最新更新日:2024/07/01
本日:count up14
総数:90572

リニューアル

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の校舎裏にあった亀池とザリガニ池がリニューアルしました。

○以前は、アヒルを飼っていてアヒル池とよばれていた池が、アヒルが死んで亀を飼うようになり亀池に、そして今回、亀には新亀池に引っ越してもらい、花壇となりました。周囲の囲いは以前のままを生かしてあります。花壇の管理は、飼育栽培委員会の担当となりそうです。どんな草花を植えてくれるのか、楽しみです。

○以前のザリガニ池は周りを囲って、新亀池となりました。リニューアルと行っても、以前のザリガニ池の周りを亀が逃げないように囲い、亀の家を移築しただけですので、池そのものは今まで通りです。生活科の探索時には、大人気の池です。

12月21日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆冬至食献立☆
・野菜うどん
・天ぷら(かぼちゃ・竹輪)
・かぶの柚子風味
・きんかん

★一日早いですが、今日は22日の冬至にちなんだ
 献立でした。「運盛り」といって、昔から末尾に「ん」の
 つくものを食べると縁起がよいとされています。
 「ん」が言葉の中に2回あるものは特に運気を呼び込むと
 いわれています。今日の給食にもにんじん、だいこん、きんかん
 など「ん」のつく食材を盛り込みました。

★金柑は初めて見る人、初めて食べる人など様々でしたが、
 興味を持ってチャレンジしてくれた人が多く、色々と感想を
 聞かせていただきました。ご家庭でぜひ話題の1つにして
 いただけたらと思います。

★東京元気農場から「万次郎かぼちゃ」が届きました。
 国産の万次郎かぼちゃは、保存のきく種類で、形はラグビーボールの
 ような、おもしろい形をしています。
 かぼちゃの甘味を味わってほしいと、シンプルに天ぷらを作りました。

  今日で2学期の給食が終了となりました。
  1学期よりも食べられる量が増えた人、苦手なものが減った人、
  様々と思います。3学期もおいしい給食を届けられるように
  給食一同、努力を致します。ありがとうございました。

オリパラ・マスコットキャラクター・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○オリンピック・パラリンピックのマスコットを選ぶ話し合いを3年2組に見に行ってきました、(写真参照)

授業は
・過去の大会のマスコットとそのマスコットに込められた思いを知る。
・東京大会で期待されているマスコットの役割を知る。
・マスコット紹介の動画を見る。
・話し合う。
・クラスが推薦するマスコットを決定する。
の流れでした。話し合いでは、子どもたちから色々な意見が出され、話し合いはとても盛り上がりました。

○学級活動終了後の子どもたちの感想は・・・。
・自分たちがマスコットを決めることが出来るのが嬉しい
・友達の意見を聞いたり、話しあったりすることで、推しマスコットが変わった
・どのマスコットに決まるか、来年が楽しみ
・3年後のオリンピックが楽しみでしょうがない
等々・・・・・・・・。

マスコット選挙に参加することで、子どもたちの参加者としての意識はより高まったようです。

給食室前の掲示 年末年始のお料理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○給食室前の掲示が「年末年始用」に変わりました。
 「年越しそば「おせち料理」「お雑煮」等々・・・。年末年始に食べる調理について様々な情報が掲示されています。

○掲示の中から・・・「お雑煮について」
 お雑煮は、地域によって多種多様です。
・お持ちの形・・・・四角、丸
・お持ちの入れ方・・焼いて入れる、そのまま入れる
・味付けは・・・・・醤油、味噌(白味噌、赤味噌)、小豆汁、塩
・そのほか、出汁の取り方や具材も多様です。
 昔から、その地域でとれていたものや作られていたものを使って、よりおいしくと工夫して作っていたはずです。まさにふるさとの味です。お雑煮を食べながら、ふるさとを思い出す人も多いのではないでしょうか。
i

12月20日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・りんごジュース
・バターロール
・ミートローフ
・ポテトサラダ
・ミネストローネ

★今日のミートローフは、通常つなぎに使用するパン粉、
 卵、牛乳を使用していません。代わりに、おから、豆乳、
 米粉を使用しました。また、大豆をミンチにして種に加え
 焼き上げました。さくら小の苦手な食材で上位にある大豆ですが
 今日は「気づかなかった!」と反対にうれしい声を聞きました。
 しっとりと焼き上がり、新しい克服メニューがひと品また、
 加わりました。
★今日の給食のポテトサラダには入っていないのですが、
 隠し味にカルピスを加えるとおいしい。とのポイントを
 調理チーフに教えていただきました。シンプルなポテトサラダ
 ですが、各家庭ごとの味があって楽しめるメニューだと感じました。

オリパラ マスコットは?

画像1 画像1
画像2 画像2
○2020年に行われる東京オリンピック・パラリンピックのマスコットキャラクター候補が先日発表されました。東京オリンピックパラリンピックのマスコット候補はア、イ、ウの3種類。全国の小学生の投票によって選ばれることになります。
 各学級で、オリンピック・パラリンピックのマスコットの歴史や、その果たす役割などについてきちんと学んだ後で、学級のみんなで話し合って決めることになります。各学級1票。さくら小学校は12票持っています。さくら小学校では、12月22日までに、各学級の推薦マスコットを決定する予定です。
 子どもたちが、どんな話し合いをしてどのマスコットキャラクターを選ぶのか、とても楽しみです。


○ちなみに写真下は、さくら小学校のマスコットキャラクター「さくたまちゃん」です。身びいきですが、オリパラのマスコットに比べても、なかなか可愛いと思います。


5年1組からの提案

画像1 画像1
○今日の6時間目に5年1組に招かれ、5年1組の各グループが考えた、暮らしをよくするための提案を聞かせてもらいました。

 1,公園の自然を守ろう
 2,廊下を走らないようにしよう
 3,ゴミを捨てる時、気をつけること
 4,ゴミを減らして地域をきれいに
 5,ポイ捨てをやめよう
 6,ゴミについて考えよう
 7,町を清潔にするために
 8,廊下を走る人を減らす
 9、綺麗な町にするためにできること
10,自然を守ろう

 10のグループからの発表がありましたが、大きく分けて

「町を綺麗にしよう」
「ゴミを減らそう」
「自然を守ろう」
「廊下を走る人を減らそう」

にまとめられます。
発表の中で、子どもたちからは
●ゴミ減量や町を綺麗にするために
「ポスターを貼って呼びかける」
「保護者や地域の人と協力する」
「自分たちがゴミ0の活動をする」
「ゴミを減らすために、3R、集団回収、フリーマーケットなどを活用する」
●廊下を走る人を減らすために
「ポスターを作る」
「廊下の真中にコーンを置く」

等々・・・・・。色々な意見が出されました。

 学校だけで取り組める「廊下歩行の問題」はともかく、「ゴミ問題」はすぐに解決出来るものではありません。しかし、よりよくしようと考え、話し合うことで、自分たちの考えもまとまり、出来ることが見えてきます。
 今日の提案を5−1がこれからどのように実現していくかが楽しみです。


12月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・ご飯
・鮭のちゃんちゃん焼き
・オニオンドレッシングサラダ
・もずくスープ

★ちゃんちゃん焼きは北海道の漁師町の郷土料理で、鉄板に
 サケなどの魚とたっぷりの野菜をのせ、みそバターで味付けをし、
 蒸し焼きにした料理です。名前の由来は「手早くちゃんちゃんと
 作れるから」という説、「焼くときに鉄板をちゃんちゃんと
 たたく音からきた」という説、などなど他にもまだ色々な
 ものがあります。
 良質なたんぱく質のサケと一緒に、ビタミンやミネラル、
 食物繊維を含んでいる栄養価の高い野菜をたくさん食べる事が
 できます。
 給食では、一人ずつカップに分けて焼きましたが、家庭でも
 ホットプレートなどで作れますので、みんなでわいわい楽しめる
 おすすめのメニューです。
 

12月18日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・ご飯
・家常豆腐
・白玉スープ

★家常豆腐に使用している厚揚げは、豆腐を厚めに切り、油で揚げた
 ものです。中が豆腐の状態を保つように十分に揚げないことから、
 「生揚げ」とも呼ばれています。煮物などではどうしても形が
 崩れやすい豆腐。今日はおとうふ屋さんの技術力で、あらかじめ
 食べやすい大きさにカットした豆腐を揚げた厚揚げを
 準備していただきました。中心のやわらかい豆腐が崩れず、
 しっかりした形で見た目にもきれいな、おいしい家常豆腐が
 できました!

改修終了 校庭開き(朝会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○今日から、校庭の使用開始です。
 朝会で「校庭改修工事が終わったこと」を話した上で「改修後の校庭及び遊具の使い方」等の説明を行いました。新しくなった校庭と遊具。大切に使っていきたいと思います。
○写真は昼休みの様子です。今日は気温が低い予想でしたが、校庭はぽかぽかです。5ヶ月ぶりに校庭で遊べるということで、たくさんの子どもたちが校庭に出てきました。高学年の子どもたちはバスケットボールやドッチボール、低学年の子どもたちは、ジャングルジムと鉄棒が人気でした。中には、のんびりとひなたぼっこをする子どももいました。

○校庭から子どもたちの声が聞こえてくるのは、5ヶ月ぶりです。いいものです。

クリスマス飾り

画像1 画像1
○さくら放課後子ども教室の「こものづくり講座」で講師をして下さっている、三原さんが、校長室にクリスマス飾りを持ってきてくれました。聞けば、今日の「こものづくり講座」で子どもたちが同じものを作成するとのことです。
 とてもよく出来ているので、校長室のプレートに飾らせてもらうことにしました。校長室の入り口が何となく、華やかでおしゃれになった感じがします。
 それにしても、いつも簡単にできる、素敵なものづくりを子どもたちに教えてくれる三原さんには感心してしまいます。サンタの長靴もいただきました。

12月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆リザーブ給食☆
・わかめご飯
・春雨と野菜の五目炒め
・かぼちゃのみそ汁
【主菜】
・鶏肉のバンバンジー焼き 又は 豚肉のしょうが焼き
【デザート】
・大福アイス  又は  いちごアイス

★今日は2学期のリザーブ給食でした。
 主菜とデザートからそれぞれ食べたいものを選択して
 もらいました。
 集計結果は→バンバンジー焼き237人
       しょうが焼き  181人
       大福アイス   232人
       いちごアイス  186人  でした。
 ちなみに、「春雨と野菜の五目炒め炒め」もとてもおすすめの
 ひと品です。朝から給食室前の廊下は、かつおだしや
 炒め物のおいしい香りでいっぱいでした。
 1学期よりも食べられる量が増えた1年生もデザートの
 アイスを喜んでくれていました!
  上:組みあわせ例  ・しょうが焼き  +大福アイス
  下:        ・バンバンジー焼き+いちごアイス

18日から校庭使用開始です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月後半から行われていた、校庭改修工事がついに終了しました。当初は11月2日に改修終了予定だったのですが、例年にない秋の長雨や週末ごとにやってくる台風の影響で約一ヶ月遅れでの完成です。12月13日に区の検査が終了し、18日の朝会から校庭使用開始予定です。子どもたちが待ち焦がれていた、真新しい校庭での体育や休み時間の外遊び、本当に楽しみです。
 
○子どもたちだけでなく、保護者の方や校庭利用団体の方も待ち焦がれていたと思います。

○写真上:8月2日の校庭の様子
○写真下:12月12日の校庭の様子

12月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・メキシカンピラフ
・揚げじゃが芋入りサラダ
・ソイコーンチャウダー
★「ソイコーンチャウダー」の“ソイ”とは豆乳の事です。
 大豆が苦手な児童が多いのですが、今日はスープの残食は
 ほとんどなく、空の食缶が並びました。
 牛乳で作る時と比べて、まろやかだね。と、声をいただきました。
 クリームコーンの甘味とも合い、新しい人気のメニューが
 1つ、加わったように思います。

12月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・担々麺
・ツナとわかめのサラダ
・グレープゼリー

★担々麺は中国四川料理のひとつで、辛みを効かせた挽き肉や 
 ザーサイなどをのせた麺料理です。本来は芝麻醤(チーマージャン)
 という中華調味料を使用しますが、給食では代用として、練りごま、
 炒りごまを合わせて、ごま油を加え風味をだしました。
 豆板醤とラー油の辛みにごまのコクが加わり、体がほかほかする
 冬のメニューだな。と感じました。
 麺の辛みに、サラダとゼリーのさっぱり感とのバランスが合い、
 食べやすい献立でした。

姿を変える大豆 醤油

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、日本醤油協会の「醤油物知り博士」に来てもらい、お醤油の学習をしました。
 最初にお醤油の焦げる香りを試嗅し、盛り上がったところで、醤油の材料や成分、作り方について学びました。

○醤油の原料
 大豆+小麦+塩+麹菌=醤油
 醤油の香り成分は300種類以上とのことです。
○もろみと醤油の味の違い体験
 「もろみ」「もろみからしぼったもの」「市販の醤油」をなめ比べてみました。発酵が進むことで味が大きく変わっていくことにみんな驚いていました。
○発酵について
 発酵の仕方について、発酵度の違うもろみを観察しました。

 日常よく見る醤油ですが、子どもたちは始めて知ることも多くあったようです。一つ一つの実験に歓声が上がっていました。


お正月飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
○以前本HPで紹介した、5年生が作っていたお正月の注連飾りが完成しました。(実は、完成は先週の土曜日です。土曜公開の時に、子どもたちが育てた稲からとった藁から作った縄をもとに保護者と一緒に飾り付けをしました)。どの子の飾りも立派に仕上がったようです。
写真上:指導に当たった図工専科の田久先生と瀧田先生が作り、校長室にプレゼントしてくれたものです。新年に校長室に飾る予定です。
写真下:土曜公開の時、保護者と共に注連飾りを作っているところです。

5年生社会科見学 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科見学で見た素敵なもの

○味の素、ほんだしで握ったおにぎり、うま味を入れた味噌汁
 
 味の素の工場で試食させてもらったものです。どれもなかなかの味です。特に、うま味を入れた味噌汁と、うま味を入れない味噌汁ははっきりと違いが分かりました。ビックリです。

○しんかい6500
 深海探査船「しんかい6500」です。すぐそばに、深海へ旅するシュミレーターがあります。

○ノーチラス号
 フランスの作家、ジュール ベルヌの書いた「海底二万里」に出てくる架空の潜水艦、ノーチラス号の模型です。


12月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜ブックメニュー〜 「ごんぎつね」より
・栗ご飯
・鰯のみそ焼き
・根菜のきんぴら
・きのこ汁

★今日はお話の中に登場する「ブックメニュー」の日です。
 4年生が国語の授業で学んだ「ごんぎつね」から、
 きつねのごんが拾った「栗ご飯」など、物語を読んだことが
 あると、「あ!」と気づいてもらえるかな…と、献立を
 考えました。図書室にも「ごんぎつね」の絵本など何冊か
 あり、その中で司書の先生から一冊選んでいただいたものを
 給食室前に掲示してあります。
 物語と一緒に、楽しみながら味わってほしいと思います。

5年生社会科見学 その2 三菱みなとみらい技術館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○5年生の社会科見学の午後は、横浜の「みなとみらい」にある、三菱みなとみらい技術館を見学しました。
・「三菱みなとみらい技術館」には、ロケット、飛行機、深海潜水艇等の実物大の展示や技術解説、シュミレーターなどがあり、子どもたちは飛行機や潜水艇、路面バスのシュミレーターに夢中になって取り組んでいました。その他にも、最新の技術を使った体験施設がありました。特に、自分で作った魚を巨大なスクリーンで泳がせるものは子どもたちに大人気でした。また、真空実験を見学しながら、科学について学ぶことが出来ました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 〈特5・6〉

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1
TEL:03-3956-8164
FAX:03-3959-9640