![]() |
最新更新日:2025/04/09 |
本日: 昨日:97 総数:394409 |
1年スキー教室 2日目
午前講習の様子
天気に恵まれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年スキー教室
午前講習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年スキー教室 2日目
午前講習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() 1年スキー教室 2日目
2日目のスキー講習が始まりました。
全員元気です。 準備体操から始めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年スキー教室 2日目
おはようございます。2日目の朝を迎えました。
外は晴。しかし、気温は−15℃。寒さ対策が必要です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年スキー教室 1日目
1日目の講習が無事終了しました。途中、寒さでリタイヤしそうな生徒もいましたが、ちょっとの休憩で回復しました。
それぞれのペンションに戻り、入浴です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年スキー教室 1日目
講習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年スキー教室 1日目
講習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() 1年スキー教室 1日目
講習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() 1年スキー教室 1日目
講習、頑張ってます。
ただ、気温がかなり低いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日の給食![]() ![]() 魚のごま味噌焼き 五目きんぴら 煮浸し すいとん汁 牛乳 今日から30日までは、全国学校給食習慣です。当時はおにぎり、鮭、漬け物などから始まったようです。今日は昔ながらの献立です。すいとん汁は、小麦粉と白玉粉を合わせて団子を作り、具だくさんスープに入れました。食料が豊富でない時代によく食べられていたようです。給食では具だくさんスープです。給食では食材が豊富に使われています。魚も野菜もきちんと食べられるようになりましょう。 1年スキー教室 1日目
開講式です。
元気よく挨拶ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年スキー教室 1日目
約50分遅れで到着しました。
開村式で挨拶をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年スキー教室 1日目
諏訪南ICで高速を降り、一般道でスキー場に向かいます。
あたり一面、雪景色です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年スキー教室 1日目
八ヶ岳PAでトイレ休憩です。
石川PAからはスムーズにきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年スキー教室 1日目
雪の影響からか首都高速入口閉鎖などがあり、都内を出るのに時間がかかりました。
石川PAでトイレ休憩しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年スキー教室 1日目
今日から1年生は女神湖スキー教室に出かけます。
朝早くからたくさんの保護者、先生方にお見送りいただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() スキー教室前日指導
1月23日(火)
1年生は明日から2泊3日の女神湖スキー教室です。 実行委員が作成したスローガン「We enjoy ski! We thank for staffs! We love friends!」のもと充実したスキー教室にしたいものです。 もちろんスローガンの達成のためには、みんなが気持ちよく生活できる最低限のマナーを守ることが大切ですね。 明日は7:05、巣鴨信用金庫駒込支店前集合です。 体調が悪い時は無視せず休ませてください。その時は、保護者の方が集合場所に直接お越しください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日の給食![]() ![]() かみかみ和え 小豆抹茶ケーキ 牛乳 チゲうどんは白菜キムチを使った、体温まるうどんです。今日も冷え込みました。この時期らしいうどんです。豚肉、油揚げ、ニラ、大根等が入ります。キムチ味は子供たちの好きな味付けです。かみかみ和えは、さきいかを使ったサラダのようなもので、よくかむことで、さきいかのうま味を味わえます。こちらも比較的人気のあるサラダです。小豆抹茶ケーキは抹茶風味をきかせ、甘納豆を加えました。チゲうどんの口直しデザートにもなり、よく食べていました。 雪かき
1月23日(火)
昨日の雪は、東京でもめずらしくかなりの積雪になりました。 学校では、朝早くから先生方・主事さん方が学校近辺の道の雪かきをしました。 生徒も吹奏楽部、バスケットボール部、あとから陸上部の生徒が手伝ってくれ、とても歩きやすくなりました。 足腰が疲れる作業なので、多くの人数でできたことに感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
豊島区立駒込中学校
〒170-0003 東京都豊島区駒込4-5-1 TEL:03-3918-2105 FAX:03-5394-1008 Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp |