最新更新日:2024/11/16 | |
本日:3
総数:92664 |
1月11日(木) 今日の給食・変わり漬け ☆お汁粉 〜鏡開きメニュー〜 ★新春を祝い、紅白のはんぺんを浮かべた年明けうどんは、 「太く、長く生きられますように」という長寿の意味や、 その年の初めに食べる事で、人々の幸せを願います。 ☆1月11日は鏡開きです。年神様にお供えした鏡餅をおろし、 食べる事で一年をしあわせに過ごす力を授けていただきます。 給食では、朝からコトコト煮た小豆に砂糖を加え、お汁粉で 焼いたお餅と一緒にいただきました。 1月10日(水) 今日の給食・ひじき入りサラダ ・スイートスプリング ★三学期の給食が今日から始まりました。 人気のカレーライスからのスタートとなります。 レンコン、長いも、さつまいもの根菜は素揚げして カレールウに加えました。ホクホクとした食感が 味わえました。 ★「スイートスプリング」は温州みかんと八朔を かけ合わせたカンキツ類の果物で、みかんの果汁の多さと 八朔独特の酸味の少ない甘さが楽しめました。 三学期も引き続き、子どもたちに喜ばれるおいしい給食作りを 心がけて行きたいと思います。 給食開始です。○給食開始に合わせて、小山栄養士さんが、給食室前の掲示を1月版にしてくれました。 ・写真上:ブックメニューです。今月は「大泥棒ホッツェンフロッツ」です。はたして本の中のどんな料理がどんな給食になるのかが今から楽しみです。 ・写真中:給食室前の掲示板が1月バージョンになりました。冬の行事食や全国学校給食週間についての掲示がされています。カラフルで見ていてとても楽しくなる掲示です。 ・写真下:数字クイズの部分です。それぞれの数字は学校給食に関係があるとのことです。興味があったので「12」をめくってみると、「大正12年に、子どもたちの栄養状況を改善するために、炊き込みご飯と汁物の給食が出されました。」とありました。 学校給食が始まり、いよいよ本格的に3学期が始まります。 梅来る梅の開花は、地域や天候によって違いますが、おおむね1月〜3月と言われています。今年はやや早いようです。 近くに行くとよい香りがします。 3学期が始まりました・写真は、3学期始業式の様子です。 始業式では、 1,開会の言葉 2,校長挨拶 3,児童代表の言葉(今回は2年生) 4,校歌斉唱 5,終わりの言葉 を行いました。 ○児童代表の言葉 ●いわくらさん ・2学期は、苦手だった「かけ算」と「縄跳び」を一生懸命練習して出来るようになったことを話してくれました。縄跳びは、屋上遊びの時に一生懸命練習したそうです。 ・3学期は、「書き初め」と「外で元気に遊ぶこと」を頑張ると話してくれました。 ●はらさん ・2学期は、苦手だった「鍵盤ハーモニカ」を音楽会に向けて一生懸命練習したことを話してくれました。また、演奏が終わった時の拍手がとても嬉しかったそうです。 ・3学期は、漢字を綺麗に書くことを頑張りたいと話してくれました。特に「止め」「払い」に気をつけて、練習するとのことでした。 二人とも、全校の前で立派に自分の考えを発表することが出来ました。 3学期は、学期のまとめだけでなく、1年間のまとめの時期でもあります。 さくら小の子どもたちには、短いからこそ、一日一日を大切に過ごして欲しいと思います。 ◎本年も、よろしくお願いします。 子どもスキップ さくら○子どもたちの元気な声を聞くと「3学期近し。」と感じます。 明けましておめでとうございます本年も「さくら小学校」「さくら小学校HP」をよろしくお願いします。 ○3学期始業式は1月9日(火)。今年は、1月8日(月)に成人の日があり、冬季休業日が長く感じます。今日4日は仕事始め。しかし、子どもたちにとってはまだ冬休みまっただ中。 学校は「シーーーン」としています。 ○写真は、昨年末5年生の「お正月の飾り作り」の時に、飾り作りを指導してくれた瀧田先生にいただいたものです。 歴史そんな、さくら小学校は、平成14年に「千川小学校」と「大成小学校」が統合して出来た学校です。 千川小学校は、昭和26年10月15日開校 大成小学校は、昭和27年11月 5日開校 ほぼ同じ時期に出来た2校が、平成14年4月1日に統合し、さくら小学校が出来ました。さくら小学校としての歴史は15年ですが、千川小、大成小それぞれの50年を超える歴史の上に成り立っているのです。 ○歴史 ・現在のさくら小学校の校舎は、旧大成小学校の校舎を活用しています。(もちろん改修されていますが・・・・)。卒業式や入学式の時、華やかな花を咲かせる校庭の桜の木は、大成小学校が出来た時に植えられたと聞いていますので、ここに植えられてから、66年たっていることになります。写真上の「しだれ桜」は、大成小学校の40周年の時に植樹されたものですから、約26年たっていますが、周りの桜に比べるとまだまだ可愛いものです。 ・写真中・下の写真は、千川小学校と大成小学校の校旗です。今はメモリアルルームに飾ってありますが、年度末には2階に引っ越し、さくら小の子どもたちが見やすくなるよう、掲示する予定です。 周年の年。改めて学校の歴史を振り返ってみたいと思っています。 展覧会
11月22日〜25日まで、展覧会が行われました。
5年生は2年生と共同作品を作り、鑑賞の際も作品の説明をしてあげながら案内をしました。 「どの作品を見に行く?」「この作品すごいね!」などの優しい声かけをする場面がたくさん見られ、成長を感じました。 6年生の作品にも興味津々で、来年の図工も楽しみになったようです。 稲の脱穀・籾すり
11月6日、パルシステムの方々をお迎えして、育てた稲の脱穀・籾すりをしました。
子どもたちにも握りやすいような野球ボールを使い、お米が割れないように注意しながら頑張って作業しました。 子どもたちも、自分たちの手で玄米にすることを楽しみながら体験ができたようです。 音楽会・連合音楽会
10月13日、14日は音楽会でした。5年生にとって小学校最後の音楽会。
リコーダー奏「カントリーロード」合唱「レッツサーチフォートゥモロー」合奏「ベートーヴェン 交響曲第9番第4楽章」の3曲を見事に演奏し、拍手をもらった子どもたちの顔は達成感に満ちていました。 連合音楽会まで3週間空きましたが、集中力を切らさず、さくら小の代表として、さらにパワーアップした演奏を聴かせてくれました。 ヤクルト投げ方教室
9月20日、ヤクルトスワローズの元選手の方々をお招きし、投げ方教室を行いました。今まで遠くにボールを投げることのできなかった子も、基本的なフォームから投げる時の声かけまで教わったおかげで、自信をもって投げられるようになりました!
改修した校庭の秘密 その2 安全への配慮○写真上:新しく作られた水飲み場ですが、全ての角を丸く削ってあります。全体のフォルムも丸いのですが、水を飲むところの角も全て丸く削ってあります。また、児童の体格に合わせて水飲み場が二段階になっていて、どの学年でも使いやすくなっています。 ○校庭は三種類の硬さになっています。 ・写真上の、水飲み場のある茶色の部分は、アスファルトです。校庭の中で一番堅い部分で、一昨日の餅つきもここで行いました。 ・写真中:遊具のあるレンガ色の部分は、最も柔らかくなっています。鉄棒や雲梯、登り棒やジャングルジムなどの遊具を安心して使えるようになりました。最初に踏んだ時はあまりに柔らかくてビックリしました。 ・写真下:運動で使う走路やコートのある緑と青の部分は、適度な硬さで運動がしやすく、走りやすくなっています。 改修した校庭の秘密 その1 災害時に役立つもの・写真上:災害用の井戸です。地下41Mから水を汲み上げます。普段は使うことはありませんが、災害発生時には頼りになりそうです。ちなみに水が出るかどうかを確かめたところ、勢いよく綺麗な水が出ました。(綺麗ですが飲料用ではありません) ・写真中・下:災害用トイレです。下水道管につながっていて、災害時にはこの蓋を取って上にテントのような簡易トイレを置いて使います。 さくら親子餅つき遊ぼう会・写真上;開会式では、小P連主催の「音楽の集い」に出演した、子どもたちと保護者の方でつくる「さくら音楽隊」の演奏がありました。「音楽の集い」の時よりも、かなり腕を上げていてビックリです。演奏の後半には、さくら小学校の公認キャラクター「さくたまちゃん」も登場して盛り上げてくれました。 ・写真中、下:開会式後、子どもたちは、校庭でお餅をついたり、お餅や豚汁を食べたり、ビュンビュンゴマで遊んだりして楽しんでいました。 ○それにしても、「親子餅つき遊ぼう会」のために、昨日から準備をしてくれたPTAの方には、本当に感謝です。 平成29年度 2学期終業式8月28日の始業式から始まった2学期も今日で終了です。この間約4ヶ月。音楽会や展覧会、社会科見学や生活科見学、4年生の山中湖移動教室、そして、校庭改修工事。いろいろな出来事がありましたが、さくら小学校の子どもたちは、行事や出来事を一つ一つ経験するごとに成長してきました。これらの貴重な経験をもとに、3学期、より大きく成長して欲しいと思います。 ○終業式の児童代表の言葉 ・3年生 釜賀 音和さん 「音楽会で合奏を頑張ったこと。」 「展覧会で作ったカラフルアニマルが区展で飾られたこと。」 「3学期は、習字をがんばりたい。」 ・3年生 井上 結彩さん 「2学期は新聞会社という係を頑張ったこと。」 「音楽会の合奏で鉄琴を頑張って練習したこと。」 「3学期は漢字を頑張りたい。」 と話してくれました。 ○生活指導の先生からは、冬休みの生活についての話がありました。 ・礼儀(年末年始の挨拶など) ・役目(家の仕事の手伝い) ・安全(交通安全、自転車の乗り方、不審者への注意) ・健康(規則正しい生活、暴飲暴食を控える、外で元気に遊ぶ) ●(写真下)2年生の女の子が、折り紙で作ったお弁当を持ってきてくれました。とてもよく出来ていておいしそうです。校長室に飾らせてもらう予定です。一足早いクリスマスプレゼントです。 リニューアル○以前は、アヒルを飼っていてアヒル池とよばれていた池が、アヒルが死んで亀を飼うようになり亀池に、そして今回、亀には新亀池に引っ越してもらい、花壇となりました。周囲の囲いは以前のままを生かしてあります。花壇の管理は、飼育栽培委員会の担当となりそうです。どんな草花を植えてくれるのか、楽しみです。 ○以前のザリガニ池は周りを囲って、新亀池となりました。リニューアルと行っても、以前のザリガニ池の周りを亀が逃げないように囲い、亀の家を移築しただけですので、池そのものは今まで通りです。生活科の探索時には、大人気の池です。 12月21日(木) 今日の給食・野菜うどん ・天ぷら(かぼちゃ・竹輪) ・かぶの柚子風味 ・きんかん ★一日早いですが、今日は22日の冬至にちなんだ 献立でした。「運盛り」といって、昔から末尾に「ん」の つくものを食べると縁起がよいとされています。 「ん」が言葉の中に2回あるものは特に運気を呼び込むと いわれています。今日の給食にもにんじん、だいこん、きんかん など「ん」のつく食材を盛り込みました。 ★金柑は初めて見る人、初めて食べる人など様々でしたが、 興味を持ってチャレンジしてくれた人が多く、色々と感想を 聞かせていただきました。ご家庭でぜひ話題の1つにして いただけたらと思います。 ★東京元気農場から「万次郎かぼちゃ」が届きました。 国産の万次郎かぼちゃは、保存のきく種類で、形はラグビーボールの ような、おもしろい形をしています。 かぼちゃの甘味を味わってほしいと、シンプルに天ぷらを作りました。 今日で2学期の給食が終了となりました。 1学期よりも食べられる量が増えた人、苦手なものが減った人、 様々と思います。3学期もおいしい給食を届けられるように 給食一同、努力を致します。ありがとうございました。 オリパラ・マスコットキャラクター・授業は ・過去の大会のマスコットとそのマスコットに込められた思いを知る。 ・東京大会で期待されているマスコットの役割を知る。 ・マスコット紹介の動画を見る。 ・話し合う。 ・クラスが推薦するマスコットを決定する。 の流れでした。話し合いでは、子どもたちから色々な意見が出され、話し合いはとても盛り上がりました。 ○学級活動終了後の子どもたちの感想は・・・。 ・自分たちがマスコットを決めることが出来るのが嬉しい ・友達の意見を聞いたり、話しあったりすることで、推しマスコットが変わった ・どのマスコットに決まるか、来年が楽しみ ・3年後のオリンピックが楽しみでしょうがない 等々・・・・・・・・。 マスコット選挙に参加することで、子どもたちの参加者としての意識はより高まったようです。 給食室前の掲示 年末年始のお料理「年越しそば「おせち料理」「お雑煮」等々・・・。年末年始に食べる調理について様々な情報が掲示されています。 ○掲示の中から・・・「お雑煮について」 お雑煮は、地域によって多種多様です。 ・お持ちの形・・・・四角、丸 ・お持ちの入れ方・・焼いて入れる、そのまま入れる ・味付けは・・・・・醤油、味噌(白味噌、赤味噌)、小豆汁、塩 ・そのほか、出汁の取り方や具材も多様です。 昔から、その地域でとれていたものや作られていたものを使って、よりおいしくと工夫して作っていたはずです。まさにふるさとの味です。お雑煮を食べながら、ふるさとを思い出す人も多いのではないでしょうか。 i |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1 TEL:03-3956-8164 FAX:03-3959-9640 |