最新更新日:2024/12/05
本日:count up11
総数:98286
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

2月13日の給食

画像1 画像1
ムケッカ
パインサラダ
コーヒーゼリー
牛乳

2/8〜16はひな祭り音楽会・味巡りです。各学年が演奏する楽曲にちなんだ特別献立になっています。
今日は2年生にちなんだブラジル料理献立です。ムケッカは、魚・野菜などを煮込んで作るココナッツミルク入りの海鮮シチューです。また、ブラジルが世界生産量上位であるパイナップル・コーヒーを使ってサラダとゼリーを作りました。コーヒーゼリーはシロップ・クリーム入りだったので、1年生でも「おいしかった!」と食べていました。

2月8日の給食

画像1 画像1
ジャンバラヤ
フライドチキン
ヌードルスープ
いちご
牛乳

2/8〜16はひな祭り音楽会・味巡りです。各学年が演奏する楽曲にちなんだ特別献立になっています。
初日は、1年生の「大きな古時計」4年生の「ホールニューワールド」が生まれたアメリカ献立です。ジャンバラヤは香辛料をきかせたスパイシーな味付けが特徴の炊き込みご飯です。フライドチキンは小麦粉にオールスパイスなどを混ぜ合わせた特製の衣をつけて、油で揚げて作りました。
明日は6年生のイギリス献立給食を作ります。

2月9日の給食

画像1 画像1
胚芽パン
マーガリン
シェパードパイ
ビーンズサラダ
クリームスープ
ポンカン
牛乳

2/8〜16はひな祭り音楽会・味巡りです。各学年が演奏する楽曲にちなんだ特別献立になっています。
今日は6年生の「木星」が生まれたイギリス献立です。
シェパードパイはひき肉・玉ねぎ・人参をソースで炒め、その上にパイ生地代わりのマッシュポテトをのせて、オーブンで焼いたイギリスのミートパイです。ビーンズサラダには、カンネッリーニ・チェーチ・レッドキドニー・ボルロッティという4種類の豆を使いました。
来週、火曜日は2年生のブラジル献立給食を作ります。

2月7日の給食

画像1 画像1
高野豆腐入りご飯
魚のBBQソース
芋入りサラダ
みぞれ汁
牛乳

2月6日の給食

画像1 画像1
麦ご飯
厚揚の中華風煮
大根サラダ
オレンジゼリー
牛乳

2月5日の給食

画像1 画像1
ひじきご飯
れんこんバーグ
かみかみサラダ
味噌汁
牛乳

2月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★節分献立★
手巻き寿司
五目豆
いわしのつみれ汁
いよかん
牛乳

今日は1日早い節分献立でした。4種類の具を用意した手巻き寿司は、自分で巻いて恵方巻きのようにして食べました。各クラスに理科の先生にお借りした方位磁針を配り、今年の恵方である『南南東』を確認してもらい、「黙って食べなきゃダメなんだよ!」など、恵方巻きのルールを守りながら食べているクラスもありました。自分で手巻き寿司にするので、低学年はいつもより食べるのに時間がかかっていましたが、楽しみながら上手に作っていました。
いわしのつみれ汁のつみれも、もちろん手作りです。ふわふわとした食感で食べやすいので、今月のぱくぱく食育だよりにレシピをのせていますので、ご自宅でもぜひ作ってみてください!今日は節分に合せ、鬼のかまぼこ入り。かわいいと人気で、鬼かまぼこを狙ってお代わりをしている児童もいました。

2月1日の給食

画像1 画像1
ご飯
鶏肉の南部焼き
グリーンサラダ
味噌汁
ルルとララのキラキラゼリー
牛乳

今日は、10月の読書週間に合わせて行ったブックメニューの中から、ルルとララのキラキラゼリーが再登場しました。きらきらゼリーは12月にリクエスト給食を実施した際に1年生からのリクエストが多く集まったデザートでした。炭酸の泡をゼリーの中に閉じ込めて作っているので、食べるときにシュワシュワ感が味わえるのが人気の秘密のようです。

1月31日の給食

画像1 画像1
韓国そぼろ丼
オクトパスサラダ
わかめスープ
いちご
牛乳

今日は久しぶりのオクトパスサラダでした。下味をつけたタコを油で揚げて、サラダに混ぜています。タコがアクセントになり、サラダのお代わりにも列が出来ていました。
韓国そぼろ丼は、キムチ入りのそぼろとナムルをご飯の上にのせて食べます。配膳が少し大変なメニューですが、クラスで協力しながら盛り付けていました。

リズム縄跳びでカラダも心もポッカポカ

画像1 画像1 画像2 画像2
1月は雪も降り、とても寒い日が続いていますね。でも高南小学校の2年生はそんな寒さを跳ね返すくらい元気に過ごしています。そのヒミツは、今流行の「リズム縄跳び」にあるかもしれません。3学期の体育では、授業の初めに、きゃりーぱみゅぱみゅの『にんじゃりばんばん』の音楽に合わせてたっぷり5分間、縄跳びを飛び続けます。すると、あら不思議!さっきまで冷え切っていたカラダはポッカポカ!!最後は、ニンニンポーズをキメて、ゼーハーゼーハー、と息を切らせながらも、笑顔がいっぱい溢れています。

他の人と自分の違いって何?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の総合的な学習の時間では「わたしたちにできること」と題して、共生社会を目指して、色々な人達が互いに助け合って生活していくにはどうしたらよいのか、ということを考えながら、調べ学習を進めています。この学習過程の一環として「88分のI」というテーマの基、講師をお招きして学習を行いました。ここでの学習では、それぞれの違いに気付いて過ごせば、「私」の可能性も、「あの子」の可能性も広がるはず、ということをワークショップを通して、体感しました。1つには、視野が狭くなる眼鏡をかけて、間違い探しをする。2つには、軍手を2枚重ねて冊子のページをめくる、など。色々と体感する中で、人によって感じ方や考え方は違うということを子ども達は学びました。学習の最後の「色々な人達と仲良くなる秘訣は?」という質問に対して、子どもたちからは「違いを受け止めること」「一人一人違うが自分に無い物を補い合うこと」「一緒に遊ぶこと」「みんなで協力すること」など子どもたちそれぞれが考えを深めることが出来ました。

1月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
深川飯
むろあじのさつまあげ
明日葉入りごま和え
ちゃんこ汁
牛乳

1/24〜30は全国学校給食週間です。それに合わせ、給食もいつもと少し違った特別献立になっています。
今日のテーマは【東京食材を使った東京郷土料理】です。むろあじ・明日葉は八丈島、にんじん・はくさい・ねぎは練馬や三鷹で獲れたものを使用しました。生の明日葉は、なかなか手に入りませんが、今日は緑鮮やかな立派な明日葉が届きました。
これを機に、私たちが住む東京について、より理解を深めていってくれれば嬉しいと思います。

クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
来年度のクラブ決定のため、3年生がクラブ見学をしました。
クラブ長によるクラブ紹介を聞き、活動を見学する3年生は興味津々。
どのクラブにするか既に決めた子、迷っている子もいますが、どのクラブに入ろうか、真剣に考える様子が見られました。
来年度のクラブ活動をぜひ楽しんでほしいと思います。

1月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフト麺
ミートソース
フレンチサラダ
型抜きチーズ
冷凍みかん
牛乳

1/24〜30は全国学校給食週間です。それに合わせ、給食もいつもと少し違った特別献立になっています。
今日のテーマは【昭和30〜40年代の給食】です。ソフト麺は当時、パンのみだった主食を増やすために開発された学校給食用の麺のことで、個別包装の蒸し上げた麺を自分で袋をあけてソースなどに絡めて食べます。
初めて食べる生徒がほとんどで、盛り付け方や食べ方にビックリしたり、袋を開けたり麺をほぐすのに苦労したりしていましたが、食べてみると「おいしい!」 戻ってきたワゴンを見ると、残りもほとんどなく食べていました。また、型抜きチーズも珍しいのか、絵柄を見せあったり、お代わりじゃんけんをしたりと楽しんで食べていました。
ソフト麺を食べたことのある先生方には懐かしく、初めて食べる子供達には驚きの給食になったようです。

1月26日の給食

画像1 画像1
カレーライス
福神漬け
昆布和え
黄桃
ミルメーク
牛乳

1/24〜30は全国学校給食週間です。それに合わせ、給食もいつもと少し違った特別献立になっています。
今日のテーマは【昭和50年代の給食】です。昭和52年に米飯給食が始まり、パンや麺だけでなく、主食にご飯が出るようになりました。カレーライスは当時から人気で、高南小学校でもリクエスト給食第2位の人気です。
また、久しぶりの登場のミルメークを楽しみにしていた児童も多く、前日から「明日は何味のミルメークが出るの?」「いちご味かな?」と予想をしていました。今日は初登場のメロン味!牛乳瓶の蓋をしっかりと閉め、シェイクしていました。

1月25日の給食

画像1 画像1
コッペパン
いちごジャム
コロッケ
ボイルキャベツ
ミルクスープ
牛乳

1/24〜30は全国学校給食週間です。それに合わせ、給食もいつもと少し違った特別献立になっています。
今日のテーマは【昭和20年〜30年代の給食】です。この頃の主食はパンで、『パン・おかず・スープ』という組み合わせがほとんどでした。ちょうど、この頃に給食を食べていた先生方からは「そうそう、こういう給食だった!」と懐かしんでいました。子供達も「今日はコッペパンだよね?!どういうパン?」「ジャムがついてるんだ!」といつもと違う給食を楽しんでおり、パンとコロッケの残菜は全校でゼロ!昨日に引き続き、好評でした。

3年生郷土資料館5

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後のコーナーは、昔の道具の使い方です。アイロンと炊飯器の移り変わりとそれぞれの使い方を教えていただきました。興味深くたくさん質問をするので、見学時間が少し伸びました。

3年生郷土資料館4

画像1 画像1 画像2 画像2
 見学のメインといえるかもしれません。昔の道具の体験コーナーです。60年前の一般的な部屋が再現されています。私が生まれた頃です。

3年生郷土資料館3

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ見学がはじまりました。
 3つのグループに分かれて、3つのブースを見学します。
 私の担当したグループは「豊島区の歴史」から学びました。都電が107年前から走っていたことに一番驚いていました。トキワ荘や闇市のジオラマは見事です。昔のゴミ箱もありました。4年生に見せてあげたい!

3年生郷土資料館2

画像1 画像1 画像2 画像2
 郷土資料館に到着しました。
 最初に学芸員さんから見学の心構えを伺いました。質問に対してよく手を挙げるので、ほめられました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春季休業日始

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

給食だより

〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677