最新更新日:2025/04/11
本日:count up2
総数:100822
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

おもちゃの達人が集まっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ただいま生活科ではおもちゃ作りに取り組んでいます。お家から子供たちが持ってきた廃材(トイレットペーパーの芯、割り箸、空き容器など)を使って、動きを楽しめるおもちゃを作成しています。
 子供たちからいろいろな作り方や遊び方の工夫が出てきて、「こうしたらうまく飛ぶね」「こうするとおもしろくなるよ」など活発な意見が飛び交っています。さすが子供は遊びの天才ですね。
 10月には1年生を「あそびのひろば」に招待する!と張り切って準備しています。またその様子もホームページでお伝えできればと思います。

10月4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
磯ご飯
焼き魚ねぎソース
ごま和え
味噌汁
手作りお月見団子
牛乳

今日はお月見に合わせ、手作り団子を作りました。かぼちゃを練り込んだお団子は、満月のようなきれいな黄色に茹で上がり、もちもち・つるんとしていて、黒蜜だれとよく合い、好評でした。

講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
講習会の全体指導を清田茂先生、パーカッションの指導を今石幸男先生にしていただきました。全体指導では、クラリネットやサックスは、実際に楽器で模範演奏していただきながら練習が進みました。パーカッションは、スネアの練習をひとりひとりじっくりと見ていただきました。速いリズムの練習のやり方を学び、その後の練習姿勢が一段と変化し、担当者としてもうれしく思っています。

新入部員 全校朝会演奏デビュー

画像1 画像1 画像2 画像2
新入部員が全校朝会デビューをしました。1学期は、基礎練習・校歌・ミッキーマウスマーチを練習しました。4月当初は先輩から、楽器の組み立て・チューニングのやり方をマンツーマンで教えてもらい、早く自分の楽器に慣れる為に必死でした。いい音を目指して放課後の練習にも積極的に参加しました。待ちに待ったデビュー曲は、「ルパン三世のテーマ」。先輩と一緒に演奏できた新入部員の顔は、とても満足気でした。



10月3日の給食

画像1 画像1
アーモンドトースト
ミートボールスープ
ビーンズサラダ
ぶどうゼリー
牛乳

今日のアーモンドトーストは、マーガリン・グラニュー糖・アーモンド粉を混ぜ合わせ、食パンに塗り、その上からスライスアーモンドをのせてオーブンで焼きました。アーモンドバターの甘さとアーモンドの香ばしさがマッチしたトーストに仕上がりました。
ミートボールスープは、調理員さんがミートボールを1つ1つ形作り、回転釜に入れ、鶏ガラスープと野菜を一緒に煮込んで作っています。旨味がたっぷりと出たスープとふわふわのミートボールはおいしいと人気でした。
今日はトースト作り・ミートボール作りと給食室は朝から大忙しでしたが、空っぽになった食缶を見ると作ったかいがあり、嬉しく思います。

コロコロ ゆらりん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の図工の学習で、紙皿とトイレットペーパーを使って転がすことができる作品を作りました。さらにお家から持ってきた毛糸やモール・ビーズなどを使って飾り付けをしました。出来た作品がコロコロ・ゆらゆらと揺れながら転がる様子に「転がすと曲がった〜!」「ひもをひっぱると楽しい!」などと楽しそうに遊んでいました。「家でも作ってみよう」とはしゃぐ子どもたちもいました。

10月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯
秋の野山煮
野菜のしらす和え
スイートポテト
牛乳

秋の野山煮は里芋・しめじ・大根などが入った具だくさんの煮物です。それぞれの具材から旨味が出て、味が染み込み、ご飯が進む煮物に仕上がりました。
デザートのスイートポテトは、23kgのさつまいもを使用しました。旬を迎えたさつまいも自体の甘みも強く、しっとりと滑らかなスイートポテトになりました。お代わりじゃんけんをしたクラスからは「やったー!」という声も響いてきました。

4年生「わり算」 このカードは、ラッキー?

画像1 画像1 画像2 画像2
「商が4になるカードをひいたら、ラッキー」と言って、おみくじ遊びをしました。
複雑なわり算を学習した4年生。4÷1、20÷5、40÷10…のような計算はもう、お手のもの。しかし、

「72÷18は、ラッキー…かな?」「360÷72は…」

桁数が増えると、ラッキーなのかどうか判別するのもちょっと大変です。
そこで、並んだカードを見て子供たちが発見。

「商が4になる計算には、パターンがある!」

わり算では、わられる数とわる数を同じ数でわっても商が一定になる「きまり」を使えば、計算が簡単になることが分かりました。
このこと以外にも、実に様々な「ラッキーカードのきまり」を見つけた4年生。柔軟な見方と考え方に驚かされた1時間でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/5 安全指導
10/9 体育の日
10/10 5時間授業
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677