最新更新日:2024/11/07 | |
本日:1
総数:92499 |
廊下の掲示1年生は廊下に運動会の絵を掲示してあります。解説には、「動きを考えて手から描きました。」とあります。絵を見ていてなんとなく感じた面白さは、手から描き始めたことにありそうです。 ○4年生の掲示物:まぼろしの花(絵) 空に広がる花を空想して描いています。 また、 ・空は粉絵の具で ・花は特別な絵の具の黒と筆で ・花粉、めしべ、おしべ:ポスカで描いてあります。 とてもきれいで楽しくて、子どもたちの作品は、本当に見ていて飽きません。 さくらまつりPR集会「さくらまつり」は、各学級ごとにお店を企画し運営するものです。どんなお店にするかを考え運営することで、友達と協力する大切さ体験し、他学年の子どもたちをお客さんとして迎えることで異学年交流を図ることをねらいとしています。 今日は、そんな自分たちのお店を紹介する集会でした。 1−1 さかなつり 1−2 キャップ投げ 2−1 go ミニゴルフ 2−2 どきどき わくわく おいわいくじ 3−1 しゃてきや 3−2 ボーリング 4−1 ストライク アウト 4−2 もぐらたたき 5−1 おまつりハウス 5−2 ゲームセンター^ 6−1 なぞとき ウオークラリー 6−2 逃亡者 今年のさくらまつりは、土曜公開の時に行われます。 こころの劇場○「嵐の中の子どもたち」 大人が一人もいない中、子どもたちが知恵を出し合い、力を合わせて困難に立ち向かっていく物語です。幕が上がり、登場人物の歌や踊りが繰り広げられ、物語が進むにつれて、子どもたちはどんどん舞台に引き込まれていきました。(大きき目を見開いて舞台を見つめている子の表情が印象的でした。) 劇が終了し、帰る時には、 「僕は、ケンがかっこいいと思った」 「カロリーが面白かった」 「教授が好き」等々・・・・。 それぞれの子が観劇した感想を語り合っていました。また、帰校して、今日の劇が楽しかったか聞いたところ、ほぼ全員が「楽しかった」と手をあげていました。 ○道の歩き方、電車の乗り方、劇場内でのマナー、観劇のマナー・・・。 今日の6年生はしっかりできていました。 6月15日(木)6月のバイキング給食〜3年生〜2日:3年1組 15日:3年2組 ★食事のマナーをテーマに最初は緊張しながら食べて いましたが、だんだん慣れてきて、おかわりも積極的に! 楽しく食べている様子がみられました。 彩りよく栄養バランスを考えながら盛りつけも していて、昨年のバイキングとはまた違う 子どもたちの成長を感じました。 6月15日(木)・鶏肉ともやしのごま和え ・もずく汁 ★ 今日のたぬき丼には魚が材料の“ツナ”を使用しています。 名前の由来は、魚がお肉のように「化ける」という説があります。 かつおだしをベースにし、しょうゆと砂糖の甘辛い 味付けがご飯によく合うどんぶりメニューです。 さくらのみどりそんな桜に代表されるように、さくら小学校は、都心にあるとは思えないほど自然豊かな学校です。また、様々な学年が学習に関係した植物を育てています。 ○学校の森 ・「グリーンとしま」を再生するための記念植樹です(2006年植樹)。植えてから10年以上が経過し、周りの木々も大きくなっています。奥に見えるのは堆肥を作る場所です。 ○バケツ稻(社会科) ・5年生がバケツに植えた稲です。田植えから約一ヶ月。稲はぐんぐん成長しています。これから夏にかけてが、今年の収穫を左右します。どのくらい収穫できるのか楽しみです。 ○ミニトマト(生活科) ・毎日2年生が水やりをしています。プール横に並べてあるのですが、よく見ると青い実がたくさんなっています。 6月14日(水)・ABCスープ ・レモン豆腐 ★今日のデザートは“レモン豆腐”です。 寒天液にヨーグルトとレモン果汁を加え固め、 スライスのレモンとシロップを仕上げにかけます。 レモンの酸味成分のクエン酸は疲労回復の他、 ミネラル類の吸収も促してくれます。 大人気のきなこ揚げパンとABCスープと 合わせて、ほぼ残食のない人気の献立でした。 地域との連携○さくら小学校学校運営連絡協議会10:00〜 ・構成する委員は、P会長、民生委員、幼稚園・保育園長、中学校長、町会長、区民ひろばの担当者の方等で構成しています。学校の目標達成にために、学校の外側から学校を見守ってくださる方々です。年度末には、外部評価を行ってくれます。 ○子どもスキップさくら 地域子ども懇談会 11:15〜 ・スキップは、子どもたちが放課後を過ごす大切な場所です。今年は、さくら小学校のほぼ全員が、利用届を出しています。 今日は委員の顔合わせと共に、各立場からの意見を出し合い、スキップについての共通理解を図りました。 写真:530デーの時に、さくら小学校の周りを掃除する子どもたち 6月13日(火)・ビーフン炒め ・キムチスープ ★“ビーフン炒め”のビーフンはうるち米を原料とし、 おもに台湾、中国南部で作られます。漢字では 「米粉」と書きます。スープに入れたり、野菜や 魚介と炒めたり、用途も様々です。 毎日、給食委員がお昼の放送で食のクイズや豆知識を 話してくれます。今日は、ビーフンについて調べて、 豆知識を話してくれました。 自分たちで調べ、情報発信を頑張っています! 集団下校訓練集団下校訓練とは、大型台風接近等の緊急事態時に対応した避難訓練のことです。 大型台風接近の時などは、さくら小学校では、12の地区班ごとにまとまって集団で下校します。(場合によっては、保護者の方に引き取りに来てもらうこともあります。これは、引き取り訓練です。)学校では、いろいろなケースを考えて避難訓練を行っています。 今回の集団下校訓練は、5月に地区班ごとの顔合わせをしていたので、比較的スムースに訓練を終えることができました。 ○写真は、月曜日午後の集団下校訓練の様子です。 6月12日(月)・ご飯 ☆豚肉の生姜焼き 〜リクエストメニュー〜 ・五目きんぴら ・鶏肉団子汁 ★今日は「ご飯にあうおかずリクエスト」の “豚肉の生姜焼き”が入った献立でした。 きんぴらごぼうもさくら小では、人気のメニューです。 かつおだしと鶏肉のうま味が出た団子汁も含め、 白いご飯と一緒に、口中調味でよく味わって ほしいと思います。 救命法講習今回は、AEDと心臓マッサージの講習を行いました。水泳指導は安全第一で行います。今回のAEDや心臓マッサージを使うことのないよう、全職員で安全には万全の配慮をして水泳指導に当たっていきたいと思います。 写真は、講習会の様子です。 区庁舎見学消防署見学へ行きました。消防のしくみや消防車などの話をうかがうことができました。 実際に防火服も着ました。ボンベを背負うとあまりの重さによろつく子も…。 そんな重装備なのに、はしごを登ったり、ホースを持って消火活動をしたりすることを想像し、「消防士さんってすごい」と驚いていました。 6月9日(金)☆カムカムサラダ 〜かみかみメニュー〜 ○うち豆汁 〜福井県の郷土料理〜 ★今日のかき揚げ丼は、苦手な食材アンケートで 一位だった“ゴーヤ”が入っていました。 さつまいもやえびの甘みと混ざり、丼ぶりの タレがかかると苦みは和らぎ、食べやすくなります。 さきいかの入ったカミカミメニューのサラダと、 福井件の保存食として使われるうち豆の入った “うち豆汁”といった、食の情報が沢山詰まった 献立でした! なかよし班遊び・写真上:なかよし班で校内散歩をしているところです。写真からも伝わってくると思いますが、低学年の手を引いて歩いている高学年の子は、本当に、優しくて頼りになるお姉さんでした。手をつないでもらっている低学年のこの笑顔が印象的でした。 ・写真中・下:外で遊んでいるなかよし班の様子です。「だるまさんが転んだ」、「大縄跳び」、「ドッチボール」等々、各班ごとに決めた遊びを楽しそうに行っていました。 水泳指導準備実は、さくら小学校のプールは、昨年度大規模改修が終わったばかりで、改修後のプールを使用するのは、今年が初めてとなります。そのため、濾過器やシャワー、更衣室、給水、排水等々の使い方の講習会を本日の夕方に行いました。 写真は、新しくなったプールと講習会の様子です。 緑の羽募金今週の月曜日は環境の日でした。それに合わせて、月曜日の児童朝会では、低学年には少し難しかったのですが、 「森づくりや緑化運動のような大きな試みだけでなく、自分たちの普段の生活の中での少しの工夫や知恵が緑を増やし地球環境を改善することにつながります。自分たちにできることを考えて実行していきましょう。・・・」 等の地球環境や温暖化の話をしました。 さくら小学校の子どもたち一人一人が、これをきっかけに環境について興味を持って、自分にできることを考え、実行してくれるとよいと思います。 6月7日(水)・麦入りトマトスープ ・オニオンドレッシングサラダ ★今日は人気の「焼きカレーパン」です。 スパイスのきいたカレーの具をコッペパンに はさみ、パン粉を付けて焼き上げました。 カリカリのパン粉が香ばしいです。 スープには押し麦が入り、ぷりぷりとした 食感で、よく噛んで食べられるおすすめの かみかみメニューです! 防災の拠点○池袋防災館 ・池袋消防署の中には池袋防災館があります。池袋防災館では、地震体験や煙体験もできるようになっています。また、AED講習なども行われています。まさに、豊島区の防災の拠点です。 ○地震の時の10のポイント ・地震の時に気をつけることが一階に掲示されていました。消防署=消火活動のイメージですが、消防署は、地震等の防災活動や救急救命活動も行っています。いろいろな掲示物を見ながら、消防署の多様な活動に気がついた子もいたようです。 ○池袋消防団ポンプ操法審査会 ・防災館の一階に、6月4日に行われた、平成29年度池袋消防団ポンプ操法審査会の結果が掲示されていました。優勝は第6分団。さくら小学校の地域の消防団です。写真にはさくら小学校の保護者の方も写っていました。 |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1 TEL:03-3956-8164 FAX:03-3959-9640 |