最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
総数:92429

11月17日読書タイム

本日の読書タイムは、他の学年の担任の先生が教室に来て、読み聞かせをしました。先生たちは、担当の学年にあった本を打ち合わせをし、選びました。手話をしたり、BGMをいれたり、世界の民話を選んだりしました。静かに聞き入っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月16日フレンズタイム

フレンズ班遊びをしました。肌寒くなってきましたが、外で遊ぶ班は元気よく遊んでいました。ドッチボールや鬼ごっこなどいろいろな遊びを6年生が考え、ルールを丁寧に教えてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月13日(火)図書委員による読み聞かせ

図書委員が各学級に入り、読み聞かせしました。
この日に向けて、学年に合った本を図書室から選び、何度も何度も読む練習をしました。
わかりやすいように、ゆっくり丁寧に読んであげているのを、じっくりと聞き入っていました。


画像1 画像1 画像2 画像2

11月17日(金)の給食

画像1 画像1
献立 ご飯 中華スープ 酢豚 みかん                                                               今日は、酢豚です。酢豚という名前は、日本でついたもので、甘酢あんを絡めた豚肉を主とする料理です。豚肉の唐揚げと素揚げした野菜を、かたくり粉をスープで溶いたものに,酢・砂糖・しょうゆを入れて加熱して作った甘酢あんの中に入れて絡めます。野菜は、筍・玉ねぎ・ピーマン・人参が中心ですが、給食では、じゃがいもを入れています。また、鶏肉の唐揚げを使った酢鶏という料理も日本で作られています。
産地 にんじん(北海道)はくさい(茨城)チンゲンサイ(千葉)しょうが(高知)じゃがいも(北海道)ピーマン(茨城)ニンニク(青森)エリンギ(長野)たまねぎ(北海道)みかん(熊本)

11月16日(木)の給食

画像1 画像1
献立 ブックメニューの日(きょうはなんてうんがいいんだ)より           きのこカレー 牛乳 和風トマトサラダ 焼きリンゴ                                                        今日は、ブックメニューの日です。おおかみのウルがおひるねもりで、昼寝ちゅうのこぶたを発見(なんてうんがいいんだろう)と思ったウルは、友だちにおしえにいきますが・・・・。ウルが友だちにごちそうしてもらったのが、今日のきのこカレーです。よくあじわって食べましょう。
産地 しょうが(高知)ニンニク(青森)たまねぎ(北海道)じゃがいも(北海道)にんじん(北海道)ブナシメジ(長野)トマト(千葉)キャベツ(茨城)キュウリ(群馬)リンゴ(山形)

11月15日(水)の給食

画像1 画像1
献立 鶏チリ焼きそば  牛乳                           中華スープ おからドーナツ                                                                   今日は、おからについてのお話です。おからは豆腐を作るときに、豆乳をこしとった絞りかすの部分です。しかし、おからには、カルシウム、食物繊維、タンパク質、ビタミンB1 糖質も残り、最近は健康食品として見直されています。今日のドーナツにもおからを入れてました。ケーキなどにも小麦粉の一部を乾燥おからで代替えしたものがでているそうです。
産地 ニンニク(青森)ねぎ(山形)しょうが(高知)ニラ(栃木)にんじん(北海道)はくさい(茨城)チンゲンサイ(千葉)

11月14日(火)の給食

画像1 画像1
献立 かやくごはん みそ汁 牛乳                           豆腐の真砂揚げ お浸し                                                                   今日は豆腐の真砂揚げです。まさごとは、小さい砂という意味だそうです。むきエビ、とりにく、人参、ちりめん、玉ねぎなどの食材を刻み、すりつぶした豆腐とかたくり粉をつなぎにして揚げました。外はカリッ、中はふんわりの食感になるように一つずつ揚げた手作りです。あじわって食べましょう。
                                        産地 にんじん(北海道)ホンシメジ(長野)じゃがいも(北海道)たまねぎ(北海道)もやし(栃木)ほうれん草(群馬)


















































































































献立 かやくごはん みそ汁 牛乳                         豆腐の真砂揚げ お浸し                                                                     今日は豆腐の真砂揚げです。まさごとは、小さい砂という意味だそうです。むきエビ、とりにく、人参、ちりめん、玉ねぎなどの食材を刻み、すりつぶした豆腐とかたくり粉をつなぎにして揚げました。外はカリッ、中はふんわりの食感になるように一つずつ揚げた手作りです。あじわって食べましょう。
産地 にんじん(北海道)ホンシメジ(長野)じゃがいも(北海道)たまねぎ(北海道)もやし(栃木)ほうれん草(群馬)キャベツ(茨城)









11月13日(月)の給食

画像1 画像1
献立 丸パン 洋風たまごスープ 牛乳                       鶏の照り焼き ゆでキャベツ ヨーグルト                                                             今日は、まるパンと鶏肉の照り焼きの組み合わせです。パンに照り焼きとゆでキャベツを挟んで、バーガーも作れます。                                                                 産地 しょうが(高知)ニンニク(青森)キャベツ(茨城)キュウリ(群馬)たまねぎ(北海道)チンゲンサイ(千葉)にんじん(北海道)

11月11日の読み聞かせ NO3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日の読み聞かせです NO3

11月11日の読み聞かせ NO2

画像1 画像1 画像2 画像2
11月11日の読み聞かせです。 NO2

11月11日(土)の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
11月11日(土)の朝、各学年で読み聞かせをやっていただきました。
1年生の紹介
題名 ○じごくの そうべえ  
    作 たじま ゆきひこ

【内容】
 思わぬ事故で命を落としてしまった、軽業師のそうべえ。
  エンマ大王に地獄行きを宣告されてしまいますが、次々と降りかかる
苦難をおかしな仲間達とひょうひょうとくぐりぬけ・・・
  ついにはさすがのエンマ大王もさじを投げ、地獄を追い出されて生き
返ってしまうという、上方落語を基にした愉快なお話です。
 

【読み聞かせをしていただいた方の感想】
  やってみる前は、皆ノーリアクションだったらどうしようと内心ヒヤ
ヒヤしていたのですが、読み始める前から子供たちが積極的に場に参加
してくれる空気があって助かりました。
  余計なおしゃべりをはさみすぎた性で、時間が押してしまいました。
  ありがとうございました。
 
【担任より】
  迫力ある読み聞かせに子供たちはお話に引き込まれていました。
  とても面白いお話を紹介していただきありがとうございました。

11月13日(金) 目指せ!ふるさと池袋親善大使

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立教大学の外国人留学生の方々に来ていただき、池袋の魅力を伝えました。外国の方から「今まで気付かなかった池袋の魅力を知れて良かった。」と言ってもらえたことで、達成感に満ちていました。また、各国の魅力についても教えてもらうことがができました。

11月11日(土) 千早読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
千早語り部の会の方々に来てもらい、千川上水についての紙芝居を読んでもらいました。社会科「玉川兄弟と玉川上水」の学習を終えてすぐだったこともあり、興味津々に聞いていました。

感嘆符 11月10日(金)の給食

画像1 画像1
献立 ひじきごはん 牛乳                             どさんこじる ごまあえ
                                         ひじきに含まれる栄養のお話についてです。まずカルシウムは、牛乳の約12倍もあります。カルシウムは歯や骨を作るのを助ける働きがあるので、毎日少しずつ煮物やサラダに入れて食べたい食品です。今日は、ご飯に混ぜてありますので、よくかんで残さず食べましょう。
                                        産地 じゃがいも(北海道)コマツナ(東京)しょうが(高知)たまねぎ(北海道)にんじん(北海道)ほうれん草(群馬)もやし(栃木)ブナシメジ(長野)

11月9日(木)の給食

画像1 画像1
献立 和風スパゲッティ 牛乳                           鶏肉と野菜のスープ フルーツヨーグルト                                                             今日の和風スパゲッティは、ツナフレーク水煮を使ったので、魚が本来持っている素材のうま味を活かし、イカを加えて魚介類の味に仕上げました。
                                        産地 じゃがいも(北海道)たまねぎ(北海道)にんじん(北海道)ニンニク(青森)はくさい(長野)ピーマン(茨城)エリンギ(長野)ブロッコリー(長野)ミニトマト(愛知)キュウリ(群馬)

11月8日(水)の給食

画像1 画像1
献立 焼き豚チャーハン ザーサイスープ                        牛乳 キムチ風味サラダ                                                                   今日は、ザーサイについてのお話です。からし菜の仲間の大心菜の肥大した茎をつけ込んだものです。唐辛子などの香辛料をふんだんに使った塩漬けで四川省の特産品で、そのまま食べたり、煮物、炒め物など用途が広く、日本でも有名です。今日は、スープに入れました。よくかんで残さず食べましょう。                                                             産地 キャベツ(茨城)こなつな(東京)しょうが(高知)にんじん(北海道)ニンニク(青森)ねぎ(山形)もやし(栃木)エリンギ(長野)

11月7日(火)の給食

画像1 画像1
献立 こぎつねごはん 牛乳                            豆腐と春雨のスープ レモンあえ                                                                 今日の献立のこぎつねごはんは、油揚げ、鶏肉、人参を砂糖や醤油で甘辛く味付けした混ぜご飯です。最近では、油揚げを三角切りにしたものを入れ、それがこぎつねの耳のように見えると話題になったそうです。                                                               産地 キュウリ(群馬)だいこん(千葉)たまねぎ(北海道)にんじん(北海道)ブロッコリー(長野)もやし(栃木)エリンギ(長野)

11月6日(月)の給食

画像1 画像1
献立  ブックメニューの日 翼のはえたコーヒープリンより
 セサミトースト マカロニのクリーム煮 牛乳                   イカと野菜のサラダ  コーヒープリン                                                              今日は、ブックメニューの日で翼のはえたコーヒープリンというお話のコーヒープリンです。甘いプリンにほのかなコーヒーの香りをプラスしました。ケーキ屋さんのお父さんのお話です。ぜひ読んでみて下さい。

産地 キュウリ(群馬)だいこん(千葉)たまねぎ(北海道)にんじん(北海道)ブロッコリー(長野)もやし(栃木)エリンギ(長野)

11月2日(木)の給食

画像1 画像1
献立 ポークストロガノフ  牛乳
   だいこんサラダ サイダーゼリー
                                         今日の給食、ポークストロガノフはロシアで食べられるビーフストロガノフという牛肉料理を豚肉にアレンジした料理です。ロシアの貴族、ストロガノフ家で考えられた料理であるため、この名がついたといわれています。ハヤシライスに似ていますが,仕上げに生クリームを加えることで、よりまろやかな味わいとなっています。                                                  産地 キャベツ(茨城)キュウリ(群馬)しょうが(高知)だいこん(千葉)たまねぎ(北海道)にんじん(北海道)ニンニク(青森)ホンシメジ(長野)エリンギ(長野)

11月1日(水)の給食

画像1 画像1
献立 さとうあげパン ABCスープ                           牛乳 イカ入りトマトサラダ                                                                 今日は、サラダに使ったトマトについてです。トマトは、緑黄色野菜でビタミンAになるβーカロテンをやや多くふくんでいます。βーカロテンは、体を守る作用で知られていますが、ほかにも髪や視力、粘膜や皮膚の健康、そして喉や肺などの呼吸器系統を守る働きがあるといわれています。残さず食べましょう。

産地 じゃがいも(北海道)キャベツ(茨城)キュウリ(群馬)たまねぎ(北海道)トマト(秋田)にんじん(北海道)はくさい(長野)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

ちきゅうっ子

ことばと聞こえの教室

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904