最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
総数:92429

9月14日(木)児童集会・避難訓練

今日の児童集会はゼスチャー当てゲームです。集会委員会のゼスチャーが何をしているのかを当てました。「雪合戦」「ドッジボール」「ドロ遊び」と注意深くみていないとわからなくて、面白かったです。

2校時目には避難訓練がありました。地震の後の停電になった設定です。空いている先生が各教室をまわり避難を呼びかけました。使える避難口を確認し素早く避難できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(木)の給食

画像1 画像1
献立 豚丼 みそ汁 牛乳                             しおもみ                                                                            今日の献立は、おなじみの牛丼の味を豚肉を使ってつくりました。家でつくるなら具を10分くらい煮込んで、その後約一時間くらい冷まして味を落ち着かせてみるとより美味しくなります。
                                        産地 たまねぎ(北海道)にんじん(北海道)ねぎ(秋田)キュウリ(群馬)だいこん(北海道)しょうが(高知)

緊急 9月13日(水)の給食

画像1 画像1
献立 きなこマーガリンパン 牛乳                         ジュリアンヌスープ ポテトミートソース                                                             今日はジュリアンヌスープについてのお話です。ジュリアンヌとは、3ミリくらいのマッチ棒くらいの長さに切った野菜を入れたスープのことです。日本では普通千切りを意味するそうです。ベーコンと具だくさんの野菜でいろいろな栄養がとれます。
                                        産地 じゃがいも(北海道)たまねぎ(北海道)にんじん(北海道)だいこん(北海道) セロリ(長野)エノキタケ(新潟)

9月12日(火)の給食

画像1 画像1
献立 じゃこごはん すましじる 牛乳                       とうふハンバーグ 茎わかめの炒めもの                                                              今日は、とうふが入ったヘルシーなハンバーグです。ハンバーグは、みんなの好きな料理なので、豆腐を入れて脂肪分をおさえ食べてもらいたいものです。ふわふわの食感なので喜んで食べてくれ、残りはほとんどありません。
                                        産地 しょうが(高知)ねぎ(秋田)にんじん(北海道)ブナシメジ(長野)ほうれん草(群馬)

9月8日の給食

画像1 画像1
献立 吹き寄せおこわ 沢煮椀 牛乳                          サケの塩焼き 秋野菜の塩蒸し みかんゼリー                                                         今日は、ふれあい給食です。吹き寄せおこわとサケの塩焼きなどの和風献立で。栗や油揚げコンニャクなどを入れた、おこわです。よくかんであじわって食べましょう。
                                        産地 にんじん(北海道)ブナシメジ(長野)カボチャ(北海道)サツマイモ(千葉)レンコン(茨城)ごぼう(青森)エリンギ(長野)ねぎ(秋田)

9月9日(土)としま土曜公開授業 道徳地区公開講座

本日から学校参観週間が始まりました。来週の13日(水)まで実施いたします。
本日は、1時間目は各教室で道徳の授業を行いました。児童は、「こんな時はどうしよう。」「どんなことを思うかな。」などと、一生懸命考えていました。
2時間目は、体育館で講演会が行われました。よりよく生きるために、家庭での役割について、「樋口郁代先生」よりお話がありました。
たくさんのご来校ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(月)の給食

画像1 画像1
献立 スパゲディナポリタン 牛乳                         ミネストローネスープ やさいとツナのサラダ                                                           今日は、人気のあるナポリタンとミネストローネスープの組み合わせです。スープに入れたアルファベットの小さなマカロニを探してみましょう。
                                        産地 ニンニク(青森)しょうが(高知)たまねぎ(北海道)にんじん(北海道)ピーマン(茨城)じゃがいも(北海道)セロリ(長野)キャベツ(群馬)キュウリ(群馬)



9月8日ふれ合い会食

本日はふれ合い会食がありました。
1〜3年生の子供が地域のお客様を一生懸命おもてなしをしていました。
子供たちは色々な話をすることができて嬉しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(土)読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
図書ボランティアによる読み聞かせをしていただきました。じっくりとお話に聞き入っていました。時期や児童のことを考えて本を選んでいただきありがとうございました。

山中湖2日目No9

画像1 画像1 画像2 画像2
16時に無事に到着しました。
4年生のよさがたくさん見られました。とても充実した2日間になりました。

山中湖2日目No8

画像1 画像1 画像2 画像2
石川PAを出ました。16時ころ到着予定です。

山中湖2日目No7

画像1 画像1 画像2 画像2
環境科学研究所のネイチャービンゴゲームで楽しみました。
14時20分、河口湖インターに入りました。16時ころ到着予定です。

山中湖2日目No6

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食はお弁当です。
その後、環境科学研究所でネイチャービンゴゲームです。終了後に学校へ向かいます。

山中湖2日目No5

画像1 画像1 画像2 画像2
風穴の後は楽しみなソフトクリームです。バニラ、コーン味、ミックスから選びます。

山中湖2日目No4

画像1 画像1 画像2 画像2
青木ヶ原樹海を散策。森の静かな雰囲気を感じていたようです。その後は風穴、天然の冷蔵庫の見学でした。

9月7日(木)図工「なにがでてくるかな」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の図工では、牛乳パックを使ったおもちゃ「なにがでてくるかな」を工作しました。何が出てきたら楽しいか、膨らむビニールの種類や飾りを考え活動しました。息を吹き込み、楽しいものがとび出てきました。牛乳紙パックの用意のご協力ありがとうございました。

9月5日(火)フレンズタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今学期初めてのフレンズタイムがありました。6年生が準備してくれた遊びで楽しくすごしました。校庭では、「だるまさんが転んだ」「ドロケイ」「おにごっこ」など、「教室では「じゃんけん列車」「震源地」「イスとりゲーム」などで遊びました。

9月7日(木)の給食

画像1 画像1
献立 冷やしきつねうどん 牛乳                            いためナムル だいがくいも                                                                 今日のお話は、ひやしきつねうどんです。四角の特製油揚げを別煮して1枚ずつのせてください。野菜をそえてから、汁をかけましょう。
                                        産地 ねぎ(あきた)きゅうり(群馬)もやし(栃木)こまつな(東京)サツマイモ(千葉)

9月6日(水)の給食

画像1 画像1
献立 ひじきご飯 どさんこ汁                             牛乳 キュウリの南蛮漬け                                                                  今日は、どさんこじるです。北海道の広大な土地でたくさんの作物が作られ、酪農も盛んです。これらの野菜やバターを使った汁物です。汁にバターを少し入れると風味もよく、まろやかになりコクが出て美味しく食べられます。
                                        産地 ブナシメジ(長野)にんじん(北海道)じゃがいも(北海道)たまねぎ(北海道)ほうれん草(群馬)キュウリ(群馬)

山中湖2日目No3

画像1 画像1 画像2 画像2
秀山荘の閉校式ではスタッフの方々が見送ってくださいました。山中湖と富士山をバックに写真です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

ちきゅうっ子

ことばと聞こえの教室

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904