最新更新日:2024/06/20
本日:count up30
総数:92649

山中湖1日目No5

画像1 画像1 画像2 画像2
河口湖フィールドセンターで昼食と溶岩樹型の学習です。

山中湖1日目No4

画像1 画像1 画像2 画像2
5合目下の奥庭散策。雨は降っていませんが、強風です。

山中湖1日目No3

画像1 画像1
富士山5合目です。頂上は雲に隠れています。

山中湖1日目No2

画像1 画像1 画像2 画像2
富士山世界遺産センターを見学しました。リニューアルされ、充実しています。

山中湖1日目No1

画像1 画像1
4年生山中湖移動教室へ出発しました。全員参加です。

9月5日(火)の給食

画像1 画像1
献立 ゆかりごはん トマトとたまごのスープ                    牛乳 白身魚のみそマヨ焼き かいそうサラダ                                                           今日はかいそうサラダのドレッシングに使った(からし)についてのお話です。セイヨウカラシナの種子を粉末にした(粉からし)をぬるま湯で練って作られるものでそれ以外のものは含みません。日本でたんにカラシと言う場合には、和がらしを指します。黄色で独特の刺激臭と辛みを持っています。                                                                 産地 セロリ(長野)たまねぎ(北海道)トマト(秋田)しょうが(高知)にんじん(北海道)コマツナ(東京)キャベツ(高知)もやし(栃木)  


9月4日(月)全校朝会

画像1 画像1
2学期が始まって2週目です。今週の目標は「登校時間を守ろう。」です。生活のリズムを整え時間までに登校しましょう。
今日は表彰がたくさんありました。おめでとうございます。

8月31日(木)の給食

画像1 画像1
献立 もち米入りご飯 牛乳                            八宝菜 海藻サラダ                                                                       今日のこんだての八宝菜は、中華の定番料理です。八は、8種のではなく多くのという意味をあらわしています。多くのいろいろな野菜と肉やイカなどが入っている料理だという意味です。                                                                          産地 にんじん(北海道)はくさい(長野)たまねぎ(北海道)チンゲンサイ(千葉)エリンギ(長野)ねぎ(秋田)しょうが(高知)コマツナ(東京)キャベツ(長野)もやし(栃木) 

9月4日の給食

画像1 画像1
献立 ナシゴレン もずくスープ                            牛乳 キムチ風味サラダ                                                                   今日のナシゴレンはインドネシア・マレーシアの焼き飯料理です。見た目は、日本のチャーハンとあまり変わらないのですが、主な特徴は、サンバル、ケチャップマニス、など現地特有の調味料を使うこと、ニンニクや唐辛子を使うことなどがあげられます。材料は鶏肉、牛肉、エビなどを入れ、盛り付ける時に多めの油で焼いた目玉焼き、エビ味などの揚げせんべいと生のキュウリとトマトが添えられます。
産地 にんじん(北海道)しょうが(高知)ニンニク(青森)ねぎ(秋田)コマツナ(東京)キャベツ(群馬)もやし(栃木)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

ちきゅうっ子

ことばと聞こえの教室

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904