![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 総数:159447 |
校外学習 郷土資料館見学![]() 昔の冷蔵庫やアイロン、湯たんぽ、カイロなどを実際に見てきました。 昔の人の苦労や努力に気付くことが出来ました。 不審者対応避難訓練(1月24日)
不審者が侵入してきたことを想定し、警察と連携しながら避難訓練を行いました。警察官が不審者役をしてくれたり、パトカーが来たり、実際に起きた場合を意識できるよう、様々な面で協力してくれました。また、警察で使っているさすまたや盾、防護服などを見ることもできました。児童の安全を守るため、これからも様々な想定で避難訓練を行っていきます。
![]() ![]() ![]() 平成29年度豊島区立小学校連合図工展覧会![]() ![]() 3年生 書き初め![]() ![]() 題材は、「お正月」 心を整えて、気を引き締めて、一文字一文字書くことが出来ました。 集中して取り組む姿に成長を感じました。 また、片付けも協力して行えました。最後まで残って雑巾で床を拭いてくれたみんな、ありがとう。 薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() 薬の危険性や、飲み合わせによる薬の効果の変容など、薬物についての大切な話を教わりました。 これからも正しい飲み方で薬を飲むようにしていきたいですね。 普通救命講習![]() ![]() 東日本大震災の被害の映像を見て、防災の取り組みの大切さを感じた児童たち。 AEDの使用方法を池袋中学校の先生や生徒から学びました! 租税教室![]() ![]() 1年間に17兆円もの税金が国に集まっていることに驚く子どもたち。 普段あまり気にしていなかった税金の仕組みや使い道について、映像や資料をもとに考えました! 3学期の社会の学習に生かしていきたいですね! フレンド班打ち合わせ![]() ![]() 前回の反省を出しあい、より全学年が楽しめるような計画を立てていきます。 今回は5年生に、打ち合わせの仕方を見せています。 池本のお手本として行動し、これからも5年生に引き継ぎを行っていきます! 6年席書会![]() ![]() 6年生は「夢の実現」です。 一年の始めに気持ちを整え、一字一字に心を込めて書き上げます。 どの児童も真剣に向き合っています。 20日から書き初めの展示を行いますので、ぜひご覧ください! 3学期始業式(1月9日)![]() ![]() 本年も池袋本町小学校をよろしくおねがいいたします。 始業式を行いました。校長先生から、今年は明治時代が始まって150年の年であるという話や、今年の目標を決め、一生懸命取り組んでいってほしいという話がありました。 また、オリンピック・パラリンピック東京2020大会のマスコットを決めるための映像を見ました。クラスで一つ選び、マスコットの投票に参加します。最終的にどのマスコットの案になるか楽しみですね。 2学期終業式(12月22日)![]() ![]() また、冬休みの安全な過ごし方について、以下の点を確認しました。 「夕焼けチャイムを家で聞く」 「大人がいないときに子供だけで家で遊ばない」 「お金の使い方に気をつける」 「車に気をつける」 健康に気を付けて楽しい冬休みをお過ごしください。 Jアラートによる避難訓練(12月15日)
Jアラートが発動された場合を想定し、避難訓練を行いました。
窓から離れた場所に各クラス「だんごむしのポーズ(体をかがめて小さくなり、頭、目、耳を守るための姿勢)」で避難しました。 。 ![]() ![]() 池袋防災館見学(12月8日)![]() ![]() ![]() 池袋第一小学校との交流![]() ![]() ![]() 邦楽鑑賞教室![]() 音楽会では素敵な演奏をした6年生が、日本の伝統である邦楽を聴いてきます。 音色や旋律の違いを感じながら、より音楽性が豊かになれるように、指導していきます。 ご家庭におきましても、感想などを聞いてみてください。 うさぎふれあい週間(2学期)
2学期のうさぎふれあい週間を行いました。今回は、飼育委員会で話し合い、多くの人にうさぎと交流してもらうために、ふれあい週間の期間を増やしました。
次のうさぎふれあい週間も楽しみにしていてください。 ![]() ![]() 避難訓練(11月28日)![]() ![]() ![]() いつものように小学校校庭へ一次避難した後、二次避難場所である中学校校庭まで移動しました。 音楽会(全体)![]() ![]() ![]() オープニングでは「風になりたい」を全校で歌いました。代表児童は前に出て、少ない人数でもはっきり聞こえる声で堂々と歌うことができました。 はじめの言葉は1年生〜5年生の代表者が、練習を頑張ったところや曲の見どころなどを紹介してくれました。 各学年の歌や演奏については、学年ごとに分けてアップします。 おわりの言葉は6年生全員がステージに並び、呼びかける形で行いました。本番までの努力が伝わってきて、胸が熱くなりました。 心を一つにして歌や演奏に取り組んだ経験を、これからの学校生活に生かせるよう声をかけていきます。 音楽会(6年生)![]() ![]() ![]() マーチング「ルパン三世」 合奏「Sing Sing Sing」「剣の舞」 合唱「蕾」 マーチングの演奏は体育館全体に響き渡る迫力に圧倒されました。合奏はリズムがかなり速い曲でしたが、指揮者をよく見て息を合わせて演奏することができました。合唱は指揮者をあえてたてず、自分たちで呼吸を合わせ、気持ちを込めて歌う姿がさすが最高学年だと感じました。 音楽会(5年生)![]() ![]() ![]() 合唱「いのちの歌」 合奏「宙翔」「ソーラン節」 「いのちの歌」は歌詞に気持ちがこもっていて、思わず胸が熱くなるような素敵な合唱でした。合奏は和太鼓としめ太鼓も使って、和と洋の楽器を組み合わせた楽しい演奏でした。 |
〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1 TEL:03-3986-7166 FAX:03-5951-3905 |