最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
総数:91511
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

5月20日(土)としま土曜公開授業「安全教育デー」Part5

5年生と6年生は、日本赤十字社東京都支部青少年・ボランティア課の方を講師にお招きをして、身近な物(バンダナやスーパーのビニール袋)を使った応急手当の仕方について学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月20日(土)としま土曜公開授業「安全教育デー」Part4

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、社会科の学習で「けいさつの仕事」について調べました。
この日は、池袋警察署の警察官の方々にたくさん(5名)来ていただき、交通課や生活安全課などでどのような仕事をしているのか、また、どのようなことに気をつけているのか、実際に話を聞きました。

この後も、引き続き安全なくらしについて学習していきます。

5月20日(土)としま土曜公開授業「安全教育デー」Part3

3年生は、会議室で自転車シミュレータ教室を行いました。1年生の歩行者シミュレータの自転車版なのですが、こちらは一人ずつ、短い時間ではありましたが全員が体験をすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月20日(土)としま土曜公開授業「安全教育デー」Part2

2年生は、東武鉄道とJR東日本の方々に来ていただき、「鉄道安全教室」を行いました。前半は、スライドを見ながら安全についてのお話を伺い、後半は、ブースに分かれて鉄道の様々な秘密について学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月20日(土)としま土曜公開授業「安全教育デー」

今年度、初めて実施した「安全教育デー」。1年生は、歩行者シミュレータ教室を行いました。バーチャル映像を見ながら全員が道路の歩き方について学ぶことができました。
画像1 画像1

5月19日の給食「ビビンバ」

ビビンバ
わかめスープ
チヂミ
牛乳
画像1 画像1

5月18日(木)クラブ活動Part3

卓球クラブ、音楽クラブ、太鼓クラブです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月18日(木)クラブ活動Part2

パソコンクラブと科学クラブです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月18日(木)クラブ活動

今年度2回目のクラブ活動がありました。前回は組織と年間の計画を作ることが中心だったので、活動としては実質今日が初めてのクラブ活動になりました。写真は、室内競技クラブとマンガイラストクラブです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月18日(木)児童集会

今日の児童集会は、クラス対抗でのフラフープリレー集会でした。どのクラスも楽しそうに一生懸命やっていました。6年生だけは小さいフラフープでやっていましたが、最後までがんばりました。
画像1 画像1

5月18日の給食「カレーうどん」

カレーうどん
野菜のアーモンド和え
サイダーゼリー
牛乳
画像1 画像1

5月17日の給食「山菜おこわ」

山菜おこわ
蕪の梅酢和え
味噌汁
草団子
牛乳
画像1 画像1

5月16日(火)6年生「日光移動教室」3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ツバメが飛び交う清々しい晴天の下、お世話になった宿舎の方々にあいさつを述べ、後にしました。日光東照宮は多くの観光客の中でも節度ある行動を心がけ、世界文化遺産を見学しました。この3日間で学んだことを学校生活へと生かしていってくれることを期待しています。

5月16日の給食「ポークビーンズシチュー」

フレンチトースト
ポークビーンズシチュー
アンチョビサラダ
牛乳

画像1 画像1

5月16日(火)4年生理科「とじこめた空気を調べよう」

画像1 画像1
理科では、「空気と水」の単元に入りました。
閉じ込めた空気をおす実験を行いました。子どもたちは、「空気って強くおすとバネみたいになる!」と空気の性質に気付き、楽しんで初めての実験をすることができました。

5月16日(火)1年生「鍵盤ハーモニカの初期指導」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2校時に鍵盤ハーモニカの初期指導を行いました。

講師の方を招いて、使う道具の名前や吹き方、片付けの仕方など、様々なことを教えていただきました。

2校時の初めには、講師の方に「おもちゃのチャチャチャ」を吹いていただき、1年生全員が釘付けになってしまいました・・・!

話をしっかり聞きながら、鍵盤ハーモニカのコツをしっかりと学習でき、次からの音楽の授業も楽しみになりました!

5月15日(月)6年生「日光移動教室」2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動教室2日目は、湯の湖から竜頭の滝までのハイキングでした。標高1500mの気候や自然の違いを感じながら、約3時間半歩きました。華厳の滝は、霧に覆われそうになる前に見ることができました。宿舎に帰る前に、足湯に立ち寄り、一日の脚の疲れを温泉でいやしました。

5月15日(月)2年生「ふれあい給食」

画像1 画像1 画像2 画像2
5月15日(月)、子どもたちのおじいさま、おばあさまをお呼びして、ふれあい給食を開催しました。
この日のために飾り付けや受付、みんなの前で言う言葉など、様々な準備をがんばりました。
当日は、お客様をおもてなしする立派な姿と元気な歌声を披露し、最後にはしおりのプレゼント。おじいさま、おばあさまも喜んでもらえたようで、子どもたちも嬉しそうでした。
ご協力いただいたご家族の方々、ありがとうございました。

5月14日(日)6年生「日光移動教室」1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7年ぶりの日光移動教室。1日目は日光彫を体験した後、二荒山神社や大猷院を見学し、宿泊施設近くの源泉を観察しました。それぞれの場所で事前に調べたことをプレゼン形式でグループに説明しました。夜はキャンプファイヤーで盛り上がりました。

5月9日(月)2年生「区民ひろば上池袋」

画像1 画像1 画像2 画像2
5月9日(月)に、区民ひろば上池袋へ行きました。
区民ひろばの中では、お年寄りの利用者の方と、ゲームをしながら交流したり、区民ひろばの中を案内していただいたりしました。
区民ひろばになじみのある子もいれば、行ったことのない子もいる2年生。
これから積極的に利用して、地域の皆さんとの交流を深めてほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式 入学式

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007