最新更新日:2024/09/20
本日:count up39
総数:121654
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

歯みがき指導 3年2組

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日の3時間目、歯科衛生士の方に歯みがき指導をしていただきました。
 虫歯にならないためにはどうすればいいか、日頃から注意する点について教えていただきました。
 また、自分の歯の歯垢がどうなのか、歯垢に色を付けて、正しい歯みがきの仕方を教えていただき、実践しました。

伝えよう 楽しい学校生活 3年2組

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日の5時間目に、保護者の方に向かって「学校生活の楽しいこと」を発表しました。内容をグループで考え、苦労しながら発表を行いました。メモを見ないで、暗記して話す児童や大きな声でゆっくりと聞き取りやすさを意識して話す児童など、見ていて創意工夫が見られ嬉しく思いました。

お彼岸の行事食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は、お彼岸の中日ということでお彼岸に食べられる「おはぎ」を給食で提供しました。
【今日の献立】
*五目うどん
*梅肉和え
*きなこおはぎ
*牛乳
駒込小学校の給食で初めて「おはぎ」を提供しました。炊きあがったもち米にゆで小豆を加えて半搗きにして一つ一つ丁寧に丸めてきなこをまぶしました。おはぎの材料の「小豆」には邪気を払う力があるから「おはぎ」を食べる習慣が始まったそうです。教室を回ると、今日のおはぎを楽しみにしていたという児童が何人も声を掛けてくれました。中には生まれて初めておはぎを食べたという児童もいました。給食室で手作りしたおはぎは大好評でした。

4年生図工『陶芸・ふくろうの鈴』

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は図工の授業で、テラコッタ粘土をつかって、豊島区に縁の深い鳥であるふくろうの鈴をつくりました。
毎年、この時期に4年生が制作している題材なので、お兄さんやお姉さんたちのつくった作品を見たことがあるという児童も多く、親しみをもって取り組むことができました。
初めは久しぶりの粘土の感触に少し戸惑っている様子も見られましたが、全身の感覚を生かして粘土と関わる中で集中して制作をしていました。
来週、細かい部分の仕上げをして、乾燥させた後、焼成して完成します。楽しみにしていてください。

ミシンにトライ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月21日(木)家庭科
今日は、ミシンの準備テストを行いました。ミシンに順番通り糸を通し、最後に下糸を出す作業を見ます。どの子も真剣に取り組み、下糸が顔を出すとほっとした様子でした。学校公開中ということもあり、親子で取り組む場面もあり、とても微笑ましく感じました。

ブックトークで読書の世界へ

画像1 画像1 画像2 画像2
駒込図書館の方が、ブックトークに来てくださいました。
5年生のテーマは、「言葉遊び」。
落語や謎かけ、世界の言葉遊びなど、楽しい本をたくさん紹介してくださいました。

1年生図工『おめでとうの花たば』

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は図工で、駒込小学校の100周年をお祝いする花束をつくりました。
クレパスで包み紙の部分に「おめでとう」の言葉や、楽しい模様をかきました。
お花は、お花紙にうすめた洗濯のりをつけて貼りました。違う色をかさねてみたり、まるめてぽんぽんにしてみたり、と工夫がたくさんつまっています。
この作品の一部は11月の展覧会にも出品します。楽しみにしていてください。

実と種子のでき方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月19日の理科の時間では、トルコキキョウの花のつくりを観察しました。前時に学習したことを基にして、おしべやめしべ、がくなど花を分解しながら、つくりを細かく調べることができました。「うわー、べとべとする。」「くさい、くさい。」など児童が興味や関心を前面に出し、実際にさわったり、拡大顕微鏡を使ったりと目を輝かせながら、観察を続けていました。

9月生まれのお誕生日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は9月生まれのお誕生日給食です。
(9月9日の【重陽の節句】を絡めています。重陽の祝い膳には菊や秋茄子などが並びます)

【今日の献立】
*菊花ごはん
*なすとみょうがのみそ汁
*ししゃもの磯辺揚げ
*野菜のごま和え
*牛乳
(お誕生会のみデザートを提供)

お誕生給食ではランチルームに同じ月の子供たちが集まって異学年の交流をします。今月は今までで一番多く47名の子供たちが集まりました。テーブルごとに盛り付けられた給食を取り分けて会食します。給食委員の児童のおもてなしで、にぎやかで楽しい給食の時間となりました。

駒小まつり(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日に、駒小まつりをしました。2年生のお店は、1組「とばしや」、2組「まとあてバスケット」、3組「わくわく☆どきどきおたのしみめいろ」でした。2年生なりに工夫を凝らし、みんなで協力して活動できました。4年生といっしょにお店を回ったのも楽しかったようです。

駒小祭り 3−2

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日(土)の駒小祭りで、3年2組は宝探しをしました。
 前日の放課後まで仕事の確認で子供たちは大忙しでしたが、お客さんを案内するうちに仕事にも慣れてスムーズな運営ができました。
 自分の役割だけでなく、友達と協力しながら成功をおさめる事ができました。
 保護者の方にもたくさん来ていただきありがとうございました。

風の力 3年2組

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科で「風とゴムの力」についての学習に取り組んでいます。12日の火曜日に、風をどのように起こすかを考えて、実際に車を動かしてみました。
 児童の興味関心を高めて授業を進めることができればと考えています。

航空写真 3年

画像1 画像1
 12日火曜日の1時間目に全校で航空写真を撮影しました。
 3年生は、駒侍の甲についた桜の部分を担当しました。

開校記念日の行事食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月16日は駒込小学校の開校記念日です。
今年で100周年です。
【今日の献立】
*赤飯
*すまし汁
*ぶりの照り焼き
*からし和え
*紅白ゼリー
*ヨーグルト飲料

お祝い事やおめでたい時に欠かせないお赤飯や出世魚のぶりを提供しました。
すまし汁に入っていたなるとには『祝』の文字が入っていました。ヨーグルト飲料にも100周年のお祝いの文字が入っていました。
教室をまわると「お赤飯大好きです」と声を掛けてくれる児童がたくさんいました。
日本人にとってお赤飯は「ハレの日を祝う幸福ご飯」です。古くから続く食文化を給食から伝えていければいいなと思っています。

科学クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
15日(金)は立教大学の吉澤先生より、「花粉のヒミツ」という授業をしていただきました。花粉管が伸びる様子や、いろいろな花の花粉を観察しました。

駒小まつりを終えて

画像1 画像1
駒小まつりを終えて、普段の学校生活が戻ってきました。
算数「足し算・引き算」の学習では、問題文から式を考えました。
さくらんぼ算や筆算など、学習したことを基に様々な方法で考えることができました。

かけっこ・リレー

画像1 画像1
2年生の体育「かけっこ・リレー」です。
子供達はどうしたらバトンパスが上手にできるかを考え、一生懸命走っていました。
昨年度よりも、バトンをスムーズにつなぐことができました。

駒小まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日(土)、2学期最初のとしま土曜公開授業は、駒小まつりでした。
各クラスが工夫したお店を、きょうだい学級のお友達と一緒にまわりました。
また、100周年ということでクイズを正解すると桜の花びらがもらえました。
音楽室前の桜も駒小まつりが終わる頃には満開になりました。

スーパーマーケット見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月8日(金)スーパーサカガミに見学に行きました。
買い物調べで家の人がたくさん利用していたスーパーマーケットはどのような様子なのかを調べました。店内だけでなく、普段、見ることができないバックヤードも見学させていただきました。スーパーサカガミのみなさん、ご協力ありがとうございました。

6年 きょうだい学級交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
駒小まつりに向け、きょうだい学級ペアで給食を食べました。
「どのお店に行きたい?」「どの順番で回ろうか?」など、かわいい1年生との会話を6年生も楽しんでいたようです。
1年生を思いやりながら給食を配膳したり、1年生の目線に合わせて笑顔で声をかけていたりする6年生の姿が見られ、嬉しくなりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/27 全校朝会
11/28 朝読書
11/29 音楽朝会
11/30 朝読書
邦楽鑑賞教室(6年)
12/1 4時間授業
朝読書
安全指導日
12/2 創立100周年記念式典
創立100周年記念祝賀会

給食献立表

授業改善推進プラン

1年生の図工室

4年生の図工室

5年生の図工室

6年生の図工室

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002