最新更新日:2025/01/09 | |
本日:2
総数:177085 |
3年生 理科「じしゃくのひみつ」理科では「じしゃくのひみつ」の学習しています。 磁石をもって、教室や校庭などで、磁石に引きつけられるものを探しました。 砂の中にも磁石に引きつけられるものがあることを発見しました! 1月16日の給食・スパゲティ・ペスカトーレ ・イタリアンサラダ ・フルーツゼリー *スパゲティ・ペスカトーレは魚介類のスパゲティです。ペスカトーレとは、漁師という意味です。漁師が売れ残りや雑魚などをまとめてトマトソースで煮込んだものが始まりといわれ、大衆料理です。魚介類のうまみがトマトソースによって調和されコクのあるうまみがでています。 1月15日の給食・山坂達者飯(やまさかたっしゃめし) ・竹輪とシシャモの二色揚げ ・炒めなます ・豆腐汁 *山坂達者飯というのは、鹿児島地方で青少年の心身の鍛練という意味合いで、丈夫な体を作るためのごはんです。素揚げした大豆とサツマイモ、ちりめんじゃこ、枝豆、ごまをごはんに混ぜています。 保健 「かぜ予防」「健康おみくじ」本日の西巣鴨小のインフルエンザ欠席数は2名となっていますが、体の不調や咳をしている児童が多く見られます。 学校でも手洗い、うがい、こまめな換気を呼びかけて予防に努めています。 今月の掲示物は、健康おみくじを作成しました。 おみくじの番号に今日の運勢が書かれています。保護者の方も、保健室前を通りかかったときには、ぜひ運試しをしてみてください。 今年も子どもたちが健康が過ごせますように。 1月12日の給食・回鍋肉丼 ・バンサンスウ ・ワカメスープ *回鍋肉はキャベツをたくさん使った中華料理です。キャベツは地中海沿岸地方が原産地で、おとそ120年前くらい前、江戸時代にオランダから長崎に伝わりました。キャベツは栄養たっぷりで、芯の部分にはビタミンC、外側にはビタミンAが多く含まれています。胃の調子を整えたり貧血を防ぐ働きもあります。 1月11日の給食・ごはん ・豚肉の生姜焼き ・切り干し大根とキュウリのごま酢あえ ・サツマイモのグラッセ ・どさんこ汁 *今日のおかずは豚肉の生姜焼きです。豚肉はタンパク質、資質、鉄分、ビタミンBが多く含まれています。豚肉の先祖は姿形がよく似ていることからもわかるように、いのししです。野生のいのししが家畜として飼われているうちに、えさを探し求める苦労もなくなり、動きもだんだんと鈍くなり丸々と太った豚になったといわれています。 1月10日の給食・ごはん ・鶏肉の松風焼き ・五色煮 ・お雑煮 ・ミカン *今日はお正月献立です。今日の焼き物は、松風焼きです。みそで味をつけた和風ハンバーグのようなものです。この松風という名前は、「能」に由来するといわれています。料理の名前は調べてみるといろいろな理由からつけられていておもしろいですよ。 1月9日の給食・七草うどん ・キュウリと竹輪のごま酢あえ ・抹茶蒸しパン *今日から3学期の給食が始まりました。1月7日は七草の節句といわれています。春の七草は「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」のことをいいます。7日は過ぎてしまいましたが、給食で七草全部ではありませんが、野菜をたっぷり入れたうどんがでました。 12月22日の給食・バターロール ・フライドチキン ・パインのサラダ ・トマト ・フライドポテト ・プリンアラモード *今日は2学期最後の給食で、クリスマス献立でした。子供たちの大好きなフライドチキンやポテト、プリンアラモードなどおいしそうに食べていました。 12月21日の給食・ほうとう風うどん ・カブのゆず風味 ・白玉みたらし和え *今日は冬至献立です。冬至は1年中で一番昼が短い日で、太陽の高さが一番低い日です。これから先は、また日が長くなります。冬至にはカボチャやおかゆやこんにゃくを食べる習慣が残っています。「ん」のつく食べ物を7種類食べると幸福になるともいわれています。また、かぜをひかないよう、ゆず湯に入る習慣もあります。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |