最新更新日:2024/06/24
本日:count up59
昨日:71
総数:378489
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

3年校外学習

謎解きプログラムに挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習

謎解きプログラムに挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習

謎解きプログラムに挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習

横須賀を中心に活動しているお笑い芸人さんから謎解きプログラムの説明を、リーダーが受けました。
画像1 画像1

3年校外学習

今日は風が強いため船が欠航です。残念ながら猿島に渡ることができません。
記念艦「三笠」の中で、謎解きプログラムに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習

3月5日(月)
3年生は校外学習に出かけます。3クラスですが、交通費を少しでも抑えるためバス2台で行きます。
男子と女子に分かれ乗っています。みんなとても元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

としま土曜公開

今年度最後のとしま土曜公開授業でした。

2年生は校外学習の発表会。パワーポイントを駆使し、動画・音楽あり、伝統衣装ありさまざまな発表の工夫がありました。また、校外学習時に苦労の分、多くのことを学習してきた様子がうかがえました。

1・3年生は普通授業の公開でした。百人一首に真剣に取り組む3年生の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日の給食

画像1 画像1
ちらしずし
ごまおひたし
のっぺい汁
3色ゼリー
牛乳

明日3月3日は、ひなまつりです。ひなまつりお祝いの和食メニューです。ちらし寿司やおひたし、ゼリーなど色とりどりできれいに仕上がりました。野菜もたっぷりです。おひな祭りは華やかに行います。3色ゼリーは、ミルクゼリー、抹茶ゼリー、イチゴソースをかけ、3色に仕上げました。体に優しい和食メニューとなり、よく食べてくれました。

3月1日の給食

画像1 画像1
ピザトースト
コーンチャウダー
ビーンズサラダ
果物
牛乳

ピザトーストはツナをあわせたトマトペーストにチーズをかけ、焼きます。リクエストメニューでもあり、食べやすく人気があります。コーンチャウダーにはとうもろこしの他、たまねぎ、ベーコン、鶏肉などが入りこちらも食べやすいメニューでした。ビーンズサラダはひよこ豆とハムの入ったサラダです。ひよこ豆はサラダやスープ等色々な料理に活用できます。豆もきちんと食べましょう。

学校保健委員会

2月28日(水)
生徒の健康問題について考える「学校保健委員会」を開催しました。

養護教諭から学校の取組や生徒の健康状況、1・2年の保健委員一人一人から委員会の活動を報告しました。
その後、校医の先生方それぞれの立場からインフルエンザの流行状況、スマホと学力、歯磨き、エアコンと換気、薬物依存などたいへんためになるお話をいただきました。

保護者の方からは、生徒保健委員の取組、活動が多岐にわたっていることに驚き、わが子の健康にたいへんよい影響を与えてくれていることに感謝したいとお言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日の給食

画像1 画像1
きつねうどん
カボチャサラダ
果物
牛乳

きつねうどんには油揚げ1枚が大きくのります。うどんの具材には、白菜、玉葱、人参、ねぎ、肉などが入り、具材たっぷりの汁物です。具だくさんうどんに、大きな油揚げがのり、ボリュームのある一品となりました。カボチャサラダは、枝豆が入ったマヨネーズ味のサラダでした。マヨネーズとかぼちゃはよく合い、食べやすかったようです。今日で試験も終わりです。ほっとする和食(麺料理)となりました。

避難訓練

火災が発生した想定で避難訓練を実施しました。

指示を聞き、速やかに避難行動ができていましたが、実際の火災では「煙」が一番恐ろしく、煙で犠牲になることが多いと言われています。
訓練ではハンカチなどで口を覆うことを指導しています。今一度、日頃の持ち物を確認しましょう。

避難訓練の最後に、明日の登校に関する注意を促しました。
天気予報では低気圧の発達で、明日の登校時は激しい風雨となると言われています。飛来物に注意すること、傘を差している時は車や歩行者に注意すること、ゆとりを持って登校することを注意しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末考査 3日目

2月28日(水)
学年末考査3日目は、英語、技術・家庭、美術の3教科でした。
3年生にとっては中学校最後の定期考査、最後まで真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日の給食

画像1 画像1
チリビーンズライス
イタリアンサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

チリビーンズライスは、カレー味のライスにトマト味のきいた大豆たっぷりのミートソースをご飯の上にかけていただきます。トマトピューレ、ケチャップ、トマトジュース、チリパウダー等が入り、ちょっぴりスパイシーな味付けですが、子供達には人気の味付けです。大豆もたくさん食べられ、ボリュームがありますがヘルシーです。イタリアンサラダはにんにくの効いたサラダです。彩りよいメニューとなり、今日も食べやすい献立となりました。

学年末考査 2日目

2月27日(火)
学年末考査2日目は、数学、社会、音楽の3教科でした。

給食後、学活、下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日の給食

画像1 画像1
豚キムチ丼
中華スープ
黒蜜観点
牛乳


豚キムチ丼は、豚肉やキムチの他、生揚げも入ります。炒めたものをご飯の上にかけて食べるので、辛さは調節できます。キムチは皆さんの得意な味付けです。ご飯の進む一品です。中華スープは、豆腐や野菜、鶏肉、春雨、わかめ等が入った具だくさんのさっぱりとしたスープです。豚キムチ丼がこってりしているので、さっぱりしたスープが合いました。黒蜜寒天は。寒天に、黒蜜ときなこをかけたシンプルなデザートですが、くせもなくおいしくいただけました。

学年末考査 1日目

2月26日(月)
学年末考査1日目です。
30分間のテスト勉強と国語、理科、保健体育の3教科でした。

給食後13時下校です。明日、明後日も給食があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月23日の給食

画像1 画像1
ご飯
魚の七味焼き
大根の炒り煮
辛子和え
味噌汁
牛乳

魚の七味焼きは、まんだいという白身魚を使用し、砂糖、しょうゆ、みりん、生姜、七味唐辛子などを合わせたたれをかけました。少しぴり辛く、大人の味付けです。大根の炒り煮には、薩摩揚げも使用しました。大根のきんぴらのような仕上がりになりました。今日は野菜たっぷりの和食メニューです。魚と野菜、きちんと食べられるようになるといいですね。

2月22日の給食

画像1 画像1
カツカレーライス
フレンチサラダ
果物
牛乳

明日の都立高校入試に向けて、カツを使用した応援献立です。カレーライスも皆さん好きなので、カツカレーとして提供しました。さすがに今日は完食です。力を付けて、休養もとり、明日に備えてください。果物は今が旬のデコポンです。甘くてさっぱりといただきました。

2月21日の給食

画像1 画像1
ガーリックフランス
ポトフ
キャロットラペ
ミルクゼリー(イチゴソース又はブルーベリーソース)
牛乳

ガーリックフランスは、給食用の柔らかいフランスパンにガーリックバターを塗り、焼きました。ガーリック風味がよく効いて子供達からの人気の高いメニューです。ポトフには、野菜、豚肉、ウィンナーなどが入り、具だくさんスープです。こちらも食べやすいメニューのようでした。キャロットラペは、人参の千切りサラダで、粒マスタード、ツナ、オリーブ油などが入ります。ポトフの人参とは違った食感です。人参の得手、不得手があったようです。ミルクゼリーは、イチゴジャムソースかブルーベリージャムソースを選びます。約半々の割合で、濃厚なミルクゼリーの上にそーすがかかりました。完食でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/12 全校朝礼
3/13 安全指導
3/16 卒業式予行
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp