最新更新日:2024/06/27
本日:count up46
昨日:62
総数:748643
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

10月19日(木)、20日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
19日(木)
・しょうゆラーメン
・パリパリサラダ
・黄桃缶
・牛乳

20日(金)
・親子丼
・野菜のごま酢和え
・けんちん汁
・牛乳

緊急 10月23日(月) 一日 臨時休校

台風第21号の対応について
(10月23日(月) 臨時休校のお知らせ)


 気象庁は、台風第21号が、10月23日(月)朝に非常に強い勢力で東日本に上陸する予想を報じています。とりわけ、秋雨前線が停滞していることから、23日(月)の登校時から午前中にかけて、東日本を中心に暴風雨への警戒が必要となっています。
したがって、生徒の安全確保を期するため、23日(月)は一日臨時休校といたします。

 臨時休校のため、欠席連絡は不要です。


<対応> 
 ・10月23日(月)は、一日臨時休校
  ・午後3時まで、自宅学習
  ・放課後の部活動等もすべて中止
  ・10月24日(火)は、通常授業

10月23日(月)は、すべての豊島区立幼稚園・小学校・中学校が、一日 臨時休校となります。

第3回 PTA実行委員会

画像1 画像1
10月21日(土)

10:30〜 会議室にて、第3回 PTA実行委員会が開催されました。

 PTA会長挨拶、校長挨拶、副校長学校報告の後、役員、委員会より、活動報告や進捗状況の報告がありました。

 10月28日(土)の文化発表会、11月9日(木)の全日本中学校道徳教育研究会東京大会の予定も話し合われました。

10月20日(金)、昼休みの図書館。

雨の昼休み。図書館は本を探したり、くつろいだりする人が、たくさん訪れていました。話題の本や新刊本も続々と届き、図書委員が選んだ本も近く入る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)。

写真1:漢字検定に50人が挑戦。写真2:男女で分かれて合唱のパート練習を。写真3:前日に色塗りをして、乾かすために広げて帰ったの劇の背景画を、朝早く来て片付ける係の女子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会実行委員会 委員長より その2 10月20日

1枚目:1年生 劇の練習
2枚目:劇の背景製作
画像1 画像1
画像2 画像2

文化発表会実行委員会 委員長より その1 10月20日

天気は、また雨ですが、皆、頑張って取り組んでいます。

1枚目:3年 劇の背景製作
2枚目:3年 劇の練習
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(木)、2年生。男子も花作りが上手!

写真1:男女和気藹々と展示会場飾り付け用の花作りを。写真2:展示物の名札に美しい文字で名前を書く作業。根気よく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(木)、2年生。文化発表会に向けて。

本番まであと9日。まだまだ作業は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木)、2年生。職場体験先にお礼状を。

今日は放課後に、お世話になった職場体験先にお礼状をもって伺います。写真1:体験先に伺うに当たっての事前指導 写真2:休み時間は、「平家物語」の暗記テスト。写真3:職場体験新聞の提出最終日のため、皆真剣!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
BOOKメニュー『ランチのアッコちゃん』
*みっちゃんのドライカレー
*東京ポトフ
・りんごかん
・牛乳

今日はBOOKメニュー第2回目です。今回は『ランチのアッコちゃん』という本から、「みっちゃんのドライカレー」「東京ポトフ」を作りました。

〜食育の放送〜
今日のBOOKメニュー「みっちゃんのドライカレー」「東京ポトフ」は、『ランチのアッコちゃん』という本にでてきます。“アッコ女史”こと黒川部長の1週間のランチと手作り弁当を交換することになった主人公・三智子。アッコ女史に組まれたランチコースをめぐるうちに、少しずつ元気を取り戻していく物語です。この物語にはさまざまな“働くひと”が登場しますが、そのほとんどが作者が過去に出会った人をモデルにしており、ランチとお弁当を交換するエピソードも、作者の実体験がベースになっているそうです。
今日の給食では、三智子が店番をすることになったカレー屋さんで機転をきかせて作った「みっちゃんのドライカレー」と、食べる人みんなを元気にしてくれる「東京ポトフ」を、本の中の記述をもとに作ってみました。『ランチのアッコちゃん』では、おいしいランチや食事が人のこころをあたため、前をむくパワーの源になること、人と人とを優しくつないでくれることを教えてくれます。読むとこころがあたたまり、食事の大切さを改めて感じさせてくれる物語になっています。

10月17日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・めだいの照り焼き
・キャベツと桜エビのサラダ
・五目味噌汁
・巨峰
・牛乳

10月13日(金)、16日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
13日(金)
・ご飯
・豚肉の味噌焼き
・塩昆布和え
・いものこ汁
・りんご

16日(月)
・中華おこわ
・えびしゅうまい
・バンサンスー
・わかめスープ
・牛乳

10月18日(水)、2年生。

写真1:劇の練習にも熱が入ります。 写真2:道徳授業風景。 写真3:舞台での合唱の2回目。前回とは見違える歌声に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会実行委員会 委員長より その2 10月18日

1枚目:1年 合唱の練習
2枚目:2年 合唱の練習
画像1 画像1
画像2 画像2

文化発表会実行委員会 委員長より その1 10月18日

本日は、久々に晴れたので、気持ちも明るくなり、皆、練習にも精を出しています。
当日までの日も残りわずかとなってきました。
当日まで気を抜かず、頑張っていきます。

1枚目:6組 マンドリン練習
2枚目:3年 舞台の背景製作
画像1 画像1
画像2 画像2

将棋部 10月17日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

将棋部の次の活動は、文化発表会が終わってからです。

集中して、準備に取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科部 10月17日

文化発表会に向けて、家庭科部では、和柄のクロス刺しゅうに取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

文化発表会準備 保健・給食委員会 10月17日

文化発表会では、保健委員会、給食委員会が協力して、発表をします。

学年の準備が優先なので、放課後、各学年の準備が終わった人達が集まって、活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会実行委員会 委員長より その2 10月17日

1枚目:6組 舞台練習
2枚目:3年生 舞台練習

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907