最新更新日:2024/11/15
本日:count up5
総数:152628

ランチルームの庭に果実が実りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
南池袋小のランチルームには、ウッドデッキと小さな庭があります。
びわの木とあんずの木に果実がなりました。いつも庭の手入れをしてくださっている主事さんによると、実がなったのは初めてということです。ランチルームに来た子供たちも興味津々です。

6月9日(金)の給食(ともだちプロジェクト給食・インドネシア)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ミーゴレン
・海そうスープ
・ポテトのから揚げ
・牛乳
・タピオカフルーツポンチ

今日は、ともだちプロジェクトの国の1つ、インドネシアの料理でした。

「ミーゴレン」は、インドネシアの焼きそばです。『ケチャップマニス』という濃厚な甘口しょうゆと『サンバルソース』という唐辛子入りの調味料を加えました。
”ミー”とは、インドネシア語でめん、“ゴレン”とは、いためるという意味です。
ミーゴレンは給食では3度目の登場ですが、子供たちから「ミーゴレンやった!」という声が聞かれるようになりました。

フルーツポンチに入っているタピオカは、『キャッサバ』という、いもから作られています。キャッサバいもは、インドネシアで栽培がさかんな食べ物です。

6月8日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ごはん
・さけのチャンチャン焼き
・かつお和え
・かき玉汁
・牛乳
・すいか

「さけのチャンチャン焼き」は、北海道の料理です。さけと野菜を鉄板で焼いて、みそやバターで味つけした料理です。北海道の漁師さんが作ったのがはじまりといわれています。チャンチャン焼きという名前の由来は、“ちゃっちゃ”と作れるから、や“お父ちゃん”が作るからという説があります。白いごはんと相性のいいおかずです。
デザートは、今年度初めての「すいか」でした。甘くてみずみずしく、子供たちは大喜びでした。

6月7日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・きなこあげパン
・クリームシチュー
・コーンサラダ
・牛乳
・りんご

今日の「きなこあげパン」は、今も昔も子供たちに人気のある給食メニューです。
あげパンが学校給食で広まったきっかけは、今から60年くらい前に東京都のある小学校の調理員さんが、かたくなったパンをおいしく食べるために考えたといわれています。
手作りのホワイトソースと鶏ガラからとったスープを使った「クリームシチュー」は、子供たちから大人気でした。また、今日のシチューには白いんげん豆を加えましたが、子供たちは残さずおいしく食べていました。

6月6日(火)の給食(カミカミ献立)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・えりんぎごはん
・ししゃもの磯辺揚げ
・きんぴら
・豚汁
・牛乳
・メロン

6月4日(日)は、『虫歯予防デー』でした。また、今日は歯科衛生士さんによる全校はみがき指導がありました。
歯は、私たちが一生使わなければならない大切なものです。よくかんで食べると、あごが丈夫になったり、だ液がたくさん出るので虫歯を予防するなどのよい効果があります。

今日は、かむことを意識した”カミカミ献立”でした。
「ししゃもの磯辺揚げ」は、頭からしっぽまでまるごと食べることができます。歯ごたえがあることだけではなく、歯や骨をつくる『カルシウム』も豊富に含まれています。
また、「きんぴらごぼう」と「豚汁」に入っている根菜類(ごぼう、にんじん、大根)などもしっかりかんで食べてもらいたい食品です。

社会科校外学習(3年) 6月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生全員で「わたしたちのすむまち」という単元の学習を行いました。
東通りやグリーン大通りを実際に歩いて調べました。

親子三味線教室 6月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
親子三味線教室が放課後に和室で行われました。
講師は、今藤政智(いまふじ まさとも)先生です。
参加者の方々の筋が良いとお褒めのことばをいただきました。

理科実験(墨流し) 6月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外部の講師をお招きして、「墨流し」の理科実験を行いました。
実際に作るだけでなく、理論的なことも学ぶことができました。

歯みがき指導 6月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
歯科衛生士さんから歯みがきのやり方を、各学級ごとに教えていただきました。

ABCクラブ 1年生

本日の様子

本日はABCの歌とHello SongとAction Songを歌いました。
アルファベットのFやVの発音の練習を繰り返し行い、上手に発音
することができました。
今日初めて歌ったHello Songは動きを取り入れたり、相手を変えたり
しながら楽しく歌うことができました。
Action Songは歌詞を覚えてきたようで、大きな声で歌っていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域安全マップ作り 6月5日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生がそれぞれの校外班に分かれて「地域安全マップ作り」を行いました。
インタビューをしたり、写真を撮ったりして、地域の安全や危険を調査しました。

ABC club

今日は Action song の歌詞を書いてみました。
英語の歌詞をゆっくり丁寧になぞって練習しました。

今日は6月にぴったりの歌 rain rain go away を練習しました。
雨の日にたくさん歌いたいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)の給食(東京都の郷土料理)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・ごはん
・ぶた肉の柳川(やながわ)
・海そうサラダ
・五目みそ汁
・牛乳
・甘夏

今日の「ぶた肉の柳川」は、東京都の郷土料理『柳川鍋』をアレンジしたものです。
本来は、『ドジョウ』という川魚を使い、ねぎやごぼうといっしょに甘辛く煮て、たまごでとじて作ります。しかし、学校ではドジョウの調理はむずかしく、子供たちが食べやすいようにぶた肉を使っています。ドジョウとごぼうは、江戸時代、元気になる食べ物として、夏の暑い時期に食べられていました。
季節の変わり目、疲れが出始める時期です。しっかり食べてパワーをつけましょう!

ヤゴ救出作戦(3年)その2  6月2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんのヤゴを救出できました。
「ヤゴレンジャー」の方がヤゴの飼い方について説明してくれました。

ヤゴ救出作戦(3年)その1  6月2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
青空の中、プールのヤゴを3年生全員で救いました。

6月2日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ホイコーロー丼
・はるさめスープ
・大根ときゅうりの中華漬け
・牛乳
・ごま豆乳ゼリー

今日のどんぶりの「ホイコーロー」は、中国の料理です。もともとは辛い料理ですが、学校ではトウバンジャンを控えめにして入れています。今日のホイコーローは、ぶた肉、キャベツ、玉ねぎ、にんじんを炒め、赤みそ、八丁みそ、しょうゆ、ごま油、ラー油などを加え、味付けしました。

6月1日 みないけ合唱団

みないけ合唱団は、朝や放課後に練習をしています。
ピアノの音色に合わせ、綺麗な歌声を音楽室に響かせています。
6月1日は、教育長と指導課長が学校にいらっしゃいましたので、その歌声を披露しました。お二人とも笑顔になり、素敵な歌のプレゼントとなりました。これからも気持ちのよい歌声を響かせていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書 英語学習

図書の時間にDr.Seuss'sの「A〜F」までをやりました。
3匹の小ぶたを読みました。有名な話なので最後の家は、大丈夫!と続きを想像しながら聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・こぎつねごはん
・いかかりん揚げ
・ゆかりあえ
・吉野汁
・牛乳
・りんご

今日の「吉野汁」は、奈良県の郷土料理です。吉野汁は、とろみをつけるのに『くず』という植物の粉を加えます。くずの産地が奈良県の“吉野”という地域なので、このような名前がつきました。くずは、現在ではとても貴重なものなので、学校ではじゃがいものでんぷんを使ってとろみをつけています。
「いかかりん揚げ」は、子供たちが大好きなメニューです。歯ごたえがあるので、よく噛んで食べていました。

国立博物館見学 5年生 6月1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生全員で、上野にある国立博物館の見学に行きました。
係の方の説明をしっかりと聞き、本物を間近で見ることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/8 安全指導

学年だより

その他

みみずく学習会

〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675