最新更新日:2024/06/01
本日:count up82
昨日:78
総数:747191
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

まとめ展(舞台)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月10日(土)

9:00〜 南池袋小学校にて、豊島区立学校の「まとめ展(舞台の部)」が開催されました。

西池袋中学校6組は、創作音楽劇「絆」を演じました。マンドリンの演奏と共に、感動的な舞台になりました。

2月9日(金)、2年生。放課後の活動。

写真1:遠足のフォトコンテストの作品を見る。写真2:コンテストの投票結果を集計する遠足記録係。写真3:クラス内のプレゼンの進め方や司会の打ち合わせをする実行委員と副班長。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まとめ展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日(金)

6組の「まとめ展」(展示)が、豊島区役所のセンタースクェアで行われています。
展示は、2月10日(土)の14:00まで。

舞台発表は、2月10日(土)9:00〜12:30 南池袋小学校で行われます。(西池袋中学校の出演は、11:00頃の予定です)

2月9日(金)の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日(金) 第6校時

1年2組 社会

 豊島区立中学校教育研究会の「情報教育研究部会」の研究授業でもありました。
 単元は「イスラム教の世界とキリスト教の世界」。教室には2台のテレビモニターと拡大投影機、そして、生徒一人一人には「タブレットパソコン」。
 中世キリスト教とルネサンスの作品を比較検討しながら、ルネサンスの特徴を理解するのがねらいです。
 各自が、タブレットパソコンに違いを打ち込み、4人組での話し合いが始まりました。最後は、それらをまとめてプレゼンテーションしました。

2月8日(木)、日本文化部。

日本文化部の本日の活動は、梅を中心とした生け花と、茶道のお点前の稽古と、百人一首の調べ学習でした。最後は畳の上で競技カルタをしましたが、いつも通りめらめらと闘志が燃え上がる白熱戦でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 2月8日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

最後の挨拶で部長が全体に対して、しっかり取り組むように言っていましたが、楽しい部活でもけじめをつけたものであってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)、2年生班活動。

鎌倉遠足を終え、15日(木)に行われる「プレゼンクラス発表」のリハーサルが行われました。どんな演出にするのか、まだまだ工夫の余地があるようですが、クラス代表となるよう頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 家庭授業 調理実習 2月8日

本日の調理実習もしっかり取り組むことができました。

生徒の感想には、

「においをきわめ、おいしいおこげをつくれました。味わって、たべられてよかったです。」

「班で分担がしっかりとでき、とてもスムーズに作業ができ、とてもよかったです。皆で作ったご飯と豚汁は、おいしかったです。」

というものがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

苫小牧市からの視察

画像1 画像1
2月6日(火)

北海道苫小牧市から、本校の道徳の授業を見たいとも申し出がありました。
午前中、6名の先生方が来校され、第4校時に行われた1年3組の授業を参観されました。

2月26日(月)には、香港からのお客様をお招きいたします。

まとめ展の準備

画像1 画像1
2月6日(火)

6組は、2月10日(土)に南池袋小学校で行われる「まとめ展」の準備に大忙し。今年度は、「劇」も行うので、その下絵作りをしていました。当日が楽しみです。

2月6日(火)、放課後の活動。

放課後の学習センター。タブレットパソコンに向かい、遠足の写真を貼り付けて事後学習の発表会の準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 2月6日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

久々に活動ができました。

1年生は、スキー教室、2年生は、鎌倉遠足などの行事があり、さらに、インフルエンザの流行で活動を控えてました。

今日の帰りの挨拶でも、手洗い、うがいについて話しましたが、健康に気をつけて過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火)、2年生。フォトコンテストほか。

写真1、2:鎌倉遠足のコンテスト写真に見入る。写真3:意見文発表のようす、国語。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年4組 家庭授業 調理実習 2月5日

班で協力して、豚汁とご飯を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ情報 2月5日(月)

<インフルエンザ罹患生徒(2月5日(月))>

2年4組…2名
3年1組…5名
3年3組…4名
3年4組…1名
6組…5名(学級閉鎖中)

引き続き、うがい手洗い等を励行し、予防に努めてください。

第9回 中学生東京駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京都の区市町村対抗です。
豊島区は女子39位 男子28位でした。

第9回 中学生東京駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
2月4日(日)

味の素スタジアムで、第9回中学生東京駅伝大会が行われました。

2月4日(日) 第9回 中学生東京駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、味の素スタジアムにて、第9回中学生東京駅伝大会が開かれました。
女子は10時、男子は13時のスタートで、本校からも複数の選手が出場し、日頃の持久走の成果をおおいに発揮していました。

2月3日(土)、遠足の事後学習スタート。

自分たちが撮影してきた写真を使い、班のプレゼン発表に向けた作業が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(土)、書写んの区展出品作品ほか。

写真1:区展の書写作品を1階ホールに展示。写真2:ほんのり上品に香る白梅。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907