最新更新日:2025/01/24
本日:count up25
総数:177572
2月4日まで、なわとびタイムです。

3月19日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・関西風あんかけうどん
・スパイシーポテト
・二色おはぎ
*21日は春分の日です。春分の日は昼と夜の長さが同じで、日本では「お彼岸」といいます。お墓参りに行きご先祖様の霊をなぐさめます。お彼岸につきものの食べ物はおはぎです。ぼた餅ともいいます、昔はおはぎは秋の萩の花をたとえておはぎといい、春はボタンの花をたとえてぼた餅とよんでいたそうです。

3月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・オレンジジュース
・ごはん
・一口カツまたはエビフライ
・コーンサラダ
・スパゲティナポリタン
・みそ汁
・果物(イチゴ)
*今日はもうすぐ給食が最後になるので、お楽しみでリザーブ給食となっています。一口カツかエビフライの選択です。人数は2:1の割合で一口カツの方が多かったです。

3月15日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・酢豚
・春雨スープ
・果物(オレンジ)
*今日のスープは春雨の入ったスープです。春雨は中華料理で良く使われる食材です。春雨と似たものにビーフンがありますが、大きな違いは、原料にあります。春雨は緑豆やじゃがいもなどのでんぷんで、ビーフンはうるち米のでんぷんです。春雨は水やお湯で戻した後に調理します。食感がとてもいいですね。

3月14日の給食

画像1 画像1
・コーヒー牛乳
・ファンシーツイストパン
・豚肉とキャベツのスープ煮
・キャロットゼリー
*今日のパンはチョコレートを湯煎してとかしたものをパンの上にかけて固めたものです。子供たちは大喜びで食べていました。豚肉とキャベツのスープ煮には、豚肉やキャベツなどの野菜以外に揚げボールを入れて煮ているので、おいしい味がスープにでてうまみが増しています。

3月13日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・わかめごはん
・目鯛のカレーしょうゆ焼き
・じゃがいものゆかりあえ
・焼きビーフン
・みそ汁
*今日使っている魚は目鯛という魚です。目鯛はイボダイ科の魚で、全長90センチで、日本各地の海に分布しています。眼が大きいのが特徴です。カレー醤油味をつけ、焼きました。

3月12日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・鶏めし
・とり天
・いり大根
・だんご汁
*今日は日本の郷土料理です。今日は大分県の料理です。鶏めしというのは鶏肉とゴボウが入った混ぜごはんです。とり天は鶏の胸肉のてんぷらです。いり大根は大根のコマみそ和え。だんご汁は小麦粉で作っただんごを平たくのばしたものをいれた味噌味の汁です。

3月9日に給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・牛乳
・ごはん
・鶏肉の和風ソースがけ
・青大豆入りサラダ
・切り干し大根の五目煮
・すまし汁
*今日は6年生のバイキング給食を行いました。あと少しで卒業の6年生が、事前に自分の年齢や身長などから必要なカロリーを計算し、献立を選びました。今日は選んだ献立をとり、食べてみてどうだったかを自分で感じてもらいました。少なかったと感じる人、多かったと感じる人それぞれでした。

3月8日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ジャージャー麺
・サンスウタン
・アイスクリーム
*ジャージャー麺は中華麺に甘辛い肉味噌をかけてあります。この肉味噌はたくさんの調味料、香辛料を使っています。にんにく、ショウガ、酒、砂糖、しょうゆ、赤味噌、八丁みそ、豆板醤、甜麺醤、ごま油です。料理の味をひきたててくれる大事なものです。

3月7日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・魚の揚げ煮丼
・春雨のごま酢
・芋煮汁
*今日は山形県の郷土料理です。東北地方では秋の行楽シーズンに、家族や会社の仲間などと河原で芋煮汁を作り楽しみます。里芋を使った鍋料理です。肉といろいろな野菜をたっぷり食べられます。

3月6日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・シーフードドリア
・ポトフ風スープ
・大福アイス
*今日はシーフードのクリームソースをごはんにかけてチーズをのせ焼いてあります。ポトフは肉やソーセージと野菜を煮込んだフランス料理のスープです。野菜をたっぷり食べましょう。

3月5日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・チーズパン
・フェイジョアーダ
・ヒソーリス
*今日は世界の料理特集でブラジル料理です。フェイジョアーダというのは、黒豆と豚肉の煮込み料理です。トマト味で、コリアンダーなどいろいろな香辛料を使っています。ヒソーリスはブラジル風揚げギョウザです。中身は豚肉、玉葱、にんにく、ココナッツ、チーズが入っています。クミンというカレー風味の香辛料を使っています。

保健「1年間の健康をふりかえろう」

画像1 画像1
 3月の保健目標に合わせて、保健室前の掲示物を作成しました。

 自分の生活と照らし合わせ、1年でどのぐらいできることが増えたのか参考にしてもらいたいです。そして、春に季節が変わる中でもう一度生活リズムについて、ふりかえってもらうことが目的です。

 あと1ヶ月ほどで春休みです。子どもたちが元気に進級、進学ができることを願っています。

3月2日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ちらしずし
・菜の花サラダ
・すまし汁
・ひな祭りゼリー
*今日はひな祭りの献立です。昔、春の行事として病気や不幸な出来事が遠くにいってしまうように、紙で作った人形を川や海に流していました。これがひな祭りのはじまりです。ひな人形には、元気に育ってほしいという願いが込められています。

3月1日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・みそラーメン
・サツマイモチップス
・サイダーゼリー
*中華そばは小麦粉、卵、塩分を含んだ水で水を混ぜ、こねてのばし、細くなるまで何度も引っ張って作ります。このひきのばすことを中国語で「ラ」といい、こうして作った麺に「ラメン」という名前をつけたそうです。これをつかったスープそばの名前がいつの間にか「ラーメン」になってしまったそうです。

2月28日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・手作りのりの佃煮
・じゃがいものきんぴら風煮
・みそ汁
・リンゴ
*今日はみそ汁がついていますが、昔は家庭でみそを作っていて、それぞれの家庭の味や香りを楽しんでいました。中に入れる具によって味が違うので自分の好みのみそ汁をつくってみるといいですね。

2月27日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・青菜チャーハン
・バンバンジーサラダ
・ワンタンスープ
・オレンジゼリー
*今日のチャーハンには小松菜を細かく切ってごま油で炒めた物が入っています。小松菜は東京で最初に栽培された野菜です。江戸川区の小松川というところで、明治時代になってから栽培されました。寒い地方ではうぐいすの鳴く頃に食べられるようになるので、ウグイス菜ともよばれます。

2月26日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・野沢菜ごはん
・わかさぎの磯辺揚げ
・おひたし
・カボチャの含め煮
・のっぺ汁
*今日は郷土料理特集で長野の料理です。ごはんに特産の漬け物である野沢菜漬けを混ぜ込みました。のっぺ汁はゴボウや人参、大根、里芋、きのこなどの野菜がたっぷり入りとろみをつけてあるので、寒い日にはぴったりのおつゆです。


2月23日の給食

画像1 画像1
・麦ごはん
・さばのみぞれ煮
・ひじきのマリネ
・じゃがいものカレー風味
・すまし汁
*今日はサバを揚げて、大根おろしの煮たものをかけてあります。さばの脂肪にはイコサペンタエン酸が多く含まれていて血管をきれいにする働きがあります。また、赤褐色の部分にはビタミンB1,B2が多く含まれています。

2月22日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・フェットゥチーネ・クリームソース
・パリパリサラダ
・いよかん
*今日は3年生のリクエスト給食のパリパリサラダの献立です。パリパリとは、ワンタンの皮を油で揚げてつぶしたものを野菜サラダに混ぜ合わせてあるサラダです。パリパリとして歯触りがなんともいえないおいしさです。

2月21日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・おから入りメンチカツ
・ジャガイモのミルク煮
・コーン入りおひたし
・みそ汁
*今日のメンチカツにはおからが入っています。おからは豆腐を作るときに使う豆乳の絞りかすです。水に浸した大豆に水を加え砕き、煮た後に布袋に入れ、圧搾してこすと豆乳ができます。このとき、布袋に残ったかすがおからです。タンパク質、ししつ、繊維質が多く体によいものです。肉の中に入れて使うと、柔らかい食感になりおいしくなります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345