最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
総数:92414

1月27日(土) としま土曜公開の朝の読み聞かせ NO2

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日(土) としま土曜公開の朝の読み聞かせ NO2です。

1月27日(土) としま土曜公開の朝の読み聞かせ NO1

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日(土)のとしま土曜公開の朝、各学年で読み聞かせをやっていただきました。
4年生の紹介
題名 ○火曜日のごちそうはひきがえる  
    作 ラッセル エリックソン
【内容】
  おばさんにおいしい食事をおすそわけしたい!
  でも外は冬。かえるが真冬に外に出るなんて!
  長く険しい道のりに加え、外は危険がいっぱい!
  おばさんの住む地へと急ぐけれど、悪名高いミミズクに見つかってしまい,,,

【読み聞かせをしていただいた方の感想】
 おいしそうな食事、温かい部屋
 季節感たっぷりの自然描写、豊かな表現から映像が目の前に浮かぶようです。
 あたかも自分がその場にいるような気持ちになれる本の良さがいっぱいの
私の大好きな一冊です。

   
【担任より】
 とってもいいところで終わってしまいましたので、本をお借りします。
 私だけ先に読んでしまいました。
 自然も動物たちの会話も豊かで最後のハッピーエンドもとても良かったです。
 友達っていいなと思わせる素敵な一冊でした。
 ありがとうございました。

2月1日(木)の給食

画像1 画像1
献立 たまごチャーハン ザーサイスープ 牛乳                   キムチ風味サラダ みかん                                                                    今日は、たまごについてのお話です。たまごには、たんぱく質、カルシウム、鉄分など、ビタミンC 以外のほぼ全部の栄養素が含まれています。たまごの黄身には記憶力、学習能力をアップさせてくれるコリンと言う栄養もあるのです。
                                        産地 ニンジン(千葉)たまねぎ(北海道)ピーマン(高知)ねぎ(栃木)チンゲンサイ(静岡)しょうが(高知)こまつな(茨城)キャベツ(愛知)もやし(千葉)あかピーマン(韓国)みかん(和歌山)

1月31日(水)の給食

画像1 画像1
献立 サンマー麺 牛乳                              ポテトフライ みかん                                                                      今日は、サンマーめんについてのお話です。もとは横浜の調理人達のまかない料理で、とろみを付けた肉そばが原型になったといわれ、昭和22年頃から60年の歴史があるそうです。肉ともやしを使用し、野菜は手早く炒め、必ずとろみを付けてコクのある具に仕上げる事がサンマーめんの共通点のようです。
                                        産地 ショウガ(高知)ニンジン(埼玉)もやし(栃木)たまねぎ(北海道)エリンギ(長野)にんにく(青森)じゃがいも(鹿児島)みかん(長崎)

1月30日(火)運動タイム

画像1 画像1
校庭の雪がまだ残っていたので、昨日児童が雪かきをしてくれました。まだ端のほうにのこっていますが、おかげで久しぶりに校庭が使えるようになりました。
本日は、朝の時間と中休みで別れ長縄の練習をしました。声を掛け合い、リズムよく跳んでいました。

1月30日(火)の給食

画像1 画像1
献立 ごまごはん 牛乳 みそ汁                          ひじき入り卵焼き 五目きんぴら                                                                 今日は、きんぴらについてのお話です。きんぴらは、江戸時代からある家庭料理です。ごぼうは昔から食べると元気になると言われていました。中国では、ごぼうは薬として飲まれていたそうです。今日は、ごぼうとコンニャクなど五つの食材を使い五目きんぴらに仕上げました。よくかんで食べましょう。
                                        産地 ニンジン(千葉)たまねぎ(北海道)エリンギ(長野)ごぼう(青森)ジャガイモ(長崎)

1月29日(月)の給食

画像1 画像1
献立 ガーリックトースト カレースープ 牛乳                    白身魚のバーベキューソース ブロッコリー みかん                                                       今日はブロッコリーについてのお話です。ブロッコリーは花のつぼみを食べる野菜です。1株になんと7万粒ものつぼみがついています。ブロッコリーには、皮ふを強くして病気から体を守る働きをしてくれます。たくさんのビタミンや栄養があるので、緑の王様とも呼ばれるそうです。
産地 ニンニク(青森)たまねぎ(北海道)ニンジン(東京)ジャガイモ(鹿児島)キャベツ(愛知)こまつな(東京)ショウガ(高知)リンゴ(青森)ねぎ(千葉)ブロッコリー(愛知)みかん(長崎)      

1月26日(金)展覧会

展覧会が今日、明日と開かれます。本日は19時まで開場しています(30分前までにお入りください)。
朝の代表委員集会では、展覧会オープニング集会が開かれました。代表委員会が、テーマや各学年の見所を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)の給食

画像1 画像1
献立 ご飯 ちゃんこ汁 牛乳                           ねぎまかりん揚げ キャベツの生姜醤油                                                              今日のねぎまかりんあげは、かじきまぐろと長ねぎを使った料理のことです。かじきまぐろに下味をつけ、でんぷんをまぶして,油で揚げて甘辛く味付けしているので、ごはんとよく合います。
                                        産地 ごぼう(青森)はくさい(茨城)ねぎ(千葉)だいこん(千葉)ニンジン(埼玉)こまつな(東京)キャベツ(愛知) 

1月25日(木)の給食

画像1 画像1
献立 ジャムコッペパン 牛乳 白菜のクリーム煮                  ツナ入りサラダ りんご                                                                     今日は、サラダと言う名前は、なぜついたかのお話です。一番よくいわれているのは、ラテン語で塩を意味する(サール)からきたという説です。もともとサラダというのは、野菜に塩をかけたものだったから、といわれています。
                                        産地 ニンニク(青森)ショウガ(高知)たまねぎ(北海道)ニンジン(埼玉)ジャガイモ(鹿児島)はくさい(茨城)パセリ(千葉)キャベツ(愛知)きゅうり(群馬)リンゴ(青森)

1月24日(水)の給食

画像1 画像1
献立 おにぎり(わかめ、ゆかり) なめこのみそ汁 牛乳                さけの塩焼き しおもみ                                                                   今日は、1月24日〜30日の全国学校給食週間の意義を込めた献立です。 明治22年山形県の小学校に通う子どもたちのために、おにぎり、塩さけ、漬け物を出したことが学校給食の始まりといわれています。今日の給食は、明治の時代に出された最初の給食を少しまねて作りました。今、食べているものとは違うと思います。昔の時代を考えながら現代の豊かな暮らしに感謝の気持ちを持って、残さず食べてほしいと思います。
産地 ナメコ(山形)たまねぎ(北海道)ねぎ(千葉)きゅうり(群馬)だいこん(千葉)ニンジン(埼玉)ショウガ(高知)

1月23日(火)展覧会会場準備

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から展覧会の会場準備が始まりました。
6年生が体育館の平均台や跳び箱などを移動し、机や台をはこび会場を作りました。テキパキとした動きで、あっという間に終わりました。
6年生は、共同制作の仕上げをしました。色とりどりのセロハンや色紙を付け、完成させました。

1月23日(火)の給食

画像1 画像1
献立 チキンカレーライス 牛乳                          オニオンスープ 海草サラダ                                                                   今日は皆が好きなチキンカレーです。もうすぐ展覧会ですから沢山食べて元気をだして下さい。オニオンスープは、玉ねぎをよく炒めて甘味を出して作っています。
                                        産地 しょうが(高知)ニンニク(青森)たまねぎ(北海道)じゃがいも(鹿児島)   ニンジン(埼玉)こまつな(東京)キャベツ(愛知)もやし(栃木)

1月22日(月)の給食

画像1 画像1
献立 わかめうどん 牛乳 ぎすけ煮                         南瓜と人参の蒸しパン                                                                     今日の蒸しパンは、カボチャとにんじんを使って作りました。きれいな色あいに仕上がり、栄養も満点です。また、わかめうどんを食べて体をあたためて風邪を吹き飛ばしましょう。
                                        産地 ブナシメジ(長野)ニンジン(埼玉)ほうれん草(群馬)ねぎ(千葉)

1月19日(金)の給食

画像1 画像1
献立 豆味噌ラーメン 牛乳                            じゃがチー フルーツポンチ                                                                   今日はじゃがいもを蒸してすりつぶし、チーズを混ぜて揚げたじゃがチーです。一つずつ丁寧に作りました。チーズの香りをあじわって食べましょう。                                                   産地 ニンジン(埼玉)もやし(栃木)ねぎ(千葉)ほうれん草(群馬)ニンニク(青森)ショウガ(高知)ジャガイモ(長崎)

1月18日(木)の給食

画像1 画像1
献立 丸パン ABCスープ 牛乳 かじきフライ                    茹でキャベツ 豆乳ゼリー黒蜜かけ                                                               今日の豆乳ゼリーにかけた黒蜜は、黒砂糖に水を加え煮詰めたものです。黒砂糖は、白砂糖と同じくサトウキビから作ります。サトウキビの茎を搾って汁をとり、これに石灰などを入れて煮詰めたものです。これをかき混ぜながら冷ますと黒砂糖の塊ができます。さらに、精製したのが白砂糖で、栄養は、黒砂糖の方が優れています。
産地 キャベツ(愛知)ニンジン(埼玉)キュウリ(群馬)たまねぎ(北海道)はくさい(茨城)ジャガイモ(長崎)

1月18日(木)連合図工展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(金)〜22日(月)9時〜18時(22日は正午まで)としまセンタースクエアにて開催されています。池小からは、1,2,3,6年生の作品を出品しています。たくさんの作品があり、見ているだけでとても楽しいです。ぜひご覧ください。

1月17日(水)の給食

画像1 画像1
献立 青菜じゃこご飯 もずくスープ 牛乳                       ミートローフ ビーフンの野菜炒め                                                              今日の献立は、ミートローフです。ミートローフの起源は、ヨーロッパで4世紀ごろからあるそうですが、今ではアメリカの家庭料理として定着しています。挽肉をこねた生地を型に詰めるか、一つにまとめ、オーブンで焼き上げたもの。切り分けて、いただきます。もともとは豚肉で作っていた為、豚肉の割合を多くし、好みでオレガノ、バジル、タイムなどを加えまた、オレンジピール(皮)などを入れると美味しいそうです。
産地 ショウガ(高知)ニンジン(千葉)ねぎ(千葉)たまねぎ(北海道)キャベツ(愛知)もやし(栃木)ピーマン(茨城)

1月16日(火)の給食

画像1 画像1
献立 玄米入りそぼろご飯 のっぺい汁                       牛乳 カボチャの甘煮 みかん                                                                  寒いときには、温かい汁物がおいしいですね。今日は、のっぺい汁です。またの名をぬっぺい汁ともいいます。のっぺいというのは、濃いドロリとした汁がかかっていると言う意味です。この汁は豆腐や、里芋、にんじん、コンニャク、肉などを入れて塩、醤油で味をつけ、かたくり粉を入れてドロリとさせて作ります。
                                        産地 だいこん(神奈川)ニンジン(埼玉)サトイモ(埼玉)カボチャ(メキシコ)みかん(長崎)

1月15日(月)の給食

画像1 画像1
献立 ご飯 豚キムチ豆腐 牛乳                            春雨のナムル みかん                                                                    今日は、キムチについてのお話です。韓国が発祥のキムチは、唐辛子、ニンニク、魚の塩漬けなどを入れて漬けています。唐辛子は、食べると体を温めてくれる働きがあり、寒い季節には、ぴったりです。
                                        産地 ニラ(栃木)たまねぎ(北海道)ニンジン(東京)はくさい(茨城)ニンニク(青森)もやし(栃木)きゅうり(ぐんま)みかん(長崎)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

ちきゅうっ子

読み聞かせ図書紹介

ことばと聞こえの教室

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904