最新更新日:2024/07/05
本日:count up2
総数:90653

6月20日(火)

画像1 画像1
・あぶたま丼
・ひじき入りサラダ
・なすとみょうがのみそ汁

★今日の給食には、旬の“みょうが”と“しそ”を
 使ったメニューが登場しました。
 みょうがとしそは「薬味野菜」として、和食で
 重宝される食材ですね。
 独特の香りと味に馴染みがあまりないかも
 しれませんが、給食では、人気のサラダのドレッシングと
 みそ汁に加えて、脇役として加えました。
 決まった時期しか味わえない旬の食材を、給食を通して
 たくさん味わってほしいと思います。
 

5,6年生 今年初の水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○本日の3,4校時のプールの様子です。
 5,6年生が実に気持ちよさそうに泳いでいます。子どもたちにとっては、プール改修後の初プールとなります。真新しいプールでの水泳の授業は、本当に気持ちよさそうです。

さくらのみどり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○写真上:ザリガニ池 または カエル池
 数年前に、「さくら小親父の会」の方々が、PTA主催の納涼会で、子どもたちに楽しんでもらいたいとザリガニ釣りを企画したそうです。そこで、休みの日に、ザリガニ釣りに行ってたくさんザリガニを釣ってきたのですが、多すぎたのでとりあえず、何も飼っていなかった池に放したら繁殖してしまい、「ザリガニ池」となったとのことでした。
 その後、増えすぎたザリガニを減らしたところ、今度は蛙が増えすぎて「カエル池」に・・・・。現在は水位を落として池の泥さらい中です。

○写真中:右側に鴨池、正面に藤棚
 鴨池は以前鴨を飼っていた池だそうです。しかし、現在は鴨はおらず、代わりに大きな亀が住んでいます。

○写真下:うっそうとした笹や草木
 写真だけ見ると、とても東京とは思えません。笹や雑草等々がいっぱいです・・・。ちなみにここの笹は、七夕の時には学校だけでなく区民ひろばでも活用されています。

鍵盤ハーモニカ講習会

本日、鍵盤ハーモニカの先生から正しい鍵盤ハーモニカの吹き方、片付け方等を学びました。
「ド」の探し方は、右手をピース!
弾く時は、優しいねこの手で!
など分かりやすく教えてもらいました。
タンギングも練習しました。

初めてでしたが、みんな綺麗な音を出すことができました。
音楽の授業でも練習していきます。

6月19日(月)

画像1 画像1
・切り干しご飯
・鶏肉の南部焼き
・ボイル野菜みそ風味
・豆腐とほうれん草のすまし汁

★今日の主菜は“鶏肉の南部焼き”でした。
 鶏肉を漬けダレで下味をつけて、ごまをまぶし
 焼き上げます。
 現在の岩手県と青森県にまたがる地方を
 「南部地方」と呼び、ごまの名産地であることから
 ごまを使った料理を「南部〜」と呼ぶように
 なったそうです。
 鮭やさわら、鯖などの魚でも合い、ごまの
 香ばしさで食欲アップ!のおかずですね。

今年度初プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○本日の3、4校時に、3,4年生の水泳の授業がありました。
 今年度、6月12日にプール開きをしてから、初水泳指導となります。そして、大規模改修したプールの初使用でもあります。
 10時30分現在のプールサイドは、気温32度、水温22.5度と絶好の水泳日和です。新しくなった更衣室に着替えを置き、新しくなったプールサイドで準備運動をし、新しくなったシャワーを浴びて、新しくなったプールへ・・・・。
子どもたちは本当に楽しそうでした。子どもたちの水泳が始まると、
「いよいよ本格的な夏が来た。」と感じます。

○新しくなったプールの様子
・シャワーは、温水シャワーとなりました。
・腰洗い槽がなくなり、温水の腰シャワーとなりました。
・更衣室、トイレが全面改修されました。
・プールサイドは、直射日光で熱くならず、滑らないラバーが張られました。
・プールの壁面と底がきれいに舗装されました。
・濾過ポンプ等が新しくなり、より水質の安全が保てるようになりました。
●子どもたちの泳力も、例年以上に上がりそうです。

○写真上:  今朝のプール
○写真中・下:3、4時間目の水泳指導の様子

6月16日(金)

画像1 画像1
・梅ごはん
・千草焼き
・じゃこおかか和え
・鶏肉と小松菜のすまし汁

★今日の主菜は溶き卵に刻んだ野菜がたくさん
 入った「千草焼き」でした。
 “千草”とは、色々な材料を取り合わせた料理に
 つける名前で、蒸し料理にもつけられます。
 卵液にだし汁を加えて焼くため、しっとりとした
 焼き上がりになりました。

 かりかり梅のご飯は疲労回復の効果がある
 クエン酸が含まれています。
 給食の食材で初夏を感じて頂けたらと思います。

廊下の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
○1年生の掲示物:頑張った運動会(絵)
 1年生は廊下に運動会の絵を掲示してあります。解説には、「動きを考えて手から描きました。」とあります。絵を見ていてなんとなく感じた面白さは、手から描き始めたことにありそうです。

○4年生の掲示物:まぼろしの花(絵)
 空に広がる花を空想して描いています。
また、
・空は粉絵の具で
・花は特別な絵の具の黒と筆で
・花粉、めしべ、おしべ:ポスカで描いてあります。

とてもきれいで楽しくて、子どもたちの作品は、本当に見ていて飽きません。 

さくらまつりPR集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○今朝は、6月24日(土)に行われる、「さくらまつり」のPR集会が行われました。
 「さくらまつり」は、各学級ごとにお店を企画し運営するものです。どんなお店にするかを考え運営することで、友達と協力する大切さ体験し、他学年の子どもたちをお客さんとして迎えることで異学年交流を図ることをねらいとしています。

今日は、そんな自分たちのお店を紹介する集会でした。
1−1  さかなつり
1−2  キャップ投げ
2−1  go ミニゴルフ
2−2  どきどき わくわく おいわいくじ
3−1  しゃてきや
3−2  ボーリング
4−1  ストライク アウト
4−2  もぐらたたき
5−1  おまつりハウス
5−2  ゲームセンター^
6−1  なぞとき ウオークラリー
6−2  逃亡者


今年のさくらまつりは、土曜公開の時に行われます。

こころの劇場

画像1 画像1
○本日の午後、練馬文化センターで、劇団「四季」による「嵐の中の子どもたち」を観劇してきました。これは、劇団四季と舞台芸術センターが文部科学省の後援を受けて行っている、「こころの劇場」プロジェクトによる劇場公演です。今日の午後の部には、豊島区の22校の小学校6年生が集まり、四季の舞台を楽しみました。

○「嵐の中の子どもたち」
 大人が一人もいない中、子どもたちが知恵を出し合い、力を合わせて困難に立ち向かっていく物語です。幕が上がり、登場人物の歌や踊りが繰り広げられ、物語が進むにつれて、子どもたちはどんどん舞台に引き込まれていきました。(大きき目を見開いて舞台を見つめている子の表情が印象的でした。)

劇が終了し、帰る時には、
「僕は、ケンがかっこいいと思った」
「カロリーが面白かった」
「教授が好き」等々・・・・。

それぞれの子が観劇した感想を語り合っていました。また、帰校して、今日の劇が楽しかったか聞いたところ、ほぼ全員が「楽しかった」と手をあげていました。

○道の歩き方、電車の乗り方、劇場内でのマナー、観劇のマナー・・・。
今日の6年生はしっかりできていました。

6月15日(木)6月のバイキング給食〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
★6月は3年生がバイキング給食を行いました
  2日:3年1組
 15日:3年2組

★食事のマナーをテーマに最初は緊張しながら食べて
 いましたが、だんだん慣れてきて、おかわりも積極的に!
 楽しく食べている様子がみられました。
 彩りよく栄養バランスを考えながら盛りつけも
 していて、昨年のバイキングとはまた違う
 子どもたちの成長を感じました。
 
 

6月15日(木)

画像1 画像1
・たぬき丼
・鶏肉ともやしのごま和え
・もずく汁

★ 今日のたぬき丼には魚が材料の“ツナ”を使用しています。
 名前の由来は、魚がお肉のように「化ける」という説があります。
 かつおだしをベースにし、しょうゆと砂糖の甘辛い
 味付けがご飯によく合うどんぶりメニューです。
 

さくらのみどり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さくら小学校は名前の通り、春にはソメイヨシノが見事に咲き誇ります。
 そんな桜に代表されるように、さくら小学校は、都心にあるとは思えないほど自然豊かな学校です。また、様々な学年が学習に関係した植物を育てています。

○学校の森
・「グリーンとしま」を再生するための記念植樹です(2006年植樹)。植えてから10年以上が経過し、周りの木々も大きくなっています。奥に見えるのは堆肥を作る場所です。

○バケツ稻(社会科)
・5年生がバケツに植えた稲です。田植えから約一ヶ月。稲はぐんぐん成長しています。これから夏にかけてが、今年の収穫を左右します。どのくらい収穫できるのか楽しみです。

○ミニトマト(生活科)
・毎日2年生が水やりをしています。プール横に並べてあるのですが、よく見ると青い実がたくさんなっています。

6月14日(水)

画像1 画像1
・きなこ揚げパン
・ABCスープ
・レモン豆腐

★今日のデザートは“レモン豆腐”です。
 寒天液にヨーグルトとレモン果汁を加え固め、
 スライスのレモンとシロップを仕上げにかけます。
 
 レモンの酸味成分のクエン酸は疲労回復の他、
 ミネラル類の吸収も促してくれます。
 大人気のきなこ揚げパンとABCスープと
 合わせて、ほぼ残食のない人気の献立でした。

地域との連携

画像1 画像1
 昨日は、「第1回さくら小学校学校運営連絡協議会」「子どもスキップさくら地域子ども懇談会」が行われました。
○さくら小学校学校運営連絡協議会10:00〜
・構成する委員は、P会長、民生委員、幼稚園・保育園長、中学校長、町会長、区民ひろばの担当者の方等で構成しています。学校の目標達成にために、学校の外側から学校を見守ってくださる方々です。年度末には、外部評価を行ってくれます。

○子どもスキップさくら 地域子ども懇談会 11:15〜
・スキップは、子どもたちが放課後を過ごす大切な場所です。今年は、さくら小学校のほぼ全員が、利用届を出しています。
今日は委員の顔合わせと共に、各立場からの意見を出し合い、スキップについての共通理解を図りました。

写真:530デーの時に、さくら小学校の周りを掃除する子どもたち

6月13日(火)

画像1 画像1
・ひじきチャーハン
・ビーフン炒め
・キムチスープ

★“ビーフン炒め”のビーフンはうるち米を原料とし、
 おもに台湾、中国南部で作られます。漢字では
 「米粉」と書きます。スープに入れたり、野菜や
 魚介と炒めたり、用途も様々です。
  毎日、給食委員がお昼の放送で食のクイズや豆知識を
 話してくれます。今日は、ビーフンについて調べて、
 豆知識を話してくれました。 
 自分たちで調べ、情報発信を頑張っています!
 

集団下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
○6月の避難訓練は集団下校訓練です。
 集団下校訓練とは、大型台風接近等の緊急事態時に対応した避難訓練のことです。
大型台風接近の時などは、さくら小学校では、12の地区班ごとにまとまって集団で下校します。(場合によっては、保護者の方に引き取りに来てもらうこともあります。これは、引き取り訓練です。)学校では、いろいろなケースを考えて避難訓練を行っています。
今回の集団下校訓練は、5月に地区班ごとの顔合わせをしていたので、比較的スムースに訓練を終えることができました。

○写真は、月曜日午後の集団下校訓練の様子です。 

6月12日(月)

画像1 画像1
・ジョア
・ご飯
☆豚肉の生姜焼き 〜リクエストメニュー〜
・五目きんぴら
・鶏肉団子汁

★今日は「ご飯にあうおかずリクエスト」の
 “豚肉の生姜焼き”が入った献立でした。
 きんぴらごぼうもさくら小では、人気のメニューです。
 かつおだしと鶏肉のうま味が出た団子汁も含め、
 白いご飯と一緒に、口中調味でよく味わって
 ほしいと思います。

救命法講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○今年の水泳指導に先立ち、金曜日に消防署の方を講師としてお招きし、全教員で救命法講習を行いました。この講習は毎年水泳指導前に必ず全教員で実施しています。
今回は、AEDと心臓マッサージの講習を行いました。水泳指導は安全第一で行います。今回のAEDや心臓マッサージを使うことのないよう、全職員で安全には万全の配慮をして水泳指導に当たっていきたいと思います。

写真は、講習会の様子です。

区庁舎見学

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(金)豊島区役所の見学に行ってきました。豊島区の防災や自然について勉強した後、区議会を見学して、屋上にある「としまの森」を探検しました。お忙しい中、ご案内してくださった職員の皆様本当にありがとうございました。区長さんにもお会いしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 修了式
3/23 卒業式
3/26 春季休業日始

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1
TEL:03-3956-8164
FAX:03-3959-9640