最新更新日:2024/06/18
本日:count up40
昨日:68
総数:748020
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

11月9日(木)、道徳全国大会。

全校各クラスが道徳授業を行い、都内だけでなく全国から、多くの先生方に授業を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳 全国、関東甲信越研究大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(木)は、本校で道徳の全国大会、関東甲信越大会の研究が行われます。
会場の準備は整いました。
日本全国から、関東甲信越からご来校の皆さま、お待ちしております。

豊島区立中学校教育研究会 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日(水)

豊島区立中学校教育研究会の一斉研究日です。

西池袋中学校では区内の数学の先生が集まり研究授業を行いました。
2年生の授業です。

11月8日(水)、図書室より。

写真1:職業に関する本のコーナー。 写真2:給食メニューで使われた本のコーナー。写真3:図書委員が書いた、本の名言の掲示物。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)、8日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
7日(火)
・ツナピラフ
・切干大根サラダ
・パンプキンポタージュ
・りんご
・牛乳

8日(水)
・味噌ラーメン
・スパイシーポテト
・みかん
・牛乳

11月2日(水)、6日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
2日(水)
・ご飯
・いかの竜田揚げ
・春雨サラダ
・味噌汁
・牛乳

6日(月)
・わかめご飯
・鶏肉の照り焼き
・おひたし
・味噌汁
・小豆白玉
・牛乳
*家庭用に配布した11月の献立表に、「おひたし」の記載が抜けておりました。申し訳ありません。

10月31日(火)、11月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
10月31日(火)
*BOOKメニュー*
・きのことベーコンのスープスパゲッティ
・グリーンサラダ
・キキのかぼちゃパイ
・牛乳
この日は最後のブックメニュー、「魔女の宅急便」にでてくるニシンのパイをアレンジしし、ハロウィンに合わせてかぼちゃを使ったキキのかぼちゃパイを作りました。

11月1日(水)
・ハヤシライス
・ワンタンスープ
・ぶどうかん
・牛乳

将棋部 11月7日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。
3番目の写真:本日の決勝戦の様子です。

明日が定期考査1週間前になるので再来週の火曜まで、部活がありません。

しっかり勉強して試験に臨んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創作部 目白庭園で秋探し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日(月)
目白庭園まで足をのばし、自分の秋を探しに行きました。
とびきりのワンショットを撮るために、庭園内をじっくり散策しました。
撮った写真は、手作りのオリジナルフォトフレームに入れて展示しています。

11月7日(火)、掲示物が楽しい。

写真1:「ザンビアの子供たちに靴を届けよう」という取組が今日まで行われました。これまで西池中に集まった靴は75足です。ご協力ありがとうございました。 写真2:給食室前のコーナー、次はどんな本に登場する、そんな料理が出るか楽しみです。写真3:保健室前の展示コーナー。身長や目に関する掲示物に足を止める生徒が多くいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)、日本文化部。目白庭園で秋を愛でる。

西池中から徒歩10分の場所にある目白庭園。都会の住宅街の中にある庭園には、池の周りに枝垂れ桜や楓やススキがあり、紅葉盛り。千両の実は赤くなり、秋明菊やホトトギスが咲き、ムラサキシキブには実がついて、風情がありました。お茶室では茶道の稽古をする人が。庭園で花の名前を覚えたり、滝や鯉を見たり、色づいた木々に囲まれて自然を楽しんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(日) わくわく冒険まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日10時より、池袋第三小学校の校庭にて、第27回わくわく冒険まつりが開催されました。
晴天の中、三田教育長をはじめ多くの来賓の方や地域の方、児童生徒や保護者の方が参加され大盛況でした。
また、本校の卒業生も何人かお手伝いに来ていました。

11月3日(金) 能代市いなか体験

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より、豊島区立中学校の生徒達が、能代市でのいなか体験に向かいました。
本校からも2名の生徒が参加し、東京駅での集合後、元気に出発しました。

第三地区連合運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月3日(金) 文化の日

池袋第三小学校にて「第三地区 連合運動会」が行われました。

高野区長や鈴木隼人衆議院議員などを来賓にお迎えして、多くの参加者がいます。

西池袋中学校の生徒約20名が、ボランティアとして運動会のお手伝いに参加しました。

準備体操のラジオ体操も、前に出て行いました。誘導係、放送係、ゴールテープや等賞旗の係などを担当しました。

11月2日(木)、日本文化部。谷端川の花を見る。

今日は暖かいので、部員で花を見に出かけました。ピラカンサスや千両には赤い実がつき、ススキや山茶花、色づいたハナミズキの葉。すっかり秋一色でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 11月2日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

文化発表会が終わり、通常の部活動になりました。

来週の火曜の活動の後、試験1週間前になります。

しっかり勉強に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)、二年生。

休み時間の語らい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)、2年生。「鎌倉遠足」に向けて始動。

2年生としての生活も、残すところ5ヶ月になりました。残された行事は、「鎌倉遠足」と「上級学校訪問」です。今日は、全体説明のあと、本を見て鎌倉について学び、新班編制に向けた班長会も開かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日

13時45分から、帝京平成大学冲永記念ホールにて、連合音楽会が開催され、1年生の合唱と、吹奏楽部の演奏が行われました。

 午後の部に出場したのは4校。一番人数の多かった西池袋中学校の1年生は、大迫力かつ美しい歌声を響かせていました。また、4校の代表で演奏した吹奏楽部には、大きな拍手が送られました。

北海道 北見市からのお客様

画像1 画像1
10月31日(火)

北海道北見市より、小中学校の先生方11名が本校にいらっしゃいました。

道徳の授業をはじめ、本校の研究や施設を見学し研修されました。

遠方からのご来校、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907