最新更新日:2024/11/05
本日:count up18
昨日:44
総数:386304
教育目標 〇よく考え自主的に学習する生徒に育てる  〇思いやりがありよく協力し責任を果たす生徒に育てる  〇心身共にたくましく生きる生徒に育てる

生徒発表会

2年生の課題曲は「時の旅人」、自由曲は合唱順でB組「生きている証」、A組「明日へ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒発表会

10月21日(土)
1年生は、A組、B組、C組の順でした。
課題曲は「マイバラード」、自由曲はA組「COSMOS」、B組「My Own Road」、C組「HEIWAの鐘」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒発表会

10月21日(土)
実行委員の司会・進行で、実行委員の開会の言葉、実行委員長の言葉で生徒発表会が始まりました。話の中は、生徒の気持ちが詰まっていました。

合唱コンクールでの審査員の紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜お弁当給食〜
わかめご飯
鶏のからあげ
卵焼き
きんぴら
ゆかり和え
プチトマト
みかん
お茶


生徒発表会のため、お弁当パックでの給食です。時間も忙しいため、子供たちの食べやすい料理の組み合わせです。調理員さんは今日はいつもより早めに出勤して、調理、パック詰め等、いつもと流れの違う作業で緊張感漂う作業となりました。皆さんがよく食べてくれるので、頑張れるとのことです。いつもと違った雰囲気の給食もたまにはいいですね。午後からも頑張りましょう。

感嘆符 明日の生徒発表会 ご協力のお願い

いよいよ明日は、生徒発表会です。これまで2週間、生徒たちは一生懸命、準備・練習を重ねてきました。その成果を発表する日です。
ぜひご来校いただき、ご鑑賞いただければありがたく存じます。

すでに保護者・地域の皆様にはご案内しているところですが、再度ご協力のお願いをさせていただきます。
「配付文書」の「生徒発表会のご案内」にある「お願い」をお読みいただきご理解ご協力いただきたいと思います。

【変更】
連日の降雨で校庭がぬかるんでいるため、正面玄関内で受付を済ませ、校舎内を通って体育館に入場していただきます。多少、時間がかかることが予想されるので、余裕を持ってご来校ください。



10月20日の給食

画像1 画像1
秋のカレーライス
じゃこサラダ
果物
牛乳

秋のカレーライスは、えりんぎ、しめじ、れんこん等が入ったいつもとは少し違った秋の味覚たっぷりのカレーライスです。具材がたくさん入り、量が増えましたが、カレーライスは得意のようで、皆さんよく食べていました。生徒発表会前日、きちんと食べて、気持ちを整え、明日に向けて頑張ってほしいと思います。じゃこサラダはじゃこを香ばしく炒り、風味が出て、よく食べてくれるサラダです。

学年最終リハーサル

10月20日(金)
最後のリハーサルでした。
明日は、これまでの練習の成果をお聞かせできればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日の給食

画像1 画像1
スパゲティーミートソース
こんにゃくサラダ
スイートポテト
牛乳


久しぶりのスパゲティーミートソースです。様々なスパゲティーは提供してきましたが、オーソドックスなミートソースはしばらく提供していませんでした。豚挽肉のほかに、大豆が入り、トマト・デミソース等で仕上げた、誰もが親しみのある料理です。ミートソースは大豆と豚肉、野菜がたっぷりで栄養満点です。よく食べていました。秋が旬のさつまいもを使ったスイートポテトは、給食ならではの甘さの加減で、こちらも大人気でした。今日も子供たちにとって食べやすい献立で、完食でした。

出演団体リハーサル

10月18日(水)
また、豊島区非核都市宣言35周年として中学生の広島派遣事業があり、本校からは3年生2名が平和記念式典に参列してきました。
記念式典だけでなく、お話を聞いたり、見たりする中で、原爆、戦争、平和などさまざまなことを学習してきました。
今回は学習してきたことを発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

出演団体リハーサル

10月18日(水)
放課後には、出演団体のリハーサルと実行委員の動きの確認をしました。

クラスの合唱だけでなく、保健委員会、琴部、吹奏楽部、演劇部も生徒発表会に向けて練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日の給食

画像1 画像1
ハムピラフ
魚のマリネ
マカロニスープ
目玉焼きゼリー
牛乳

魚のマリネはホキという白身魚を揚げて、甘酢のたれを絡めたものです。玉葱、ピーマンなどの野菜が入ります。甘酢あんは子供たちの好きな味付けです。揚げた魚は、食べやすいようです。ピラフとともによく食べていました。マカロニスープには野菜たっぷりで、あっさりとした味付けです。目玉焼きゼリーは今回は白身はカルピスゼリー、黄身はあんず缶で目玉焼きに見立てました。さっぱりとしたデザートになりました。

合唱学年リハーサル

10月18日(水)
学年リハーサルでは、入退場の仕方、壇上での位置確認、流れの確認をしました。

学年合唱のあと、クラスごと課題曲だけ合唱しましたが、他のクラスの合唱を目の前で聴くのは、これが初めてです。お互いによい刺激となるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日の給食

画像1 画像1
ピザトースト
コーンチャウダー
ビーンズサラダ
果物
牛乳

今回のピザトーストはツナにしました。ツナも子供たちの好きな具材です。シーフードピザといったような感じになりました。コーンチャウダーは、コーンの甘さがよく出ていて、じゃがいもや肉、ベーコンなども入りこちらも子供たちの食べやすい料理となりました。ビーンズサラダの豆は今回はひよこ豆です。給食では様々な料理に、色々な豆を使います。豆もきちんと食べられるようになるといいですね。果物には巨峰が3個つきました。

全校合唱練習

10月16日(月)
全校生徒による「全校合唱」練習をしました。

順位や賞を決めるコンクールでの合唱ではなく、本来の楽しい合唱をお届けできるようにしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

衣替え 冬服

10月16日(月)
今日から冬服完全実施となりました。
改めて、校章・クラス章があるか確認してください。
また、頭髪も一緒に見直してほしいと思います。
画像1 画像1

10月16日の給食

画像1 画像1
プルコギ丼
中華スープ
パインゼリー
牛乳

プルコギとは韓国風の甘辛い焼き肉のことで、ご飯の上にかけて丼ぶりにしました。にんにく、しょうがの風味をきかせ、すりおろしりんご、コチュジャンなどを加えます。程よい辛さに調節し、子供達の好きな味つけになりました。ご飯がすすみます。焼き肉ですが、野菜もたっぷりです。中華スープには春雨も入っています。こちらのスープも具だくさんです。パイン寒天とパイン缶詰を合わせたデザートは、さっぱりとした口直しになりました。

10月13日の給食

画像1 画像1
チキンライス
ウィンナーと白菜のスープ
ポテトのチーズ焼き
レモンスカッシュゼリー
牛乳

ケチャップライスに、野菜スープ、ピザ風のポテト、どれも子供達にとって食べやすいメニューです。今週から生徒発表会特別時程となりますので、忙しい中、食べてもらいたいと思い、食べやすいメニューにしました。ポテトには、たっぷりのピザチーズがのりました。スープには、きのこも入り、野菜たっぷりです。シュワシュワ感が残るレモンスカッシュゼリーも大人気です。


12日(木)のクラス練習

10月12日(木)
6時間目のクラス練習です。

声の大きさ、男女のバランス、ハーモニーなどクラスによって課題が違います。その課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日の給食

画像1 画像1
ご飯
鮭のちゃんちゃん焼き
切り干し大根の煮物
実だくさん汁
牛乳

鮭のちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理です。味噌味で炒めた野菜類を魚の上に乗せて焼きます。甘辛い味噌味で子供達にも馴染みやすい味付けでした。野菜と共によく食べてくれました。味噌汁は、さつまいも、豆腐、根菜類等たくさんの具材が入った味噌汁です。今日の和食献立には野菜類をたくさん使用し、よく噛んでたべると良いメニューでした。食べやすい和食献立だったようです。

10月11日の給食

画像1 画像1
家常豆腐丼
春雨サラダ
果物
牛乳

家常豆腐は、豚肉と生揚げ、野菜類をピリ辛の味噌炒めにした中華料理です。食べやすいように今回は丼ぶりにしました。にんにく、豆板醤等を効かせ、ご飯が進みやすい料理となりました。たくさんの生揚げは食べ応えもありますが、タンパク質や、カルシウムの栄養もたっぷりです。野菜もたくさんとれ、栄養たっぷりの丼物となりました。生揚げも食べやすい大きさに切り、皆さんよく食べてくれました。春雨サラダはのどごし良く、皆さんの得意料理です。デザートに甘い柿がつきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/12 全校朝礼
3/13 安全指導
3/16 卒業式予行
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp