最新更新日:2024/07/03
本日:count up12
総数:90610

校庭改修工事

画像1 画像1
画像2 画像2
○雨が多く、雨と雨の間に台風と少しの晴れ間。
 さくら小学校の校庭改修工事は、工事開始時には11月3日頃に完成予定でした。しかし、秋の長雨+台風の影響で工事はやや遅れているようです。
 写真は、今日の校庭の工事の様子です。週明けには台風22号による雨風の心配があります。業者の方は、雨が降る前に出来るだけ工事を進めたいとの思いで、朝から頑張ってくれています。

チャレンジ さくらルール

画像1 画像1
画像2 画像2
○以前もHPで紹介しましたが、校長室発信で「さくらルール」を守る取り組みを行っています。子どもたちに、さくら小学校のよき伝統である「さくらルール」「さくらしぐさ」に、再度、目を向けてもらおうと考えて始めたものです。「ルール12」「ルール3」と続き、この後どのように取り組んでいこうかと考えていたとき、何人かの低学年の子に「校長先生、次のさくらルールは何番ですか?」と声をかけられました。その子どもたちはやる気満々です。
そんな子どもたちの声に励まされ、校長室前の掲示を一部変更し、「チャレンジ さくらルール」と銘打って活動を継続することとしました。全学級が合格するまで、チャレンジしていく予定です。

○備考:チャレンジ課題は、不定期に出る予定です。

豊島区立南長崎幼稚園にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○今日の午後、豊島区立南長崎幼稚園で、年長さんを相手に「小学校のいろいろなこと」を話してきました。あらかじめ、鈴木園長先生に、子どもたちからの質問をいただいていたので、始めに質問に答えて、その後で小学校の生活についての話をしました。

○年長さんからの質問
1.どんな給食が出るのですか?
2.給食はどのように配るのですか?
3.ランドセルや持ち物を置く場所はありますか?
4.キャラクターの筆箱でもいいですか?
5.勉強道具は何を用意すればいいですか?
6.勉強は難しいですか?
7.100点の取り方を教えてください?
8.ノートの取り方を知りたいです。
9.文字が書けないけど大丈夫ですか?

・7.6は難しい質問です。答えに本当に悩みました。
・5.8は、保護者の質問のようです。

 5.6.7.8を含め、子どもたちの質問に答えた後は、写真を写しながら、小学校の施設・行事・給食・勉強について話しました。
 子どもたちが楽しそうに聞いてくれるので楽しくなってしまい、予定時間を10分くらいオーバーしてしまいました。お迎えに来ていたお母さん方には、お待たせして本当に申し訳ないことをしました。

○写真は、小学校の施設を説明したときに使用した写真です。

10月26日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・こぎつねごはん
・鶏肉の塩麹焼き
・しらたきのつるつる炒め  ●新メニュー●
☆呉汁 〜群馬県の郷土食メニュー〜

★今日は和食の献立です。「呉汁」は群馬県の郷土料理です。
 生の大豆を水に浸しやわらかくします。それをすりつぶしたものを
 「呉」といい、貴重なたんぱく源として野菜などと一緒に
 みそ汁にして、昔から食べられていたそうです。つぶつぶとした
 舌触りがおもしろい、体が暖まるみそ汁でした。

東北の んめえもん 盛岡じゃじゃ麺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○給食室前の掲示が一部変わっていました。
 今回は、じゃじゃ麺。10月27日に給食で出る献立です。
 
○じゃじゃ麺は、わんこそば、冷麺と並ぶ、盛岡三大麺の一つです。平たい麺に肉味噌や薬味をかけていただきます。麺を食べ終わったら、卵を割り入れお湯を注ぐとチータンスープになります。(小山栄養士さんの解説より)

★給食でどんな「じゃじゃ麺」が出るのか楽しみです。

10月25日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・きなこ揚げパン
・ポークビーンズ
・柿

★今日はパンの献立です。いつも全体的に
 大豆や豆のメニューを苦手としているクラスがあります。
 が、今日は「あれ?」と一瞬忘れるほど、どのクラスも
 ポークビーンズの食缶は空っぽでした。そういえば
 きなこも大豆です。「豆」そのものが苦手なのではなく
 調理方法や味付けで子どもたちの食は進むものだと
 実感する今日の給食でした。
 

みょうがやど

画像1 画像1
○今朝は、4年生の読み聞かせに行ってきました。
 これは、10月の読書月間中に行う管理職による読み聞かせ活動の一つです。今日は10月最後の水曜日ですので、読み聞かせも最終回です。
毎回、何の本を読もうか悩みながら、前日図書室をうろうろとしています。「時間は10〜15分くらいで中学年にも分かりやすいもの」というとなかなか見つかりません。今回は、落語のお話の絵本「みょうがやど」を選んで読んできたのですが、色々と問題が・・・・・。
○「聞き手の子どもたちが、ミョウガを知らない。」:「ミョウガを知っている子は」との問いに「知っている」と答えた子は1/4位。素麺や冷や奴の薬味にしたり、おすましの具にしたりする、と説明しても1/2位です。まして「ミョウガを食べると物忘れがひどくなる」という言い伝えを知っていた子は、、ほとんどいませんでした。
私が思っていた以上に「ミョウガ」の認知度は低いようです。

○ミョウガの認知度は低かったのですが、お話自体はとても面白く、分かりやすかったので子どもたちは、静かにきちんとお話を聞いてくれました。子どもたちに、感謝すると共に、次回は子どもたちのニーズを調査してから読み聞かせに行きたいと思います。 

10月24日(日) 今日の給食

画像1 画像1
・野菜の旨煮丼※
・バンサンスウ
・ぴり辛わかめスープ

※昨日の台風の影響により、食材量の変更がありました。
 野菜の旨煮丼に、「えび、いか」が追加となりました。


避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1
○学校では、年間計画を立て、月一回計画的に「避難訓練」を行っています。訓練では、「地震」「火災」に対する訓練だけでなく、東海沖大地震の予報や大型台風上陸による引き取り訓練等も行います。今日は、不審者対応訓練を実施しました。

・授業中に不審者が校舎内に侵入した想定での訓練です。(本来は校舎内に入れないことが重要です。今回の訓練は万が一に備えてのものです。)学校の主事さんに不審者になってもらい、不審者が侵入したときの教員と子どもの対応について訓練を行いました。
色々と反省点もありましたが、繰り返すことで少しずつ身についていくと思います。実際に、このような訓練内容を使用することがないのが一番ですが、満々が一のためには、地道な訓練は欠かせません。

○写真は、刺股です。

校内を回ってみると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○今日は、台風21号のため臨時休校です。
 子どもたちはいないのですが、ほとんどの先生は出勤して仕事をしています。
 今朝は交通機関の乱れがひどく、通常は50分くらいで学校に着くところ、1時間40分かかったという先生もいました。ちなみに、私も通常の2倍の時間がかかりました。
 今日は、子どもがいないので、書類仕事の合間に校舎内を回ってみました。

○本の蓑虫:10月の読書月間に取り組んでいる本の蓑虫が、かなり大きくなっていました。10月初めは薄着だったのですが、現在は写真のように、顔が分からないほど、読書カードでモコモコです。

○先生のお勧め本:先生のお勧め本の紹介コーナーです。勧めている先生の年代によってお勧めの作品の傾向は違いますが、どの先生も本について熱く語っています。紹介文を読むと、本の持つエネルギーを感じます。

○放課後子ども教室:放課後子ども教室の紹介がスキップで使用している部屋の掲示板に飾ってありました。将棋 茶道 ユニバーサルホッケー、おはなしシアター。バラエティーにとんでいて、どれもやってみたくなります。
 

台風21号接近中

画像1 画像1
○大型の台風21号が関東地方に接近しています。そのため、本HPにも掲載しましたように、明日10月23日(月)は、豊島区立幼稚園・小学校・中学校の全てが臨時休校となります。大きな被害や被害者を出すことなく、台風が通り過ぎてくれることを祈っています。

○本日は、衆議院選挙です。さくら小学校も会場となっていますので、多くの方々が学校に投票に来ていました。

●写真は、本日(22日)15:00の校庭の様子ですが、大粒の雨が校庭をたたいています。

10月20日(金) 〜世界の料理〜ブラジル

画像1 画像1
・レンチーリャス(レンズ豆のご飯)
・パステウ(ブラジル風揚げ餃子)
・ビナグレッチ風サラダ
・カルル風スープ

★今日は、「世界の料理」からブラジル料理が給食に
 登場しました。食べ慣れないメニューは、なかなか
 子どもたちも手がのびず、一口目を食べるまで抵抗が
 あるようでした。いろいろな国の料理を食の経験として
 覚えてほしいなと思います。

4年生社会科見学 おまけ情報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科見学の「おまけ情報」です。

○写真上:子どもたちが乗船した「水上バス」です。水上バスにもいくつか種類があり、子どもたちが乗船したのは、二階建ての船でした。見学途中では、宇宙船のような船ともすれ違いました。どの船にも共通しているのは、高さが低く、平べったいということです。これは、隅田川の橋の下を通りやすくするためです。水上バスに乗っているときに見かけた、屋形船も同様に屋根の低い形をしていることに気がついた子もたくさんいました。

○写真中:水の科学館から見たお台場です。晴れていれば、広場に出て、潮の臭いを嗅いだり、もっと遠くまで観察したりできるのですが・・・・・。しあkし、曇った感じもなかなか情緒があります。子どもたちは、お台場と水の科学館の近さにビックリしていました。

○写真下:粗大ゴミ破砕機です。最終処分場内は危険なのでバスの車内見学ですが、粗大ゴミ破砕機の所では、機械が稼働していて粗大ゴミを小さくする様子を見ることが出来ました。やはり、迫力があります。バスの中で係の方に聞いたところ、一番多い粗大ゴミは断然「布団」とのことでした。


4年生社会科見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○水の科学館
 水の科学館は体験型の科学館です。さくら小の子どもたちは、昼食後グループごとに見学しました。水滴の旅の映画や給水施設のツアー、真空実験などグループで計画を立て見学したのですが、各グループで相談し、仲良く見学が出来ていました。
 水滴の旅の映画がよかった・・。と言う子が多かったような気がします。

○中央防波堤ゴミ処分場
 雨だったため、ゴミ処分場内をバスの車窓から見学しました。バスの中からでも処分場の広大な敷地や設備、環境面への配慮等を学ぶことが出来ました。
係の方からは、
「ゴミを減らす努力がなにより大切です。」
「今のゴミ処分場は、後50年でいっぱいになるけれども、皆さんが出すゴミを半分にすれば100年持ちます。3Rでゴミを減らす努力をお願いします。」
との話がありました。

 雨の社会科見学でしたが、水上バスも水の科学館も中央防波堤もとても充実した見学が出来たと思います。子どもたちのまとめが楽しみです。

○写真上中:水の科学館 写真下:中央防波堤ゴミ処分場の事務所にて

4年生 社会科見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、4年生の社会科見学でした。
見学は、午前中に、浅草ー(水上バス)ー日の出桟橋、午後は、水の科学館、中央防波堤ゴミ処分場の見学と盛りだくさんでした。あいにく1日中雨だったのですが、見学は予定通りで、子どもたちはしっかり見学することが出来ました。

○水上バス
・浅草から、日の出桟橋まで水上バスに乗り見学、隅田川から湾岸を見学しました。約40分の川旅でしたが、築地市場の裏側(川側)、石川島の石垣や吾妻橋などの隅田川に架かる数々の橋の下側、そして浜離宮等々、川からしか見ることの出来ない景色を楽しむことが出来ました。雨だったので、お客さんも少なく、ゆとりある船上見学をすることが出来ました。

○写真は、船から見学している様子です。

10月19日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・コッペパン
・鶏肉のオイマヨソースかけ
・にんじんドレッシングサラダ
☆マカロニスープ 〜ブックメニュー〜

★「鶏肉のオイマヨソースかけ」のオイマヨとは
 オイスターソースとマヨネーズのことです。
 このメニューは職員室から発信で、先生から
 いただいた、アイデアメニューです!
 
★今日は「小さなスプーンおばさん」という本から
 “マカロニスープ”が給食に登場しました。
 おばさんが使うマカロニはどんな形でしょう?
 それは、本に描かれているイラストを調べてみて
くださいね!


読み聞かせ4−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○今月は読書月間。毎週水曜日の読書タイムは、10月の読書月間の間は「読み聞かせ」の時間となります。私も、先週の3年1組に続き、今日は4年1組に読み聞かせに行ってきました。
 毎回、どんな本を読むか本当に悩みます。10分〜15分位で読み終わり、内容が分かりやすく楽しいもの。前回の3年生の読み聞かせは「寿限無」でした。今回悩んだ末に選んだのは「たのきゅう」。どちらも落語を元にしたお話です。
 落ちが分かるか心配しつつ読んだのですが、さすが4年生。しっかりと落ちを分かって笑ってくれました。そして、最後にはしっかり拍手もいただきました。来週は4年2組。どんな本を読もうか思案中です。

○写真中と下は、図書室にある「図書室の約束」と「新刊の紹介 」です。

10月18日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・麦ごはん
・じゃこピーマンふりかけ
・がんもと鶏肉の煮物
・さつまいものみそ汁

★今日は和食の献立です。おでんなどでよく
 使われる“がんも”を鶏肉や根菜類と一緒に
 煮込みました。児童に食べやすいように、
 おとうふ屋さんが作ってくれた小さめの
 特別サイズです。
 みそ汁のさつまいもは皮付きでカットをしました。
 甘味がありホクホクとした食感が楽しめる秋ならではの
 一品でした。

10月17日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・チキンカレー
・ひじき入りサラダ
・サイダーゼリー

★今日はカレーの献立でした。給食室ではルウから
 手作りをしています。スパイスの色々な香りが混ざり、
 毎回、食缶がピカピカになる大人気メニューです。
★サラダのひじきは、予め別でしょうゆとお酒で
 下煮をしています。ある程度の食感を残したく、
 煮物よりも固めに煮上げて、ボイルして冷ました
 野菜と一緒にフレンチドレッシングで和えて仕上げます。
 サラダで慣れてきたせいか、ひじきの煮物も
 苦手とする人が減り、残食が少なくなりました。
 食べられる調理法から、好き嫌いを克服していけたらと
 思います。
 

提出物 お好み焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○一階給食室前の掲示板:基本的には月替わりで掲示が変わるのですが、最近は掲示の模様替えのペースが早くなってきた気がします。(月刊誌から週刊誌になった感じです。ちょっと油断していると、掲示の流れに取り残されてしまいます。)
 
○今回は、「お好み焼き」の絵本と掲示物が飾ってありました。
 まず、ビックリしたのは「好み焼き」が絵本になっていることです。
 
次に絵本を見ていくと
「たこやき ぎょうざ お好み焼き ぶたまん・・・」
歌いながら、大阪名物を覚える絵本です。

そんな大阪名物の中から、昨日の給食に、黄色い「お好み役」が登場しました。
昨日の段階では、この掲示に気がついていなかったので、黄色のおかずを何気なく「卵焼き」だと思ってかじったところ、甘くもないし卵の風味もないのでビックリしてしまいました。
本来、私は、卵焼きもお好み焼きも好きなのですが、卵焼きだと思って噛んだら甘みのないお好み焼きだった時は、おいしい とか まずいとかよりも、ビックリが先に来るものです。
昨日の給食は、まさにビックリでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/2 校内書き初め展終
〈特5〉
2/5 [委員会]
2/7 〈特4〉

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1
TEL:03-3956-8164
FAX:03-3959-9640