コモディイイダ滝野川店」に行ってきました。売り場だけでなくバックヤードも見学させていただき、スーパーマーケットの裏側に潜入してたくさんの秘密を実際に見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日の給食

ドライカレー
切り干し大根とひじきのサラダ
わかめスープ
ヨーグルトゼリー
牛乳
画像1 画像1

9月6日(水)1年1組親子給食

今日は1年1組の親子給食の日でした。たくさんの保護者の方に来ていただき、ランチルームで楽しい給食の時間を過ごすことができました。明日は1年2組です。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月6日(水)4年生山中湖移動教室出発

今日から4年生の山中湖移動教室が始まりました。今朝はあいにくの雨で出発式も第二昇降口になってしまいましたが、子どもたちは、初めての移動教室に緊張しつつも楽しそうな表情をしていました。欠席者もなく元気に出発していきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月5日(火)水泳記録会5,6年生

当初の予定では8日(金)に行われる予定でしたが、週末の天候が悪くなるとの予報を受けて、急遽5日(火)に実施しました。個人種目では出場した全員がゴールを目指して一生懸命に泳ぎました。また、クラス対抗リレーでは、各クラスの応援の声が響き渡りみんなで盛り上がることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月5日の給食

*** 世界の料理 ラトビア ***
ピラグス風
スープ・ルィブィヌィイ
ハニーケーキ
牛乳
画像1 画像1

9月5日(火)全校読書タイム

2学期に入って最初の全校読書タイムがありました。先生方やボランティアの保護者の方々が子どもたちの前で本の読み聞かせを行いました。どの子も一生懸命にお話を聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月4日の給食

焼き豚チャーハン
鶏ともやしのごま和え
酸辣湯
牛乳
画像1 画像1

9月4日(月)改築スケジュールに係る保護者説明会

今日は2学期始めの保護者会があり、その後、教育委員会主催で「改築スケジュールに係る保護者説明会」が16時15分から多目的室で行われました。教育委員会から今後のスケジュールのことについて話があり、その後質疑応答がありました。
画像1 画像1

9月4日(月)全校朝会

今日は全校朝会がありました。算数オリンピックの表彰と3年生のスピーチがありました。また、保健委員会やISS委員会からの発表もありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月2日(土)PTA家庭教育講座

今日の11時30分より、本校のランチルームで「家庭教育講座」が開かれました。テーマは、「子どもがノリノリになる!音読の読み方聞き方講座」で、劇団サードクォーターの大神田潔先生を講師にお招きしました。実際に音読や読み聞かせを交えながら楽しい、そして早速今日から生かせるお話をたくさんしてくださいました。
画像1 画像1

9月2日(土)としま土曜公開授業・セーフティ教室【中・高学年】

今日のセーフティ教室では、3年生以上は東京都教育庁指導部が主催する「親子情報モラル教室」で、特に、スマートフォンやSNS等の使用のルールについて学ぶことができました。「自分には関係ない」と考えるのではなく、「自分だったらどうしよう」という気持ちで授業に参加することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月2日(土)としま土曜公開授業・セーフティ教室【低学年】

 今日は、学校参観週間の最終日でとしま土曜公開授業でした。1,2年生は1時間目にセーフティ教室がありました。池袋警察署の警察官の方々の話を聞き、交通安全のことや不審者への対応の仕方を学びました。また、中休みには、保護者の方々と警察官の方々との協議会がありました。参加者が少し少なかったのは残念でしたが、参加された保護者の方々は、熱心に警察官の方の話を聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式 入学式

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007