最新更新日:2024/06/27
本日:count up21
昨日:80
総数:378671
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

9月28日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
ラザニア
グリーンサラダ
ピーチゼリー
牛乳

ラザニアはミートソース生地にボイルしたマカロニ(リボンマカロニを使用)を加え、グラタン皿に敷き、ホワイトソース、チーズをかけて焼きました。濃厚な仕上がりです。少し手間のかかる料理ですが、ひと学年少ないため、少し手間のかかる料理を作ることができます。皆さんの好きな味つけのようで、よく食べてくれました。付け合わせのサラダは、彩りよいサラダです。ゼリーは桃缶が入りさっぱりしていました。食べやすい献立でした。

2年職場体験 2日目

9月28日(木)
光明院幼稚園を訪問しました。

慣れてきたこともあり、子ども達が中学生にまとわりつく場面も見られました。
学校では見ることができない姿、顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年職場体験 1日目

サミットストア巣鴨店
画像1 画像1
画像2 画像2

2年職場体験 1日目

池袋スポーツセンター、池袋警察署
画像1 画像1
画像2 画像2

2年職場体験 1日目

成文堂書店、イタリア料理コパン、鮒いち巣鴨店
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年職場体験 1日目

こちらは、NIKI BAKERY、駒込図書館、久山獣医科病院です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年職場体験 1日目

ペットショップZOO新宿店と新大久保店、新宿動物病院、東京メトロ王子店を訪問しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年職場体験 1日目

9月27日(水)
今日から2年生は、3日間の職場体験です。

全部で34の事業所にお世話になります。
中学生なので緊張が解けるまで、作業に慣れるまでご迷惑をおかけすることでしょう。ご指導のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日の給食

画像1 画像1
中華丼
中華和え
タピオカココナッツ
牛乳

中華丼は、野菜、肉、魚介類がたくさん入った丼物です。中華丼は具だくさんなので、この一皿で、十分な栄養をとることができます。中華丼にすると、子供達は野菜も肉も一緒によく食べてくれます。中華サラダはさっぱりとした甘酢味に仕上げました。タピオカパールとフルーツ缶、ココナッツミルクを合わせたデザートは、タピオカのもちもち感と濃厚なココナッツミルク、フルーツの酸味を味わうことができました。今風のデザートです。

9月26日の給食

画像1 画像1
ソース焼きそば
チヂミ
わかめスープ
牛乳

久しぶりのソース焼きそばです。ソース焼きそばには、肉、キャベツ、玉葱、人参、もやしなどの具材がたっぷり入り、ボリュームのある焼きそばとなりました。麺がソースによく絡み、親しみやすい味付けとなりました。チヂミは、じゃがいもをすりおろして入れました。じゃがいもを加えることで、もっちり感が増します。チヂミは、韓国風のお好み焼きです。わかめスープは、さっぱりと仕上げました。

9月25日の給食

画像1 画像1
3色そぼろご飯
切り干し大根とわかめの酢の物
豚汁
牛乳

3色そぼろは、卵、鶏そぼろ、小松菜を乗せた彩りよい丼ぶりです。鶏そぼろには、人参が入り、色鮮やかになります。配膳に少し時間がかかりますが、甘辛い鶏そぼろ、甘い炒り卵等子供達の好きな味付けです。付け合わせの野菜と共にによく食べてくれました。酢の物には食感を出すために、切り干し大根を入れました。豚汁は、豚肉、じゃがいも、豆腐、野菜など、具だくさんの味噌汁で、こちらも完食でした。馴染みやすい和食献立でした。

後期生徒会認証式

9月25日(月)
生徒会本部役員と後期委員の認証式を行いました。

後期から2年生が中心となります。生徒会本部役員が中心となり、各委員会が駒込中生徒会のためリーダーシップを発揮してほしいと思います。
そのためには、決まったことを実行することは当たり前、その上に創造力と実践力を発揮することが重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

9月25日(月)
*豊島区中学校連合陸上大会
 ・3年男子100m第3位 ・3年男子200m第2位
 この他、女子1年800mで第4位をはじめ多数入賞しました。
*東京都学年別水泳競技大会
 ・1年女子200m個人メドレー第2位 ・2年女子100m背泳ぎ第2位
 ・3年女子50m平泳ぎ第2位     ・3年男子50m自由形第5位
*豊島区秋季陸上大会
 ・中学男子3000m第1位  ・中学男子200m第3位

画像1 画像1

3年修学旅行事前学習

9月22日(金)
3年生は修学旅行に向けて事前学習を行っています。

現地での外国人へのインタビュー内容や漆器絵を考えました。一部、しおりの読み合わせもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年職場体験マナー講座

9月22日(金)
来週27日(水)から始まる職場体験に向け、2年生はマナー講座を受講しました。

NPO法人「おやじ日本」のご協力を得て、リーガロイヤルホテル東京の接遇インストラクターの方から講義を受けました。

イスの座り方から始まり、挨拶、礼などさまざまなことを教わりました。今回の職場体験に生きるだけでなく、将来のさまざまな場面で大事な内容となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日の給食

画像1 画像1
ご飯
ひじきふりかけ
肉豆腐
味噌ドレッシングサラダ
抹茶プリン黒蜜ソースかけ
牛乳

ひじきを甘辛くから炒り煮したひじきふりかけは、ごはんの進む一品となります。煮物がダメでも、ふりかけなら平気という人もいたのではないでしょうか?肉豆腐は、豚肉、豆腐をメインとした煮物料理で、子供たちにとっては食べやすい和食料理で、よく食べていました。抹茶プリンは豆乳ベースの抹茶プリンで、黒蜜ソースがかかり、甘い和スイーツとなりました。最近では抹茶の和スイーツもよく出回るよになり、親しみやすくなりました。

9月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
カレーうどん
かみかみサラダ
手作りおはぎ
牛乳

秋のお彼岸に入り、日に日に秋の気配が感じられます。お彼岸に合わせ、おはぎを手作りしました。手作りあんこをもち米で包み、回りにきなこをまぶしました。給食ですので甘さ控えめです。和風のデザートになり、皆さんよく食べてくれました。かみかみサラダは、さきいかを加えた噛み応えたっぷりの野菜サラダです。よく噛むとさきいかから、いい味も出ます。今日もよく食べてくれた献立でした。

校内研究

9月20日(水)
生徒の学力を向上させるため、駒込中学校の全教員で見学し、授業改善に向けた協議会を行いました。
今回は英語の授業でしたが、生徒はみんな楽しそうに取り組み、大きな発音、仲良くペアワークの活動をしていました。

英語が得意、不得意に分かれる時期に、どの生徒にとってもわかる授業を展開していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日の給食

画像1 画像1
カラフルピラフ
スパニッシュオムレツ
マカロニスープ
カルピスゼリー
牛乳

カラフルピラフは、ハム、コーン、ピーマン、赤ピーマン、マッシュルーム等入った彩りの鮮やかなピラフで、あっさりした味付けです。赤、黄色、緑、茶色等がそろいました。スパニッシュオムレツには、じゃがいもの他、ウィンナーや、チーズが入り、具だくさんの栄養たっぷりのオムレツになりました。子供達の好きな味付けです。マカロニスープには、野菜がたくさん入ります。デザートもつき、彩りよいメニューとなりました。

9月19日の給食

画像1 画像1
ご飯
和風ハンバーグ
チリポテト
野菜ソテー
味噌汁

和風ハンバーグは、豚肉、鶏肉、豆腐、玉葱等の野菜の入ったミンチを蒸し焼きにし、大根おろしのソースをかけて頂きます。和の素材を使用したり、調理法が蒸し焼きのため、あっさりしたへルシーハンバーグです。付け合わせのポテトや野菜と一緒に食べましょう。ソテーや味噌汁には野菜たっぷり使用しています。野菜もたくさんとれ、比較的食べやすい和食献立でした。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/12 全校朝礼
3/13 安全指導
3/16 卒業式予行
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp