音楽会(1年生)
1年生
歌「わらべうたメドレー」「わらウんだWAっ!」
合奏「きらきらぼし」
小学校に入って初めての音楽会。振り付けもしながら、元気に楽しく歌い、会場を明るくしてくれました。合奏は曲の雰囲気が途中でどんどん変わり驚きました。
【1年生】 2017-11-24 18:34 up!
藍染め
総合的な学習の時間に、藍について、タブレットや本を使って調べています。
本日、藍染め体験をしました。
今回は、学校で使われる、たすきを染めました。
染まっていく様子やにおいについて、体験を通して理解を深めました。
【3年生】 2017-11-24 17:39 up!
ものをつくる仕事、印刷工場見学
3年生の社会科の物をつくる仕事の学習で、日進印刷株式会社さんにご協力いただき、工場見学をしてきました。
印刷や製本の工程、働く人々の努力や工夫について、見たり聞いたりしてきました。
見学で学んだことを生かしてまとめをしていきます。
日進印刷の皆様、ありがとうございました。
【3年生】 2017-11-07 19:24 up!
中学生による合唱披露
中学校1年生が、5・6年生に学習発表会での合唱曲を披露してくれました。
5・6年生共に来週の音楽会に向けて、とても刺激を受けました。5年生は、明日が連合音楽会です。忙しい中、先輩として合唱を披露してくれました中学校1年生に感謝です。
小中連携校ならではの交流ができました。
【全学年】 2017-11-06 14:04 up!
4年 社会科見学
10月26日(木)に4年生は社会科見学に行きました。最初は水の科学館に行き、映像を見たり体験したりすることを通して、「くらしを支える水」の学習を深めることができました。次に船に乗って、東京港の様子を見学しました。たくさん積んであるコンテナが、実はバスと同じくらいの大きさだと聞き、驚いていました。最後に中央防波堤処理場に行き、ごみの埋め立て方、粗大ゴミの処理の仕方、不燃ゴミの処理の仕方など、ごみの処分の仕方について考えを深めることができました。時間を意識し、互いに声をかけ合って行動することもでき、成長を感じた社会科見学でした。
【4年生】 2017-11-01 17:30 up!
4年 防災授業(東京海上日動)
10月17日(火)の5校時、東京海上日動の方にゲストティーチャーとして来ていただき、地震と津波についての防災授業を行いました。地震によってできた断層の画像や、普通の波と津波の違いが分かる動画、災害時に必要になる防災グッズなど、様々なものが見られて、子供たちも防災についての理解が深まっていました。
【4年生】 2017-10-23 09:55 up!
音楽鑑賞教室(10月21日)
2時間目・3時間目の時間に音楽鑑賞教室がありました。
「ジブリメドレー」、「ビリーブ」、「風になりたい」「インスタント・コンサート」の演奏をききました。
豊島交響吹奏楽団の方の生演奏に子供達も大興奮でした。
アンコールでは、校歌が演奏され、みんなで歌いました。
今日の音楽鑑賞教室の経験を生かして、音楽会に向けて頑張っていきましょう。
【全学年】 2017-10-21 13:24 up!
音楽のつどい(10月14日)
豊島区立小学校PTA連合会、豊島区立中学校PTA連合会主催の音楽のつどいに参加しました。
120名を超える人数で、「ジブリソングメドレー」と「どこまでも 〜How Far I'll Go〜」を元気に歌いました。
【全学年】 2017-10-17 19:23 up!
豊島区役所見学
豊島区役所に見学に行ってきました。
豊島の防災のことや環境について学習しました。
特別に、議場も見させていただきました。
【3年生】 2017-10-05 17:05 up!
池本子どもまつりPR集会(9月28日)
朝の時間に池本子どもまつりのPR集会がありました。
各クラス、どんな内容なのかパフォーマンスも取り入れながら発表しました。
いよいよ3日(火)は池本子どもまつり当日!どのクラスも当日に向けて準備を頑張っています。楽しみですね。
【全学年】 2017-10-02 18:14 up!
スーパーマーケット見学
社会科の学習で、スーパーマーケット見学に行ってきました。
買い物がしやすくなるための工夫やお店の人の努力を確かめに行きました。
お店の裏側にも入れていただき、たくさんのことを学び取ることができました。
【3年生】 2017-09-27 18:35 up!
歯科講話・歯磨き指導(9月20日)
朝の時間に歯科講話では、保健委員会の「ひみこの歯がいーぜ」の発表や校医の先生から、噛むことの大切さについて話がありました。歯科講話の後は、各クラスに分かれて、歯磨きの仕方について実際に磨きながら指導していただきました。
「ひみこの歯がいーぜ」噛むことの効用
「ひ」…肥満予防
「み」…味覚の発達
「こ」…言葉の発音がはっきり
「の」…脳の発達
「は」…歯の病気を防ぐ
「が」…ガンの予防
「いー」…胃腸の働きを促進
「ぜ」…全身の体力向上と全力投球
【全学年】 2017-09-20 19:11 up!
山中湖移動教室 鳴沢氷穴、樹海散策
鳴沢氷穴では氷の柱を見て、地上との気温の違いに驚いていました。樹海散策では溶岩に生えている樹の様子に注目しながら散策しました。
【4年生】 2017-09-13 13:54 up!
山中湖移動教室 山中湖畔散策
とてもよい天気の中、山中湖畔を散策することができました。藍染めTシャツで写真も撮りました。白鳥を近くで見ることもでき、とても嬉しそうにしていました。
【4年生】 2017-09-13 13:49 up!
山中湖移動教室 キャンプファイヤー
天気が心配でしたが、無事にキャンプファイヤーを行うことができました。炎を囲んで、歌、レク、フォークダンスなどを行い、絆を深めることができました。
【4年生】 2017-09-12 21:28 up!
山中湖移動教室 ガイドウォーク
河口湖フィールドセンターに到着しました。ガイドウォークを行い、自然を感じています。溶岩樹型の大きさに驚いていました。
【4年生】 2017-09-12 13:34 up!
山中湖移動教室 写真撮影
雨のため、御中道散策はできませんでしたが、帰り道で天気が晴れてきたので、写真撮影を行いました。写真を撮った後は高いところからの景色を楽しみました。
【4年生】 2017-09-12 13:33 up!
避難訓練(9月1日)
「防災の日」である9月1日、家庭科室より火災発生の想定で、小中合同の避難訓練を行いました。
【ISS】 2017-09-01 20:09 up!
始業式(8月28日)
8月28日(月)、いよいよ2学期が始まりました。校長先生の話を聞き、校歌を歌い、気持ちを落ち着けてスタートすることができました。2学期は1年間の中で最も長い学期です。一日一日を大切にして学習や行事に取り組み、力を伸ばせるように励ましていきます。今学期もご協力よろしくお願いします。
【全学年】 2017-08-28 19:11 up!
立科 蓼科牧場
蓼科牧場では広い芝生で思いっきり走り回りました。ウシ、ブタ、ヒツジなど、たくさんの動物とふれあうことができました。
【5年生】 2017-08-03 14:10 up!