![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 総数:179644 |
コオーディネーショントレーニング(9月11日、9月14日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 ジャイアンツアカデミー(9月12日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動(9月11日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 エコクッキング(9月12日)![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会(9月11日)![]() ![]() ![]() ![]() 歯科巡回指導(9月11日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() としま土曜公開授業「車いすバスケットボール体験」(9月9日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4、5、6年 ファミリeルール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 水道キャラバン(9月7日)![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日の給食![]() ![]() ・胚芽パン ・フランクフルター ・ザワクラウト ・カロテンサラト ・ユーババッケネ・カルトフェルン ・ツヴィーベルズッペ *今日は世界の料理特集でドイツ料理です。フランクフルターはフランクフルトソーセージ、ザワクラウトはキャベツの酢漬け、カロテンサラトは人参サラダ、ユーババッケネ・カルトフェルンはジャガイモのチーズ焼き、ツヴィーベルズッペはオニオンスープのことです。 9月13日の給食![]() ![]() ・メキシカンピラフ ・ツナサラダ ・ヒヨコ豆とトマトのスープ *今日のスープに入っているヒヨコ豆はガルバンゾといわれる豆です。丸い豆にひよこのくちばしのような突起がでています。ガルバンゾはローマ時代から食べられており、インドが最大の産地です。煮ると栗のようなほくほく感があります。 9月12日の給食![]() ![]() ・ジャージャー麺 ・春雨スープ ・サイダーゼリー *今日はたけのこ学級のリクエスト給食です。ジャージャー麺のリクエストは学校では多いですね。みんなが好きなので残菜も少ないです。八丁みそや豆板醤、甜麺醤の味付けした肉味噌が中華麺に合います。 9月11日の給食![]() ![]() ・ごはん ・メルルーサのみそソースかけ ・ジャーマンポテト ・白菜のおひたし ・みそ汁 *今日の魚にかけたソースはサラダ油、酢、砂糖、みそ、玉ねぎをミキサーにかけ、よく攪拌したものに熱を入れて魚にかけてあります。甘みそ味でとても白身魚に合います。 1年生図工「ちょきちょきちょきん」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日の給食![]() ![]() ・クロックムッシュ ・卵サンド ・レンズ豆入りミネストローネスープ ・抹茶ミルクゼリー *クロックムッシュというのはフランスのカフェで作られたトーストの一種です。パンにハムとチーズをはさみ、バターを塗ったフライパンで焼き、ベシャメルソースを塗って食べるものです。給食ではソースは塗らず、トーストしたものを食べます。 4年 水道キャラバン(9月7日)![]() ![]() ![]() ![]() たけのこ 生活単元「空気砲を作ろう」![]() ![]() ![]() ![]() 水泳記録会(9月5日)![]() ![]() ![]() ![]() プールおさめ(9月8日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 水道キャラバン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水が一人1日でペットボトル110本も使われていることを知り、まず驚き。それから水が雨から飲める水になるまでどのようにしてできるのかを映像や話を聞きました。その後自分たちできれいな水を作る実験をしました。水が飲めるようになるまでの多くの仕組みや人の関わりを知り、水をこれから大切にし、それを伝えていきたいと思いました。 早速給食の手洗いから「水を無駄にしないようにしよう」と声をかけていました。 (掲載した写真の他への転用は、ご遠慮下さい。) |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |