最新更新日:2025/01/25 | |
本日:26
総数:177612 |
音楽朝会(9月13日)1、2年 低学年遠足事前学習4年 けむり体験(9月22日)避難訓練(9月22日)3年 庁舎見学(9月21日)9月26日の給食・ナス入りトマトソーススパゲティ ・グリーンサラダ ・ミルファンティ *ミルファンティというのは、フランス料理のかきたまスープです。鶏肉や野菜のスープにパン粉、粉チーズ、卵をまぜたものを流し入れたフワフワとしたスープです。 9月25日の給食・ごはん ・サンマの香味揚げ ・キュウリとワカメの酢の物 ・じゃがいものゴマみそ和え ・みそ汁 *今日は旬のサンマ料理です。サンマは漢字で書くと「秋刀魚」と書きます。細い柳刃形で銀色に輝く形が刀を連想させることから「秋に獲れる刀のような形をした魚」からこの漢字があてられたようです。毎年、秋には日本近海でたくさん獲れますが、今年は不漁とのことです。 5年 幼稚園交流(9月21日)6年 音読発表会ハッピータイム(9月15日)9月22日の給食・ちゃんこうどん ・変わり漬け ・おはぎ *明日がお彼岸なので1日早いですがお彼岸献立にしています。お彼岸と言えばおはぎ。おはぎの語源は、秋の花「萩」からきています。ぼたもちとも言われていますが、ぼたもちの語源は春の花「牡丹」からきています。秋のお彼岸に供えるものをおはぎ、春のお彼岸に供えるものをぼたもちといっています。 9月21日の給食・ワカメごはん ・魚のカレーしょうゆ焼き ・カボチャの含め煮 ・焼きビーフン ・みそ汁 ・ブドウ *ビーフンとは、うるち米を原料とするライスヌードルの一種です。中国南部では、小麦の生産量が少なく、小麦粉の麺ではなく、ライスヌードルが日常的に食べられています。 9月20日の給食・青菜チャーハン ・ワンタンスープ ・大学芋 *大学芋というのは、油で揚げたサツマイモに糖蜜をからめたお菓子です。大正時代に、東京大学の赤門前にあった氷屋が、冬の寒い頃にサツマイモを揚げ、蜜にからめて売りに出したところ、学生の間で評判になり、大学芋と呼ばれるようになったそうです。 9月19日の給食・麦ごはん ・イカの生姜焼き ・刻みコブの煮物 ・キュウリとワカメのゴマ酢 ・ひっつみ *今日は郷土料理特集で岩手県の料理です。ひっつみというのは、小麦粉と水をこねて薄くのばしたものを手でちぎり、季節の野菜とともにだしで煮込んだおつゆです。米が食べられなかった時代に代わりに食べられていました。 9月15日の給食・麻婆丼 ・ひじきスープ ・梨 *麻婆豆腐は中国の四川省の料理です。あばたのあるおかみさんが考え出したのが始まりといわれています。山椒のきいたピリ辛の豆腐料理はごはんにかけるとおいしいですね。 コオーディネーショントレーニング(9月11日、9月14日)3年 ジャイアンツアカデミー(9月12日)クラブ活動(9月11日)6年 エコクッキング(9月12日)全校朝会(9月11日) |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |