![]() |
最新更新日:2025/03/21 |
本日: 昨日:32 総数:762457 |
12月12日(火)、放課後の活動。
写真1:テニス部。写真2:バドミントン部。写真3:2年生、パソコンサポーターの先生による、2回目のパワーポイント指導。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日(月)の給食![]() ![]() ・ウインナーピラフ ・アンチョビポテト ・トマトスープ ・オレンジかん ・牛乳 12月11日(月)、朝礼で表彰。
写真1:テニス部の冬季大会。 写真2:書道部。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(金)の給食![]() ![]() ・いわしの蒲焼き丼 ・ごま和え ・豚汁 ・牛乳 12月8日(金)、面談4日め。放課後の動き。
写真1:図書室で生徒会誌の原稿を書きながら、息抜きに本を手にする。写真2:学習センターで黙々と勉強。写真3:女子バスケットボール部の練習。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(木)の給食![]() ![]() ・ご飯 ・鶏肉の唐揚げ ・中華サラダ ・中華風コーンスープ ・牛乳 11月6日(水)、授業風景。
本について熱く語りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(水)、教育相談2日め。
教育相談は11日(月)まで続きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(水)、2年生。パワーポイント学習。
遠足後のプレゼンテーションに向け、各班の班長と副班長がパソコンサポーターの先生の指導を受けました。小学校で既に基礎ができているため、早速1頁めを作成している班もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「6組 横浜校外学習」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(水)の給食![]() ![]() ・ちゃんぽん麺 ・ゆかり和え ・大学芋 ・牛乳 12月4日(月)、5日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 4日(月) ・わかめご飯 ・いかフライ ・味噌ドレッシングサラダ ・すまし汁 ・黄桃缶 ・牛乳 5日(火) ・豆腐とひき肉のあんかけ丼 ・キャベツの塩昆布和え ・味噌汁 ・黒ごまゼリー ・牛乳 12月3日 ソフトテニス部 冬季研修大会![]() ![]() ![]() ![]() 女子は池袋中で 豊島区内の学校で 学年別に行われる冬季研修大会が ありました。 【結果】 男子二年生 優勝 ベスト8 2ペア 男子一年生 ベスト4 1ペア ベスト8 1ペア 女子二年生 優勝 女子一年生 ベスト8 2ペア なお、一年生男女共にベスト8以上に 入賞したペアは 1月14日(日)に行われる 第4ブロックのブロック大会に進出します。 第9回 中学生東京駅伝の結団式![]() ![]() ![]() ![]() 14:00〜 西池袋中学校に於いて、第9回 中学生東京駅伝の結団式が行われました。 2月4日の味の素スタジアム周回コースにて行われる、区市町村対抗の駅伝競技、豊島区選手が集結しました。中学2年生、各校の代表選手です。 「チーム豊島」、第9代目の選手たちの練習が始まりました。 11月30日(木)、日本文化部。
写真1:「飴細工職人」の吉原さんの飴細工に見とれる。写真2、3:目白庭園の紅葉のライトアップ見学。昼とはまた違った風情にうっとり。水面に映る紅葉の美しいこと。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー教室 保護者会![]() ![]() 実施日は1月28日(日)〜30日(火)。長野県蓼科にある「白樺高原国際スキー場」で、宿泊先は、女神湖の畔にある「ホテル アンビエント 蓼科」です。 インフルエンザなどに罹患しないよう、体調管理に努めてください。 将棋部 11月30日
1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。 3番目の写真:3年生と新部長、新副部長 今日で3年生は、引退です。 これから受験に向かって、しっかりと進んでいって、後輩のいい模範になってほしいです。 3月、受験が終わって、また1、2年生と対局することを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校歯科医により歯科講話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校歯科医の柳澤先生よる歯科講話が体育館で行われました。 給食では、かみごたえのある「かみかみ給食」のスイートポテトチップスの噛んだ回数を数えてもらいました。 噛むことによる健康のメリットとデメリットをお話いただき、「ひみこのはがいいぜ」の内容を詳しく説明していただきました。 むし歯や歯周病の写真や縄文人と現代人のあごの形の違いなど、写真で見ると違いが一目で分かり、私たちが普段から柔らかい食べ物をあまり噛まずに食べているのかを知ることが出来ました。 11月30日(木)、2年生。遠足コース決め。
地図や本や資料を見ながら、時間配分を考えて話し合いながら、コース検討中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あめ細工職人 吉原孝洋さん来校![]() ![]() ![]() ![]() |
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021 東京都豊島区西池袋4−7−1 TEL:03(3986)5427 FAX:03(5951)3907 |