最新更新日:2025/01/09 | |
本日:3
総数:177086 |
校外班会議・集団下校(4月19日)6年 外国語活動「国の名前」6年 算数「点対称」委員会紹介集会(4月20日)14月24日の給食・春の香りごはん ・サバのみそ煮風 ・五目きんぴら ・コーンポテト ・みそ汁 *今日の春の香りごはんは桜の花の塩漬けをお米に混ぜて炊いてあります。春の代表的な花であるさくらは料理にいろいろ使われます。おめでたい席に欠かせないのは桜湯。鯛の桜蒸しという料理もあります。お菓子では桜の葉をまいた桜餅もあります。どれも春を感じる日本の料理です。 4月21日の給食・白飯(パイファン) ・ノウミイロウワン ・炒合菜(チャオホウツァイ) ・排骨湯(パイグタン) *今日はオリンピック・パラリンピック教育の一環としてホンコン料理の給食です。パイファンは白いごはん、ノウミイロウワンはもち米が周りについた肉団子、チャオホウツァイは野菜炒め、パイグタンは豚バラ肉とコブのスープです。 委員会紹介集会(4月20日)2委員会紹介集会(4月20日)34月20日の給食・バラエティうどん ・ゴボウスナック ・チョコ蒸しパン *ゴボウスナックはゴボウを拍子木切りにして片栗粉をまぶして油で揚げて、甘辛い醤油味のタレを絡ませます。ゴボウは平安時代から日本人が野菜として作って食べていた食品です。食物せんいが多く、血液の流れを良くし、若さを保つ食べ物として大事にされてきました。体のいらないものを外に出してくれます。 たけのこ 総合「移動教室の事前学習」4月19日の給食・親子丼 ・ワカメとキュウリのゴマ酢 ・豚汁 *今日の酢の物にはゴマが使われています。ゴマはインド、エジプトが原産地といわれています。中国から日本に伝わってきました。昔は、お寺のお坊さんは肉や魚を食べなかったので、ゴマや大豆から栄養をとっていました。骨や歯を守るカルシウムが豊富で大変すぐれた栄養食品です。 2年 4年 国語「図書」たけのこ 生活単元「あさのかつどう」4月18日の給食・きなこ揚げパン ・洋風すいとん ・イタリアンサラダ ・サイダーゼリー *今日のすいとんは、豚骨でとったスープに豚肉やいろいろな野菜を入れたものに、すいとんを入れています。すいとんは小麦粉に水をいれてこねて作ります。中国では小麦粉を水でこねたものを「とん」と呼び、この「とん」を丸めたものを「こんとん」といい、お湯の中であたためて食べるようになりすいとんと言われるようになりました。 3年 理科「しぜんのかんさつ」全校朝会(4月17日)2年生図画「あの形に見えるよ」4月17日の給食・赤飯 ・和風ハンバーグ ・粉ふきいも ・白菜サラダ ・イチゴ *今日は1年生の入学をお祝いしてお赤飯の給食です。お赤飯はササゲという豆を入れてもち米とうるち米を混ぜて炊きます。ササゲは小豆よりもちょっと小さい豆で、煮ても割れないのでお赤飯に使われます。 4月14日の給食・サンドイッチ(卵、ジャム) ・ポークビーンズ ・揚げスティックパン ・フルーツポンチ *サンドイッチ用のパンの耳をとり、油で揚げて砂糖をまぶしました。児童は大好きです。ポークビーンズは大豆を柔らかくゆで、豚肉や玉ねぎなどを入れたトマト味のシチューです。あまり好きでない豆もトマト味だと残さないで食べます。 4月13日の給食・大豆入りドライカレー ・ボイル野菜 ・フルーツゼリー *今日から1年生の給食が始まりました。みんな楽しみにしていた給食で、先生から給食準備など注意をきいて、手を洗ってから机の上にナプキンをひき静かに順番を待っていました。いただきますをして、ほとんどの児童が好き嫌いをせず残さず食べてごちそうさまをしました。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |