最新更新日:2024/11/16
本日:count up2
総数:92663

展覧会間近です。

画像1 画像1
画像2 画像2
○写真上:今朝7:20分の体育館の様子。
 先週末、各学年の先生が壁面やパネルを使って、児童の平面作品や共同作品を展示しました。また、立体作品用の置き台も遅くまでかかって設置しました。写真は、まだ、立体先品が展示されていない展覧会会場の様子です。

○写真下:展示する立体作品を持って1番乗りで体育館にやってきた5年生です。平面作品が掲示されている体育館を見た子どもたちは、他学年の作品に興味津々でした。

晩秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○11月も半ばを過ぎようとしています。
 近年は四季の分かれ目が分かりにくくなったように感じます。(夏が長くなり秋や春が短くなっている感じがします)
地球温暖化の影響でしょうか?。
 暦の上では、9月は初秋、10月は秋冷、11月は晩秋、12月は初冬 となっています。暦の上では、今日は晩秋ですが、昔と比べて何となく暖かく感じます。
 そんな中、久しぶりに学校の南側のザリガニ池や堆肥場、キウイの棚を見に行きました。大きく実ったキウイや夏みかん。半分紅葉、半分落葉している桜の木等々・・・。
 校舎南側には晩秋を感じさせる風景が広がっていました。

11月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
〜なかよし班給食〜
・コーヒー牛乳
・チキンライス
・フライドビーンズサラダ
・野菜スープ

★今日はなかよし班給食の日でした。1年生から6年生までが
 混ざった縦割り班で活動を行い、給食を食べました。
 チキンライスに使用したお米は、さくら小と同じ豊島区長崎に
 ある「大長米店」さんのお米を使用しました。
 食べやすさを追求し、「こしひかり」と「ミルキークイーン」を
 合わせた、大長さんこだわりのブレンド米です。
 給食の後も、各クラスで遊びの時間があり、楽しい声が
 校内に響いていました。
 
 
 

さくらの施設や設備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○太陽光発電

・さくら小の玄関を入ると、左手上に太陽光発電による発電量を示すモニターがあります。これは、平成23年にアサヒビール株式会社の「うまい!を明日へ!」プロジェクト事業活動により寄贈されたものです。屋上にある太陽電池アレイで発電された電気は、さくら小学校のいろいろな場所で使用されています。(自然エネルギーによるエコ発電です。)しかし、現在在籍している子どもたちが入学した時からあったものなので、当たり前すぎて、何となく見過ごしている子も多かったようです。
そんな太陽光発電ですが、夏以降少しずつ、さくら小の子どもたちに知られるようになってきました。(認知度が上昇中です)
○認知度上昇の理由
 現在、校庭改修工事で校庭が使えないので、2学期から体育や休み時間に屋上を活用しています。その際に、太陽電池アレイを見て、何だろうと不思議がる子がいたおかげで、太陽光発電に興味を持つ子が少しずつ増えてきたようです。

○自分たちが、日々過ごしている学校のことを、もっともっと知って欲しいと思っています。

11月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・秋のポークカレー
・コールスローサラダ
・ラ・フランス

★今日は人気のカレーライスの献立です。
 11月は冬野菜のレンコンや、しめじとエリンギの
 きのこを加えたカレーでした。
 ラ・フランスは西洋なしの一種です。外見はごつごつ
 していますが、食感は柔らかく、甘味が強いことが
 特徴です。「りんごかな?」と思って食べたら
 違ってました!と言う声を聞きました。
 旬の果物を給食で味わってほしいと思います!

展覧会共同作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○2年、5年「さくら小の森」
 5年生が木を、2年生が木の実と葉を作りました。飾りは協力して行ったのですが、2年生の届かない高いところの装飾は5年生が積極的に手伝っていました。

○3年、6年「成功の木」
 今展覧会の一番大きな絵です。立体感を出すためにべたっと塗るのではなく、○○○していました。できばえは見ての通りです。

○共同作品を展示したものです。

○1年、4年「にじ色ガーランド」については、11月14日「展覧会に向けて」HPで紹介済みですので、そちらをご覧下さい。

11月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
☆けんちんうどん 〜油祝い、女の神ごとメニュー〜
・スティックさつま
・キャベツと昆布のサラダ
  ※→キャベツから白菜に変更となりました。

★11月15日は「油祝い」と言って、油気のものを食べる
 習慣があり、主に野菜のたくさん入ったけんちん汁を
 作ります。秋を通して収穫などで重労働が続き、弱った
 体に栄養補給をして、寒さが本格化する前に力を
 蓄えようという、暮らしの知恵から生まれた風習です。
 また、この日は女性が台所に立たずにお休みをする日でも
 あるそうです。
 給食では具だくさんの「けんちんうどん」にしていただきました!

避難訓練11月

画像1 画像1
画像2 画像2
○11月の避難訓練は、集団下校です。集団下校は、近隣に不審者が出没した場合や大型台風が近づいている場合を想定しています。
 地区班ごとに集まって下校します。一学期は迷子になる子が続出した集団下校ですが、今回は、学童の子どもたちも迷わず集まることが出来ました。成長を感じます。

○大震災発生時や刃等を所持した危険人物の徘徊時には、保護者の方の引き取りが主になりますが、今回のような集団下校を経験することで、近所に住んでいる友達を改めて確認することが出来ます。

○担当教員は、地域班の子どもたちと共に下校しながら、道路や家の改築工事をしている場所や死角になっている場所の確認も行いました。

いよいよ来週は展覧会です

画像1 画像1
画像2 画像2
○いよいよ来週は展覧会です。(22日、24日、25日)
 子どもたちは展覧会に向けて、個人作品(平面作品、立体作品、5,6年生は家庭科作品も)、共同作品に一生懸命取り組んできました。
 特に、共同作品は、仲良し班を生かしたグループで取り組んでいます。
○1年、4年   にじいろガーランド(天井の装飾)
 2年、5年   さくら小の森(大きな木のオブジェ)
 3年、6年   成功の木(ステージの共同画)
○明豊中学校の生徒の皆さんにも協力していただき、素晴らしい作品を出品していただきました。
ぜひ、ご来校いただき、子どもたちの作品をご鑑賞下さい。

○写真は展覧会の栞です。

11月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・あけぼのごはん
・鶏肉のねぎ塩焼き
・切り干し大根の変わり漬け
・五目かき玉汁

★今日は和食の献立です。
 人参のオレンジ色が映えるあけぼのごはんは
 うすくち醤油で味付けをし、押し麦を一緒に
 炊き込みました。
 切り干し大根は大根を干して乾燥をさせた保存食です。
 うま味がぎゅっと凝縮された優秀食材です!今日は
 かぶなどの野菜と一緒に甘酢しょうゆのタレに漬けた
「変わり漬け」でいただきました!
 

展覧会に向けて

今日、1.4年生共同で展覧会に飾る作品『にじいろガーランド』を作成しました。
1年生に、とっても優しく教える姿がほほえましかったです。

作品も続々と完成しています。展覧会も楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境とリサイクルに関するポスターコンクール

画像1 画像1
○平成29年度「環境とリサイクルに関するポスターコンクール」において、さくら小学校の子が素晴らしい賞を受賞しました。
・小学4〜6年生の部 最優秀賞  さくら小 旭 奏穂さん
・小学1〜3年生の部 優秀賞   さくら小 小池礼紗さん

○小学1〜3年の部も、4〜5年の部も「最優秀賞1名」「優秀賞1名」「入選2名」です。2人とも本当に素晴らしいと思います。(昨日の児童朝会で表彰しました)
 2人共に受賞したことは素晴らしいことです。しかし、その前にコンクールにチャレンジした意欲が素晴らしいと思います。何ごとも、取り組まなくては何も始まりません。
 自分の力を決めつけるのではなく、さくら小のみんなが、いろいろなことにチャレンジして欲しいと思います。

11月13日(月) 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★円筒状の大根は葉付きだと、とても立派な
 大きさです。給食調理のチーフと大きさ比べです。
 身長180cmの長身のチーフと比べても
 存在感のあるサイズです。
 
★大根の味を感じてほしいと、大きめにカットした
 調理前の真っ白な大根です

★コトコトと時間をかけてゆっくり煮た大根は
 調味料が染みこみ、きれいなべっこう色になりました

11月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・きのこごはん
・鯖の七味焼き
☆大根のべっこう煮 ☆大蔵大根使用☆
・具だくさんみそ汁

★今日の「大根のべっこう煮」に使われているのは
 江戸東京野菜の「伝統大蔵大根」です。
 江戸時代の「源内つまり大根」が原種といわれており、
 それが世田谷区の大蔵原に伝わり、さらに改良を重ねて
 「大蔵大根」となりました。
 昔から伝わる伝統の食材が私たちと同じ東京の土地で
 育てられ、給食でいただきます。貴重なうれしい経験です。
 だしの味がよく染みて、大根の味が引き立っていました。


大蔵大根

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○今日の給食に、江戸東京野菜の「大蔵大根」を使った「べっこう煮」が出されました。写真を見ると分かりますが、私たちが普通食べている「青首大根」より、かなり大きい大根です。(ちなみに、世田谷区の大蔵原で作られていたので、大蔵大根といわれているそうです)。江戸東京野菜の大根と言えば、大蔵大根のほかに「亀戸大根」「練馬大根」などがあります。また、滝野川人参や滝野川牛蒡等々他の江戸東京野菜もあります。

○写真上は、小山栄養士さんが、校長室前に大蔵大根を飾ってくれたものです。
○大蔵大根を持った1年生です。
○給食の時に、小山栄養士さんが配ってくれた解説です。

1/2成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1/2成人式を行いました。

1/2成人式というのは二十歳の半分(10歳)をお祝いしての式です。
もちろん自分自身の成長した姿を見せることが目的の1つですが、いままでの自分がいるのはご家族のおかげであると感謝を伝える日でもあります。

第1部は各クラスで、1分スピーチ・自分史紹介を行いました。
第2部は学年合同で、4年生自慢、呼びかけ、合唱を行いました。

練習を積み重ね今日という日を迎えました。子供たちは緊張しながらとてもがんばっていました。

児童の終わりの言葉より
「私は小さい時の写真を見たり、聞いたりするのも楽しい時間でした。」
「迷惑をかけたり心配をかけたりすることもあると思いますが、これからも私たちを見守る家族でいてください。」


ご参観の保護者の皆さま、ありがとうございました。

土曜参観 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜参観の後半です。
○写真上
・3校時に体育館で行っていた、2年生の親子レクの様子です。元気に体育館を走り回る2年生の元気さと楽しそうな笑顔が印象的でした。

○写真中
・6年生の理科の授業の様子です。「てこにの仕組みとはたらき」についての授業でしたが、さすが6年生。実験からいろいろな考えを導き出していました。

○校庭の様子
・今日の校庭の様子です。100mのコースが見えるようになってきました。

土曜授業参観 盛況です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○今日は土曜授業参観日です。天気もよく、朝から多くの保護者の方が学校に来て下さいました。子どもたちも、保護者の方が見てくれているので、いつも以上に頑張っているようです。
○写真は
・写真上:土曜授業参観の一覧表です。保護者には事前に配布してありますし、受付でももらえます。

・写真中:1年生が花育(生活科)として行った「フラワーアレンジメントを楽しもう。」の学習風景です。ちなみに、1年生は今日の1時間目にペットボトルで花瓶を作り、その花瓶をフラワーアレンジメントに使っていました。

・写真下:6年生が図工で「世界に一つだけの花」を作っているところです。アルミホイルを使っての花作り。アルミ箔を揉んで葉脈を表現したり、ねじって茎にしたりと、いろいろな工夫をしていました。展覧会にも出品予定ですので、楽しみにしていて下さい。

○他学年も、たからもの発表会(2年生)、学年レク(3年生)、1/2成人式(4年生)、算数少人数指導(5年生)、理科の実験(6年生)といろいろな活動を公開していました。それらの活動も写真で紹介したかったのですが、参観の方が多く、教室の中に入れない学級もありましたので、ここで全てを紹介できないのが残念です。機会があったら紹介していきたいと思います。


11月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・スパゲティナポリタン
・小松菜とひじきのサラダ
・もやしと豚肉のスープ
・みかん

★今日のサラダに使われている小松菜は、名前は
 東京の小松川(現在の江戸川区)に由来していると
 いわれています。古くから関東で作られてきた野菜で
 今でも主に関東で作られています。通年出荷されていますが、
 本来は寒い冬に摂れる野菜で、冬菜、雪菜とも呼ばれていて、
 11月から3月にかけてが旬となります。
 まさに今がおいしい時期なのです!同じくカルシウムが
 豊富なひじきと合わせて、おいしく食べて、栄養を
 蓄えてほしいと思います。

5年生 琴教室

画像1 画像1
画像2 画像2
○昨日の6年生に続き、今日は5年生の琴教室が行われました。6年生の時にも感じたことですが、どの子も、真剣に琴の演奏に取り組んで、その上達が早いのにはビックリです。今日の5年生も、6年生と同様に、授業の終盤には「さくら さくら」を綺麗な音で演奏できるようになっていました。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/7 〈特4〉
2/9 安全指導
[クラブ11]
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 学校保健委
PTA年度末総会

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1
TEL:03-3956-8164
FAX:03-3959-9640