最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
総数:173003
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

6月30日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・変わりのっぺうどん
・キャロットチーズ蒸しパン
・メロン
*のっぺうどんは、のっぺ汁にうどんを入れて煮たものです。のっぺ汁は里芋、人参、コンニャク、しいたけ、油揚げなどをだし汁で煮て、しょうゆ、塩で味を整え、片栗粉などでとろみをつけたものです。

5年、6年 避難訓練「消火器訓練」(6月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練を行いました。5年生と6年生が消火器訓練を行いました。

3年 ヤゴ救出作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校のプールで育ったヤゴを救出しました。ヤゴレンジャーの方々からヤゴについて教えてもらいました。

6月29日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・三色ごはん
・野菜の風味漬け
・豆腐とコーンのスープ
*三色というのは、ツナを生姜をきかせた甘辛味に炒り煮したものと、炒り卵とほうれん草のごまじょうゆあえの三色をごはんにかけたものです。三種類いっしょに食べるとおいしいです。

6月28日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・焼きカレーパン
・豚肉とキャベツのスープ煮
・スイカ
*焼きカレーパンというのは、一般に売っているカレーパンは揚げていますが、今日のものは丸パンの中に具を細かく切って作った彼をはさみまわりに小麦粉、卵、から煎りしたパン粉をつけてオーブンで焼いてあります。揚げたものよりもあっさりしています。

6月27日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・イカのチリソース
・ブロッコリー入りジャガイモサラダ
・コーン入りおひたし
・すまし汁
*イカのチリソースには豆板醤という香辛料が使われています。豆板醤は空豆に大豆、米、大豆油、ゴマ油、塩、唐辛子などを加えて作られます。とても辛いですが、加熱すると香りが加わり四川料理などでは、欠かすことができない香辛料です。

体力テスト(6月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
体力テストを行いました。

6月26日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・サツマイモ入り黒米ごはん
・生揚げと鶏肉の煮物
・みそ汁
・サクランボ
*今日のごはんは、黒米を混ぜたお米を炊き、後から揚げたサツマイモを混ぜたご飯です。黒米は皮にアントシアニン系の紫黒色素を含んでいます。穂の丈が長く倒れやすく収量が少ないなどの難点があります。中国の漢の時代に発見され、以来歴代の皇帝が長寿の米として大切にしました。

3年生 サンシャイン展望台見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サンシャイン展望台での見学の様子です。

3年生 サンシャイン展望台見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(金)にサンシャイン展望台へいきました。
西巣鴨小学校のまわりの様子や豊島区の様子を調べてきました。

1枚目の写真は、サンシャイン展望台から西巣鴨小学校を見つけるために、屋上にマークを書いている様子です。

2・3枚目の写真は、サンシャイン展望台から西巣鴨小学校を探したり、豊島区の様子を見たりしています。

6月23日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・コーントースト
・ポークビーンズ
・グレープゼリー
*ポークビーンズはアメリカの家庭料理です。豚肉と大豆と野菜を煮込んだトマト味のシチューです。大豆があまり好きでない子供もトマト味のシチューに入っていると残さず食べてしまいます。

6月22日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・チキンビリヤニ
・カラマリフリット
・ポットジェコ
*今日は世界の料理特集で南アフリカ料理です。チキンビリヤニは鶏肉をヨーグルトとガラムマサラで味付けしたカレー味の炊き込みごはんです。カラマリフリットはイカのリングフライです。ポットジェコは豚肉と豆のスープ煮です。今日はちょっといつもと違う香りの料理でした。

6月21日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・スパゲティ・ペスカトーレ
・イタリアンサラダ
・アジサイゼリー
*今日のスパゲティは魚介類を使ったイタリア料理です。ペスカトーレというのは漁師という意味で、漁師が余った魚介類とトマトでソースを作りパスタにかけたのがはじまりです。

6月20日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・こぎつねごはん
・シシャモの南蛮漬け
・揚げカボチャ
・白菜のごまあえ
・みそ汁
*こぎつねごはんには、甘辛く煮た油揚げとおすしにつく甘酢生姜とゴマが混ぜてあります。こぎつねという名前がついたのは、そもそもは三角に切った油揚げが入っていてそれがきつねの耳のように見えるため、この名前がついたそうです。

6月19日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・揚げじゃがの南蛮煮
・みそ汁
・黒蜜寒天
*揚げじゃがの南蛮煮は肉じゃがに似ていますが、ジャガイモを素揚げしてから豚肉や玉ねぎ、人参などを炒めて味付けしたところに混ぜています。一度揚げてあるのでこってりして味がしっかりついておいしいです。昨年の北海道の天候不良でジャガイモの不作による品薄が続いていましたが、長崎のジャガイモが出回り、八百屋の店先にも出るようになりました。

先生としばしのお別れと出会い(4年)

画像1 画像1
6/17(土)が音楽の戸田先生が産休に入るため、4年生から感謝のお手紙を渡しました。4年間お世話になった感謝の気持ちを届けました。
来週からは平野先生になります。
4年生は4月に丸茂先生、今回は平野先生と、新しい出会いが続いています。
また新たな出会いを大切にして欲しいです。

6月16日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・チキンライス
・イタリアンオムレツ
・コールスローサラダ
・ジュリアンスープ
*ジュリアンスープというのはフランスのスープです。ジュリアンという女の人が髪の毛がとてもきれいだったので、その髪の毛のように細く切った野菜を使ったスープです。

6月15日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・鮭のチャンチャン焼き
・コブ入り和風サラダ
・ジャガイモのつや煮
・みそ汁
*今日は日本の郷土料理特集で、北海道料理です。
鮭のチャンチャン焼きは鮭と野菜を鉄板で焼き、みそで味を付けた北海道の漁師町の名物料理です。ジャガイモは北海道が日本の生産量1位です。

6月14日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・食パン
・イチゴジャム
・ポークディアブル
・バジリコスパゲティ
・コーンサラダ
・サイダーゼリー
*ポークディアブルというのは、フランス料理で、ディアブルというのは悪魔のことです。ウスターソースやマスタードなど辛みのきいたソースで下味をつけた豚肉を焼いたものです。

運動会(6月10日)西巣春の陣

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年競技、騎馬戦の様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345