最新更新日:2024/06/28
本日:count up43
総数:92662

立科2日目No3

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中の八子が峰ハイクは全員無事に歩きました。頑張りました。
2枚目は、八子が峰山頂から見えた車山山頂です。

立科2日目No2

画像1 画像1 画像2 画像2
八子が峰山頂に着きました。かなりの暑さです。木陰の気持ちよさを子供たちは口にしていました。

立科2日目No1

画像1 画像1 画像2 画像2
天気予報とは違い爽やかな晴れになりました。
子供たちは全員、ぐっすり寝て元気に2日目を迎えました。
八子が峰ハイクに出発しました。

立科1日目No11

画像1 画像1 画像2 画像2
ワイルドフラワーでは、鹿の角を触らせてもらいました。
少し熱のある子が数名いますが、元気に過ごした1日目でした。
本日のHPアップは、終了です。

立科1日目No10

画像1 画像1 画像2 画像2
夜の楽しみのオーナーズタイム。
3つのペンションともナイトウォークでしたが、にわか雨で引き返しました。その後、オーナーから女神湖や虫、動物などの話をしていただきました。

立科1日目No9

画像1 画像1 画像2 画像2
ミルフィーユの夕食メインです。

立科1日目No8

画像1 画像1 画像2 画像2
ワイルドフラワーの夕食メインです。

立科1日目No7

画像1 画像1 画像2 画像2
スノーバードの夕食のスープとサラダです。

立科1日目No6

画像1 画像1
ペンション紹介
スノーバードです。

立科1日目No5

画像1 画像1
ペンション紹介
ワイルドフラワーです。

立科1日目No4

画像1 画像1
ペンション紹介
ミルフィーユです。

立科1日目No3

画像1 画像1
開校式でペンションのオーナーさん方との対面です。子供たちは皆、元気にやってます。

立科1日目No2

画像1 画像1
午後の御柱の道ハイキングが終わりました。雨が上がり、天気は程よく気持ちのよいコースでした。

立科1日目No1

画像1 画像1
高速道路の混雑がなく、予定より早く着きました。
立科耕福館で昼食です。全員で一本の太巻きを作りました。

6月11日(火)4年社会科見学

池袋サンシャインのプラネタリウムに行ってきました。理科で勉強した夏の星や月の動きについて詳しく教えてもらいました。夏の大三角や月の動き方などの不思議について知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(木)の給食

画像1 画像1
献立 あなごずし  のっぺいじる                           アイスクリーム                                                                       今日は、あなごについてです。うなぎと形が似ていて、しかも夏が旬のあなごは、夏バテ予防に効くのか? 体力・スタミナ源となるタンパク質、不足すると体が酸素不足になり、頭痛・だるさにつながる鉄分、汗をかいて失われるカリウムなどは、うなぎより数値が高いので穴子ご飯を試してみては?                                                               産地 にんじん(青森)シメジ(長野)だいこん(青森)じゃがいも(茨城)           

7月19日5,6年生清掃活動

昨日の雨風の影響によって校庭に葉や枝が散乱していたため、5,6年生と教員で清掃活動をしました。
さすが5,6年生です。あっという間に校庭が綺麗になりました。
これで休み時間も元気に遊ぶことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日(火)の給食

画像1 画像1
献立 ミルクパン ホワイトシチュー 牛乳                      ゆでやさいドレッシング スイートポテト                   今日は、スイートポテトです。スイートポテトとは、本来は、英語でサツマイモのこと。日本では、サツマイモを用いた洋菓子を指すことが多い。サツマイモを洋菓子の主材料とするのは日本だけで、これは明治時代に始まったものだそうです。もともと、サツマイモに鶏卵と砂糖を混ぜて、サツマイモの皮に盛って料理として出していたものが、明治20年に小さく作り表面に卵黄を塗って焼いて菓子に変えられたということです。
                                        産地 じゃがいも(茨城)にんじん(青森)たまねぎ(香川)エリンギ(長野)キャベツ(長崎)もやし(千葉)きゅうり(群馬)さつまいも(千葉) 

7月14日(金)の給食

画像1 画像1
献立 世界の料理ナシゴレン(インドネシア・マレーシアの焼き飯)            牛乳 鶏肉と野菜のスープ いちごヨーグルト                                                         今日は、世界の料理 ナシゴレンです。見た目は、日本で見るチャーハンと変わらないのですが、現地特有の調味料を使うこと、ニンニクやとうがらしを使うことが特徴です。鶏肉、牛肉、エビなど使い、付け合わせに目玉焼き、エビ味などの揚げせんべいを使うことが多いそうです。今日は、チリペッパーソースを使っています。                                                  産地 しょうが(高知)ニンニク(青森)たまねぎ(香川)ねぎ(茨城)ピーマン(青森)じゃがいも(茨城)にんじん(青森)はくさい(長野)

緊急 7月13日(木)の給食

画像1 画像1
献立 冷やしきつねうどん 牛乳                          いためナムル れいとうアップル                                                                 今日は、ひやしきつねうどんです。皿にうどんと煮た油揚げと野菜を盛り付けてから、汁をかけてください。分量に気を付け、全員にゆきわたるように注意してかけましょう。
                                        産地 ねぎ(茨城)キュウリ(群馬)もやし(千葉)コマツナ(東京)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

ちきゅうっ子

ことばと聞こえの教室

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904