最新更新日:2024/06/20
本日:count up30
総数:92649

4月19日(水)の給食

画像1 画像1
もちごめいりごはん  牛乳                           ちゅうかスープ  はるまき
やさいいため                                  今日は、春巻きについてです。豚肉、タケノコ、シイタケ、黄ニラなどを千切りにして炒めて醤油などで調味したものを、小麦粉で作った皮で棒状に包み、食用油で揚げたものが一般的です。日本の中華料理店でもこのタイプのものが多いですが、広東省や香港では黄ニラを使うことが多いのに対し、日本では緑のニラやネギを使うので風味が少し異なっています。産地 にんじん(徳島)白菜(茨城)チンゲンサイ(千葉)ショウガ(高知) エリンギ(長野)もやし(栃木)キャベツ(愛知)たまねぎ(北海道)              

4月19日(火)の給食

画像1 画像1
いちごとはちみつのサンドイッチ
とりにくのブラウンシチュー
牛乳   マカロニサラダ
■本文
今日のブックメニューは「もりのへなそうる」の「いちごとはちみつのサンドイッチ」です。

森へ探検に行くてつたくんとみつやくんに、『おかあさんは、いちごをとんとんとうすくきりました。

それに、はちみつをとろとろとろっとかけたのを、パンにはさんで、サンドイッチをつくってくれました。

■産地
にんにく(青森)じゃがいも(鹿児島)たまねぎ(北海道)にんじん(徳島)ぶなしめじ(長野)きゅうり(群馬)キャベツ(愛知)

4月17日(月)の給食

画像1 画像1
ひじきごはん  ごまみそしる  
牛乳 たくあんあえ アセロラゼリー 
■味噌汁は煮立ったらグツグツさせないことが美味しく作るコツです。煮立つとみその粒どうしがくっついて大きな粒になり舌ざわりが悪くなります。また、みそしるに溶けているおいしいダシの成分がみその粒に入り味だけで無くかおりも逃げ出してしまうのです。
■産地
ぶなしめじ(長野)にんじん(徳島)ごぼう(青森)じゃがいも(鹿児島)ながねぎ(千葉)だいこん(千葉)こまつな(東京)キャベツ(愛知)ほうれんそう(埼玉)

4月13日(木)フレンズ班・一斉下校

今年初めてのフレンズタイムが行われました。1年生は6年生に手を引かれフレンズ班に移動し、自己紹介をしました。
5時間目終了後は一斉下校を行いました。教員は通学路の安全を確かめました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日初めての図工の学習

画像1 画像1
初めての図工の学習をしました。クレヨンの持ち方、塗り方を確認した後、「こんな太陽、あったらいいな。」と自分の好きな形、好きな色であったらいいなと思う太陽を描きました。画用紙いっぱいに元気よく描いていました。 4月21日に行われる消防写生会も楽しみです。

4月14日(金)のきゅうしょく

画像1 画像1
■メニュー
わかめごはん、牛乳、しんじゃがのそぼろに、はるきゃべつのあえのもの、きよみオレンジ
■本文
給食を食べる時に「いただきます」と言いますがなぜ言うかわかりますか?
食べ物の命をいただきます、作ってくれた方に感謝していただきます。色々な意味が「いただきます」にはこめられているんですよ。みなさんも心をこめて言いましょうね♪

■産地
にんじん(徳島)エリンギ(長野)たまねぎ(北海道)じゃがいも(鹿児島)キャベツ(愛知)しょうが(高知)きよみオレンジ(愛媛)

4月13日(木)のきゅうしょく

画像1 画像1
■メニュー
カレーライス、ゆでやさいドレッシング、にしょくぜりー
■本文
今日のカレーライスは、給食室でルーから手作りしています。小麦粉とバターを炒めて作り、とりがらでスープをとり、そこに野菜や肉のうまみやコクがプラスされています。一度食べたらやみつきの味です。

■産地
にんにく(青森)しょうが(高知)たまねぎ(北海道)にんじん(徳島)じゃがいも(鹿児島)キャベツ(愛知)もやし(栃木)きゅうり(群馬)

4月12日(水)の給食

画像1 画像1
■メニュー
やきそばちゅうかふうコーンスープガーリックポテト
■本文
一年生も三回目の給食で少しなれてきましたか?給食にはルールがあります。きらいだからと言って、一口も食べないで残してしまうことの無いようにしましょう。
■産地
にんにく(青森)しょうが(高知)にんじん(徳島)たまねぎ(北海道)ピーマン(茨城)もやし(栃木)キャベツ(愛知)

4月10日(月)対面式

本日は、対面式がありました。1年生は2〜5年生のお兄さん、お姉さんにとても上手なあいさつをしてくれました。その後もよい姿勢で校長先生の話を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年度始業式4月6日

新年度がスタートしました。桜が満開に咲く中、始業式が行われました。新しい学年、学級に期待に胸を膨らませていました。今年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 4月7日 (金)

画像1 画像1
さくらごはん  はのはなじる                          さわらのさいきょうやき                             やまぶきあえ  きよみオレンジ                                                             

今日のさくらごはんには、八重桜の花の塩漬けが入っています。
桜の良いかおりがしますね。残さず食べましょう。


3月23日(木)修了式

本日は修了式がありました。
各クラスの代表児童が修了証を校長先生からもらいました。
全学年の児童の顔つきが一層たくましくなり、1年間の大きな成長を感じました。
保護者の皆様には、池袋小学校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、心から感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 3月23日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
お赤飯
紅白汁
ヒレカツ
えびフライ
茹でキャベツ
★アイスクリーム

6年生は今日で池袋小学校最後の給食です。
そして24日には卒業式です。
みなさんの、かど出を祝って今日は、お赤飯にしましたよ♪今年度の給食も今日で最後です。
1年間過ごしたクラスのみんなと楽しく会食をしましょう☆

長葱(群馬) ほうれん草(茨城) キャベツ(愛知) 人参(千葉) 胡瓜(埼玉) 卵(青森) えび(ベトナム) 豚肉(茨城)

今日のきゅうしょく 3月22日(水)

画像1 画像1
★味噌ラーメン
胡瓜と春雨の和え物
★ジャムマフィン

味噌ラーメンは、6年生のリクエスト給食で「麺類人気ナンバー1」でした♪たっぷりの具が入った、おいしい味噌ラーメンを食べてくださいね☆

人参(千葉) もやし(千葉) 長葱(栃木) にんにく(青森) 生姜(高知) 胡瓜(埼玉) 卵(青森) 鶏肉(岩手)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

ちきゅうっ子

ことばと聞こえの教室

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904