最新更新日:2024/11/09 | |
本日:1
総数:92527 |
中秋の名月=芋名月そこには、「月とウサギの描いてある本」と「中秋の名月」「十五夜」の表示がありました。確かにもうすぐ十五夜です。 十五夜の月は1年で最も美しいとされているので「中秋の名月」と言われるようになったと聞いたことがあります。また、「十五夜」は、芋類の収穫祝いを兼ねているので、「中秋の名月」を「芋名月」と言うこともあるそうです。 今年の十五夜は、10月4日です。 ○月に浮かぶ模様は、日本ではウサギにたとえられますが、国によっていろいろなものに見えるようです。 ・南ヨーロッパ:かに 。北ヨーロッパ:本を読むおばあさん ・東ヨーロッパ:女性の横顔 ・西ヨーロッパ:水をかつぐ男女 ・アラビア:吠えるライオン 本当に色々です。 きっと自由な心で見ると、人によって見え方が違うのだと思います。 10月4日の十五夜の月に何が見えるか、しっかり観察してみたいと思います。 9月26日(火) 今日の給食☆かむかむふりかけ ・擬製豆腐 ・もやしとハムのごま和え ・キャベツと油揚げのみそ汁 ★今日は「よく噛んで食べてほしい!」が目的の、かみかみ メニューです。「かむかむふりかけ」はちりめんじゃこ、 かつおぶし、塩昆布などにしょうゆやみりんの調味料を 加え水分がとぶまで炒り続けます。成長期に必要な カルシウムも多く含む骨強化メニューでもあります。 白いご飯に合う、家庭でもおすすめの一品です。 校庭改修工事の進み具合校庭を覆っていた舗装やコンクリを壊し、運びやすいように砕いてまとめているところです。 ○写真中:8月29日の校庭の様子です。 校庭に山になっていた瓦礫が撤去され、だいぶ校庭がすっきりしてきました。 ○写真下:9月25日(今日)の校庭の様子です。 地固めも終わり、排水溝も設置し、いよいよ校庭に土や砂利を敷きつめ始めました。上から見ると、きれいに、しかも平らに、敷き詰めているのがよく分かります。校庭周辺の遊具も全て新しくなる予定です。 今年は8月に雨が多く、工事は大変だったと思いますが、改修に携わってくれている方々のおかげで、現在は、ほぼ当初の予定通りに校庭改修が進んでいます。 9月25日朝会より−2表彰・1紹介−○表彰1 写真上:9月18日に、夢の島陸上競技場で行われた、豊島区民陸上競技大会、女子5.6年生100mの部で、6年生の 竹村 優希さんが、見事優勝しました。 ○表彰2 写真中:2,3年生女子のチアダンスで頑張って練習した結果、技術賞をいただいたそうです。賞状を持ってきてくれたので、全員表彰しました。 ○写真3 ・写真下:教育実習生の挨拶です。本日から4週間、さくら小学校で教育実習生が実習を行います。実習生は、金井さんといって、見るからに爽やかなスポーツマンです。小学校の教師を目指しているとのこと。早く、子どもたちと仲良くなって頑張って欲しいと思います。 山中湖移動教室報告会4年生はにとって初めての移動教室でした。 山中湖移動教室へ行ってみて、体験したこと学んだことを一人1枚の模造紙にまとめ発表しました。 富士山のこと、樹海のこと、風穴のこと… 楽しい思い出と共に、多くを学んだことが分かります。 ご参加くださいました保護者の皆さま、ありがとうございました。 リサイクル出前講座ゴミ減量推進課の職員の皆さんから、資源とゴミの分別ゲーム等を通して分別の必要性を学びました。3R(リディース・リユース・リサイクル)も学習しました。 また、中の見える清掃車に実際にゴミを投げ込んだり、運転席に座ってモニターを見たりと、貴重な体験ができました。 9月25日(月) 今日の給食・五色煮 ・あんかけ汁 ★今日は甘辛のタレが子ども達に人気のかばやき丼の 献立でした。開きになっているいわしに片栗粉と 小麦粉の衣を付けてカラリと揚げます。小骨まで 食べられるのでカルシウムも多く摂ることができます。 各教室を回っていると、「魚いつも苦手だけど、今日は 骨も食べられるよ!」と声をかけてもらいました。 魚を食べる経験を給食で増やしていけたらいいな。と 思います。 語りの会9月22日(金) 今日の給食・変わり浸け ●おはぎ 〜秋のお彼岸メニュー〜 ★今日はお彼岸メニューで“おはぎ”が給食に 登場しました。あんこは給食室で小豆から煮て 手作りしました。もち米とうるち米ををまぜて、 半分ほどつぶしたごはんをひとつずつあんで包み仕上げます。 小豆の粒が萩の花が咲き乱れる様子に似ていることから “おはぎ”と呼ばれるようになったと言われています。 季節を感じられる「和菓子」を、行事とともに 伝えて行きたいと思い、心を込めて作りました。 オリパラ縄跳び集会縄跳びは、例年冬に取り組んでいるのですが、今年は校庭改修工事の関係で、7月から10月末まで、校庭が使えません。そこで、少し涼しくなってきたこの時期、屋上や校庭など狭いスペースでもできる運動として、縄跳びを紹介し、例年よりも早い時期に取り組むこととしました。今日の集会では、舞台で高学年の子どもたちが、前跳びや後ろ跳び、グーパー跳びやあや跳び、交差跳び。二重跳びやハヤブサなどの飛び方の見本を見せてくれました。ハヤブサの見本では、低学年の子どもたちから「すげ〜〜〜」「かっこいい」等の声が聞かれました。 優勝杯今年の8月5日に行われた、西部地区PTAバレーボール大会で、さくら小学校のPTAバレーボー部の皆さんが、見事優勝しました。次の大会優勝者が決まるまで、優勝杯はさくら小学校で保管するので、子どもたちにも紹介したいと思い、校長室前に飾っておくことにしました。 カラス対策ゴミ袋・最近町を歩いていると、ゴミ収集所に置いてあるゴミ袋が破られ、中身が散らかっている様子をよく見ます。特に休み明けなどは、散らかり具合がひどい気がします。 私は通勤で池袋西口を使うのですが、カラスがカーーカーーと鳴きながら、ゴミ袋を振り回している姿をよく見ます。ゴミ収集所のゴミに、網をかけ一定の成果を上げている所もあるようですが、ゴミが多すぎて網からゴミがはみ出していたり、網がしっかりかかっていなかったりすると、すぐにカラスが寄ってきてゴミを散らかしてしまいます。 何とかならないのだろうか、と常々思っていたのですが、今日の授業を見ているときに、カラス対策を発見しました。(写真下) ・カラス対策ゴミ袋 普通のゴミ袋は白が多いのですが、なぜか今日、清掃事務所の方が持ってきてくれたゴミ袋は、黄色です。珍しいと思い、よく見てみると、表面に カラス対策ごみ袋 と書いてあります。そういえば、たまにゴミ収集所に、黄色のゴミ袋があるのを見たような気がします。(あくまで・・・気がします です。はっきり覚えているわけではありません。) 黄色がカラスが嫌う色なのでしょうか。それとも他に何か秘密があるのでしょうか。どちらにしても、実際に効果が認められるようなら、自宅でも、黄色い「カラス対策ごみ袋」を購入してみようと思います。 ●追伸 黄色いゴミ袋の表面の字をよく見てみると、「カラス対策ゴミ袋」と書いてあるすぐ横に「実験中」と書いてありました。実験の成功を祈っています。 腸を超きれいに学校参観週間の様子清掃事務所の方に来ていただき、4年生が「ゴミ」についての学習しました。私が学習の様子を見に行った時は、ちょうど、ゴミの出し方や分別の仕方について学んでいるところでした。日頃から、家のゴミ出しなどの手伝いをしている子は、分別の仕方やゴミ収集日について本当によく知っているので感心します。 写真上:ゴミの収集について学んでいるところです。 燃えるゴミは○曜日?。ペットボトルや瓶、カンの回収日は?・・。ゴミ出しをしていない者にとっては、なかなかの難問です。 写真中:ゴミ収集車「ななまるパックン」です。(ゴミ収集車の中が見えるようになっているものです。中にもななまるくんがいます) ○5年生の「エネルギー」授業 東京ガスの方に来ていただき、燃料電池などのエネルギーについての学習を行いました。実際に実験をしながらの授業で、子どもたちは楽しそうに燃料電池について学んでいました。 9月21日(木) 今日の給食・生揚げと鶏肉の煮物 ・茎わかめ入りみそ汁 ★今日は焼いた甘塩鮭の身を酢飯に合わせた 鮭ずしの献立です。 みそ汁には食感が楽しい、茎わかめが入っていました。 昨日、わかめ教室でわかめについて学んだ3年生 ですが…今日のみそ汁に入っている茎わかめは どこの部分だったかな?気づいてくれたでしょうか。 授業で学んだことが、給食でふと思い出したり してもらえたらいいなと思います。 外部講師による授業今日は、6年、2年、1年、明日は、5年、3年、4年を対象に、お話会を行ってくれます。 会場の図書室は真っ暗で、スポットライトに照らされたが原さんがお話を語っています。聞いている子どもたちは、静かな雰囲気の中真剣にお話に聞き入っています。写真は6年生です。 ●写真中:ヤクルトの選手の方による投げ方教室です。5年生がヤクルトの選手の方から、投げ方の基礎を教えてもらいました。(フォームや足の上げ方等々)投げることが苦手な子どもたちも、これをきっかけに、少しでも投げることに興味を持って欲しいと思います。 ●写真下:リケンによる3年生対象のワカメ教室です。授業では、本物のワカメを持ってきて子どもたちに触らせてくれました。思った以上のワカメの大きさに、子どもたちは大騒ぎでした。 9月20日(水) 今日の給食・ソースカツ ・付け合わせサラダ ・すまし汁 ・ヤクルト飲料 ★今日は3年生がヤクルトの出前授業で、いいうんちを 出すための「おなか元気教室」を受けました。。 健康な腸を作るために大切な正しい食習慣や、生活習慣を 教えていただいて、学んだようです。 給食にもヤクルト飲料がついて、みんなでいただきました。 生活習慣は続ける事が大切ですが、このような機会が きっかけ作りになるといいなと思います。 メモリアルルームさくら小学校は、15年前に「大成小学校」と「千川小学校」が統合してできた学校です。さくら小学校としては、今年15周年になりますが、さくら小学校創立以前に、大成小学校と千川小学校には、それぞれ50年の歴史があります。さくら小学校は、その歴史の上につくられました。 そんな両校の歴史を保存してあるのが、メモリアルルームです。両校の校旗やトロフィー、カップ、盾、それぞれの学校の周年の写真などが飾られています。ただいま、15周年に向けて再整理中です。15周年を祝う日前には、公開予定です。 お楽しみにしてください。 ●写真 ・写真上:大成小学校・千川小学校時代の盾や優勝カップ ・写真中:大成小学校の校規 ・写真下:千川小学校の校規 おはぎ写真のように、「お彼岸を扱った絵本」と共に「おはぎの由来」が掲示されています。9月23日は「秋分の日」。夜と昼の長さが同じ長さになる日です。春分の日と逆に、この日を境にどんどん日が短くなり、季節は秋・冬に向かいます。そんなお彼岸にお供えするのが「おはぎ」です。給食室では、秋分の日の1日前の9月22日(金)に「手作りおはぎ」を出してくれます。近年は、どんな果物や野菜、魚等、一年中スーパーに並んでいて、昔ほど食べ物で季節を感じられなくなっています。 小山栄養士さん、考えてくれています。 9月19日(火) 今日の給食・ごま和え ・なめこの赤だし ★今日は親子丼の献立です。 “ふわとろ仕上げ”の親子丼はかつおだしで煮た 具材に片栗粉でとろみをつけて、溶き卵を流し入れて、 中心温度までしっかり火を入れて仕上げました。 赤だしのみそ汁は、子どもたちも「いつもよりも お味噌の色が濃いね」と気づいてくれました。 ちょっとした視覚や食感の変化も味わって 感じてもらえてんだな。と、うれしく思いました。 |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1 TEL:03-3956-8164 FAX:03-3959-9640 |