最新更新日:2024/11/15 | |
本日:18
総数:176186 |
たけのこ「グループで塔を作ろう」縦割りの3グループに分かれて塔を作りました。 材料は、ペットボトルや卵のパックなどの透明なものと、 カラーセロファンなどです。 接着剤にはKクレイという粘土を使用しました。 1mを越える高さの塔をめざして、楽しく作りました。 できた塔をみんなで見合い、感想を交流しました。 11月7日の給食・長崎ちゃんぽん ・かぼちゃよごし ・ミカン *今日は郷土料理特集です。長崎地方の料理です。長崎は江戸時代の鎖国をしていたときでも外国の船が入り、外国の料理やお菓子が伝わりました。ちゃんぽんは魚介類をベースに野菜やカマボコが入りふくざつな味がしておいしいです。かぼちゃよごしは壱岐地方の郷土料理で野菜のごまみそあえのようなものです。 おはなしひろば11月6日の求職・ガーリックフランスパン ・チリコンカン ・パリパリサラダ ・ミルクココアゼリー *今日は5年生のリクエスト給食、パリパリサラダをだしました。ワンタンの皮を揚げてつぶしたものを野菜サラダに混ぜたものです。カリカリ感が野菜と一緒に食べるとおいしいですよ。 11月2日の給食・梅ごはん ・豆腐の中華風煮 ・きのこスープ ・ミカン *今日のスープはきのこスープです。秋はきのこのシーズンです。きのこの栄養は、血液をサラサラにして健康で丈夫な骨を作ります。食物繊維が豊富で免疫力を高め、抗がん作用があります。日本には食べられるきのこは200種類以上ありますが、中毒を起こすきのこもあるので、気をつけましょう。 11月の保健目標子供たちが薄着をするメリットとして 1.体温調整機能を向上させる 冬の寒い時期に厚着し過ぎると、外気温の変化に対応ができなく体温調整をしずらい身体になります。 薄着になり敏感に皮膚で気温を感じることは、体温調整を身体が自然にするためには欠かせません。自律神経のバランスをも良くします。 2.風邪をひきにくくする 自律神経がバランスよく働くことは免疫力を正常に機能させます免疫機能が正常でないと、風邪ウイルスにも感染しやすくなります。 厚着をすると汗をかきやすくもなります。汗をかいたまま冬の冷たい風にあたっていれば、身体は冷えてしまい自律神経を狂わせ風邪を引きやすくします。 その日の体調と気温に合った服装をして、毎日元気に過ごしましょう。 11月1日の給食・スパゲティツナおろしソース ・小松菜とひじきのサラダ ・スイートポテト *今日のスパゲティは、ツナと大根おろしを醤油味で煮たものをかけてあります。大根は今から6000年前のエジプトでピラミッドの建設にあたっていた人々が食べていたという記録があります。日本の大根は種類が多く大型です。ビタミンCが多く含まれ、特に葉の部分に多く含まれているので工夫して食べるようにしましょう。消化を助けるビタミンUも含まれています。 10月31日の給食・麦ごはん ・シシャモの磯辺揚げ ・白菜のゴマ和え ・サツマイモのオレンジ煮 ・みそ汁 *シシャモは北海道でよくとれる魚です。アイヌの女の子が病気のお父さんのために食べ物を神様にお願いしたところ、柳の葉が川に落ちてそれがシシャモになったという言い伝えがあります。丸ごと食べられるので骨や歯のもとになるカルシウムがとれて栄養いっぱいの食品です。 五校交流会今年度は本校が会場だったので、他校のお迎えをしたり、 会の司会進行をしたりと、高学年が活躍しました。 みんなでビリーブの合唱をした後は、一人ずつ自己紹介をし、 ミニ運動会もしました。 「もうじゅうがり」では、違う学校の友達とグループを作り、 親交を深めることができました。 まとめ展での再会が楽しみです。 読み聞かせ「おめんです」と「なにをたべてきたの」の2冊を聞きました。 子ども達は、引き込まれ聞いていました。 10月30日の給食・ワカメごはん ・鶏肉の和風ソースかけ ・ポテトのゆかりあえ ・切り干し大根とキュウリのごま酢あえ ・みそ汁 *今日の付け合わせにはジャガイモのゆかりあえを付けました。ゆかりは塩のみで漬けた梅干しの中に混じっている赤ジソを乾燥させ細かくしたものです。キャベツのゆでたもの、キュウリと切り干し大根にかけたり、ツナとゆかりとマヨネーズのパスタなどおいしく食べられます。 10月27日の給食・豚肉と青菜の焼きそば ・中華風コーンスープ ・フルーツビーンズ *デザートのフルーツビーンズは、缶詰の果物と小手亡(こてぼう)といわれる小さい白インゲン豆を甘く煮てシロップをかけたものです。インゲン豆は低脂肪、高タンパクの非常に優れた食品で、世界中で主食、または主なタンパク源として食べられています。金時豆、うずら豆、虎豆、大福豆などがインゲン豆に含まれます。 10月26日の給食・高野豆腐のそぼろごはん ・竹輪の二色揚げ ・梅肉あえ ・みそ汁 *今日のごはんには高野豆腐が使われています。高野豆腐は鎌倉時代末期に生まれた日本独特の食品です。高野豆腐はふたつの場所で生まれました。ひとつは、近畿地方の高野山で生まれ、もうひとつは、信州や東北地方の農村で生まれた凍み豆腐です。豆腐を凍らせ20日間熟成してスポンジ状の食感をもたせて脱水し乾燥して作ります。使うときには水で戻し煮ます。 10月25日の給食・栗ごはん ・鮭の塩焼き ・五目きんぴら ・ジャコと青菜の卵とじ ・吉野汁 *今日は4年生のリクエストで魚の塩焼きのリクエストでした。甘塩鮭を焼きました。今日のごはんには栗が入っています。秋は木の実ができる季節です。栗は種実類で、ビタミンB1、C、食物繊維が多く、疲労回復、便秘予防、ガン予防にききます。 10月24日の給食・ホットドッグ ・クラムチャウダー ・リンゴ *今日は世界の料理特集でアメリカの料理です。ホットドッグはハンバーガーと並んでよくアメリカ人が食べているイメージがありますが、ドイツのフランクフルトで生まれました。1860年にアメリカに伝わった時には、長い形からダックスフントを連想し、ダックスフント・ソーセージと呼ばれていましたが、新聞のイラストでパンにダックスフントが挟まっている絵を描き「ホットドッグを食べよう!」というキャッチコピーをつけ、有名になりました。 ふれあい給食(10月20日)4年 伝統工芸展4年 点字体験学習4年 西巣まつり4年生は1組が「せいかつや」、2組が「コロコロすごろくランド」のお店を開きました。山中湖移動教室で沢山の人々と関わった経験を生かし、お客さんへの接し方はとても上手にできていました。 10月20日の給食・ポークカレー ・イタリアンサラダ ・オレンジゼリー *今日はふれあい給食でした。児童の祖父母やいつもお世話になっている町会の方々、スキップの方々などをお招きして、いっしょに給食をいただき、歌やクイズ、マジックなどで楽しみました。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |