最新更新日:2024/12/23
本日:count up1
昨日:24
総数:756717
11/29(金)、「おはようバナナ」を実施しました。学校運営連絡協議会、民生児童委員、PTA、WAKUWAKUスタッフの皆様といった沢山の方々にご協力をいただきました。今後は毎月第2水曜日に実施していきます。12月は12/11(水)です!

9月7日(木)、8日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
7日(木)
・味噌ラーメン
・中華サラダ
・紅茶ケーキ
・牛乳

8日(金)
・青菜じゃこご飯
・鶏肉の南部焼き
・糸寒天サラダ
・すまし汁
・きな粉白玉
・牛乳

9月12日(火)、図書室。そのときどきの特設コーナー。

その時期に合わせて司書の先生が特設コーナーを設けて本の紹介をしています。写真1:試験前のため「漢字に関する本」が並んでいます。写真2:2年生の職場体験にまで20日余りとなり、「職業コーナー」も図書室中央に。写真3:国語の教科書では現在、「戦争」に関するものを学習中。そのため、戦争関連の本が、新刊本コーナーに集められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 2年4組 9月11日

本日も2年生家庭科では、なしの皮むきをしました。

自己評価表の感想を紹介します。

『班で誰一人手を切った人もいないし、片付けも一発で合格できました。忘れ物をした人もいなく、とても良かったと思います。
 この班は、たくさん練習をした人が多く、「今日の朝、皮をむいてきた」「7つ練習した」など、とても真面目な人達でした。これからも班で協力して頑張っていきたいと思います。』

この感想の通り、本当に皆、真面目に取り組んでおり、安心して、実習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月)、生徒会役員認証式。

土曜日の生徒会役員選挙を経て、今日、新役員は認証証を手渡されました。新たなメンバーで力を合わせて、活発な生徒会活動を展開させていきましょう。写真3:教室では後期委員決めがスタート。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の6組 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日に実施される、鎌倉校外学習の事前学習にも取り組んでいます。
社会では、鎌倉の歴史や文化、鎌倉幕府の誕生や鎌倉の地理を学習しています。理科では、鎌倉の大仏に使われている銅や緑青についての知識を深めました。
そして、生活単元学習で取り組んでいる「表現活動」の一環として、校内の先生方にインタビューも実施しました。質問項目は、オススメの場所、オススメのお土産、オススメの食べ物の3つ。
事前に予約をして、いざ!鎌倉インタビューへ!!
初めてのインタビューに緊張しつつも、自分たちの知らなかった情報をたくさん教えていただくことができました。

今週の6組 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の6組を紹介します。

5日の火曜日に、作業(調理)で麻婆豆腐を作りました。
今回は、電子レンジで簡単に作れる料理に挑戦。
加熱した鶏挽肉をそぼろ状になるまで混ぜるのには苦戦しましたが、味もしっかり、簡単でおいしい麻婆豆腐ができあがり、全員大満足の調理でした。

9月9日(土)、生徒会役員選挙。

立ち会い演説会が行われました。立候補者はもちろん、応援演説者も堂々とした立派な態度で訴えかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(土)、救急の日。

今日9月9日は「救急の日」。保健室前の掲示板には「AEDの使い方」について凝った展示物が。更にその向かいの給食室前には「実りの秋」と題して秋の味覚がクイズ形式で掲示されています。ふと足を止めて見入ってしまう「学べるコーナー」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(土)、体育の授業。

秋らしい風が吹き始めました。今日の体育は男子がバスケットボール、女子はソフトボールでした。授業始めのランニングは、それぞれが黙々と真剣に走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 2年2組 9月7日

なしの皮むきをしました。

一所懸命に取り組みました。

400g以上の重さがありましたが、ほとんどの生徒が完食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木)、2年生。職業講話で社会を学ぶ。

職場体験に向けて、ビックカメラの開発室の方を講師としてお招きし、働くことはどういうことなのかをはじめ、職場体験に必要な心構えや、挨拶の仕方などを中心に指導していただきました。生徒の感想には、話された内容はもちろん、講師の方の抑揚のある話し方や、正しい敬語を用いた丁寧な日本語や、立ち姿まで、強く心に残ったとありました。美しい礼のしかたが、明日から見られるのではないかと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木)の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(木) 第2校時

1年5組 国語 部首かるた作成中。(写真 上 中)
1年1・2組 男子 保健体育 バスケットボール(写真 下)

9月7日(木)、家庭科「梨の皮をむく」。

この季節になると、二年生の家庭科では「梨の皮をむくテスト」が行われます。包丁の扱いに不慣れな人は、きっと家で皮むきの練習をしてきたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期テスト一週間前

画像1 画像1
9月6日(水)

定期テスト一週間前です。

水曜トライアルも実施しましたが、放課後の「学習室」は、自主的に勉強している生徒でいっぱいです。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳授業地区公開講座でしたので、保護者の方や地域の方にもご参観いただき、協議会も開催いたしました。

 大石先生は、現在、
ハイパフォーマンスセンター
国立スポーツ科学センター
スポーツ科学部のトレーニング指導員 としてご活躍です。

障がい者スポーツの指導にもご尽力なさっています。
大石先生の指導を受けた選手が、パラリンピックなどで活躍することでしょう。

 本日の演題にあったように、「結果を出すための準備」にどんなことが必要なのか、一人一人の生徒が、深く考えることができた授業でした。 

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大石先生は、ご自分でもソフトボールのプレーヤーでしたが、トレーナーの道に進まれ、選手をサポートして見事金メダルに導いたスタッフの一員です。

 世界で戦う厳しさを、中学生にもわかりやすくお話しいただきました。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
 第5校時は体育館で講演会、第6校時はそのお話を受けて、教室に戻り(自分のこととしての)ふり返りの時間でした。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日(水) 第5校時、第6校時

 道徳授業地区公開講座です。2時間続きの授業にして、金メダルを獲った、北京オリンピック女子ソフトボールチームのトレーナー 大石益代 さん においでいただいて、「『結果を出すための準備』 女子ソフトボール”世界一”までの軌跡」の演題で、講演をいただきました。(内容項目 A 希望と勇気、克己と強い意志) 

9月5日(火)、6日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
5日(火)
・鶏ごぼうご飯
・野菜あんかけの揚げ出し豆腐
・かきたま汁
・水ようかん
・牛乳

6日(水)
・ツナチーズトースト
・ポテト入りサラダ
・野菜スープ
・黄桃缶
・牛乳

9月5日(火)、朝の選挙活動ほか。

写真1:朝読書の時間に、生徒会役員選挙の立候補者と応援演説者は教室を回って演説をしています。静かな読書中の教室に入ると一斉に集まる視線。さぞ緊張していることでしょう。写真2:18日の連合陸上大会に向けた放課後の練習風景。写真3:試験8日前とあって、学習センターでは試験勉強をする3年生の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907