最新更新日:2025/01/10 | |
本日:1
総数:155393 |
学習発表会リハーサルどの学年も最後の仕上げに、真剣に取り組んでいました。 11月20日(月)の給食(宮城米給食の日)・宮城米『ひとめぼれ』 ・油麩(あぶらふ)入り煮物 ・笹かまぼこの磯辺揚げ ・小松菜のごまあえ ・牛乳 ・ずんだもち 今日は、豊島区内の学校給食で宮城県の『ひとめぼれ』という種類のお米が提供されました。このお米は、豊島区が交流をしている宮城県からプレゼントされたものです。ごはんだけ食べても甘みがあってとてもおいしいお米でした。 今日の給食はそのほかにも、宮城県の料理があります。 「油麩入り煮物」・・・『油麩(あぶらふ)』とは、宮城県北部の登米地方に昔から伝わる食材で、小麦粉から作られた”お麩”を油であげたものです。 「笹かまぼこの磯辺揚げ」・・・仙台湾でとれる大量のヒラメをむだにしないようにと、すりみにして手の平でたたき、焼きやすいように木の葉の形に焼いたのがはじまりといわれています。 「ずんだもち」・・・ゆでた枝豆をすりつぶし、さとうや塩を加えたものを「ずんだ」といいます。枝豆の収穫時期となる夏によく作られているそうです。 英語朝会(6年生)また、制限時間を決めた前跳びで、他の学年が6年生に挑戦しました。 英語学習(1年生)デイビット先生から正しい発音を習いました。 上手に発音できる子が増えています。 学習発表会 衣装作り(2年生)どの子も黙々と作業を進めていました。 来週の本番が楽しみです。 児童集会 11月16日今日は「鬼ごっこ集会」です。 集会委員が鬼になり、学年ごとに逃げました。 11月13日(月)の給食・ごまごはん ・錦卵のあんかけ ・きんぴらごぼう ・石狩汁 ・牛乳 ・なし 今日の「石狩汁」は、北海道の石狩地方に伝わる料理です。もともとは漁師さんが食べるなべ料理で、さけや野菜をたっぷり入れて作ります。石狩地方では、なんと縄文時代からさけ漁が行われていたそうです。今日のにんじんとじゃがいもは、北海道で採れたものを使いました。 英語朝会 TED-EDこれから南池小では、世界に向けて自分の考えを発信していきます。 e-エクササイズ 11月10日(金)
朝の時間に「e-エクササイズ」【椅子に座ってできる体幹を養う運動】を行いました。
運動委員会の子供たちが手本の動きをした映像を見ながら、みんなで体を動かしました。 朝から体を動かすと、気持ちもさわやかになります。 11月10日(金)の給食・中華どんぶり ・じゃがいもの甘辛煮 ・こんにゃくサラダ ・牛乳 ・りんご 「じゃがいもの甘辛煮」に使われているじゃがいもは、300年くらい前にインドネシアの『ジャカルタ』から日本にやってきました。“ジャカルタから来たいも”が、”じゃがたらいも“になまってじゃがいもになったといわれています。 今日の「中華どんぶり」には、白菜、にんじん、えりんぎ、キャベツ、小松菜などたっぷりの野菜が入っています。野菜は、ビタミンが豊富な食べ物なので、風邪の予防をしてくれたり、肌や粘膜を健康にしてくれるはたらきがあります。好き嫌いなく食べて元気な体をつくりましょう。 第16回みないけコンサート(2)第16回みないけコンサート
10月28日(土)に東京音楽大学A館100周年記念ホールにおいて、児童や保護者の皆様が心待ちにしていた第16回みないけコンサートが行われました。指揮の津堅直弘先生、東京音楽大学シンフォニック ウインド アンサンブルの皆様の演奏に聴き惚れ、あっという間の一時間でした。6年生は音大の皆様と一緒に「威風堂々」を4種類のリコーダーと打楽器を使って演奏させていただきました。とても幸せな瞬間でした。司会の方がとてもわかりやすく曲や楽器のことをお話ししてくださったおかげでコンサートをより楽しむことが出来ました。全員が楽器となったボディーパーカッションも全校児童で楽しめました。また音大の豪華な伴奏で大好きな校歌をのびのびと歌い、今年も心に残る演奏会となりました。
11月7日のABCクラブ
・本日の様子
「Hungry caterpillars」と「Five Little Buses」を歌いました。 学習発表会に向けて、一生懸命練習をしています。 歌も振りもとても上手になってきました。 11月9日(木)の給食・キーマカレーライス ・糸寒天のサラダ ・牛乳 ・アセロラゼリー 今日の「キーマカレー」はインドの料理です。”キーマ”とは、インドの言葉で『ひき肉』のことをいいます。インドでは、豆を入れて食べることが多いそうです。また、カレーをナンや『チャパティ』という薄いパンにつけて食べるそうです。今日のキーマカレーは、新米のつやつやご飯にかけて食べました。 11月8日(水)の給食・チリドッグ ・カルル ・ポテト入りサラダ ・牛乳 ・ぶどう 今日の「カルル」はブラジルの料理です。カルルは、小えびのシチューです。ブラジルには、えびやピーマン、トマトを使った料理がたくさんあります。 今日の「チリドッグ」には、『スロッピー・ジョー』というアメリカ生まれのソースをはさみました。“スロッピー”とは、英語で「だらしがない」という意味ですが、それはパンをほおばったときソースがこぼれ落ちる様子をあらわしているそうです。 体育朝会(短縄跳び)「30秒間で何回前跳びができるか」にも挑戦しました。 三味線の演奏夏の親子三味線教室でもお世話になりました今藤政智先生を講師にお迎えして教えていただきました。箏に続いて二つ目の和楽器の音色に親しみ、演奏することで日本の伝統音楽に触れ、「さくらさくら」の曲や他の奏法を楽しんで演奏していました。学習発表会でもその成果を皆様に披露したいと思います。地域の方に頂いた三味線を使って頑張ります! 箏の演奏(6年生)今年は入学式でも地域の方にいただいた箏を使って6年生3名が「さくらさくら」の演奏をしました。その3名は今回の授業で率先して他の児童にしっかり教えてくれ、とても頼もしかったです。 5年生・素晴らしい合唱・合奏!(11月7日 連合音楽会)
5年生が豊島区立連合音楽会に参加しました。
合唱「かけがえのないこと」では、素晴らしい歌声を会場いっぱいに響かせ、合奏「ラプソディ・イン・ブルー」では、変化に富んだ曲を指揮に合わせて表現力豊かに奏でました。大変素晴らしかったです。 学習発表会で披露しますので、どうぞお楽しみにしていてください。 11月7日(火)の給食(ともだちプロジェクト給食・インドネシア)・ナシゴレン(インドネシアの炒めご飯) ・サテアヤム(インドネシア風焼きとり) ・まめまめサラダ ・牛乳 ・りんご(※梨より変更になりました) 今日の料理は、ともだちプロジェクトの国の1つ、インドネシアの料理でした。 「ナシゴレン」は、インドネシアの炒めご飯です。”ナシ”とは、インドネシア語で『ごはん』、”ゴレン”とは、『炒める』という意味があります。スパイシーな味つけが食欲をそそります。 「サテアヤム」は、インドネシア風の焼きとりです。”サテ”とは『串焼き』、アヤムとは『とり肉』という意味です。 今日は、どのクラスもよく食べ、食缶がからっぽでした。 |
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12 TEL:03-3987-6278 FAX:03-5950-4675 |